来週の火曜日にコンビニで面接があるのですが、アルバイトではなくパート扱いです。
ハローワークも通してあります。
そこで服装についてです。
面接時にどういう服装で行けばいいのでしょう
か?
電話来たときに聞けばよかったのですが、聞き忘れてしまいました。
教えてください。
人事担当していた頃がある私が回答します
昔はアルバイト・パートは私服でしたが、
今はバイトでもスーツでくるのがあたりまえになってますね
ハローワーク経由だったらスーツのほうがいいかな。
電話できくなんて論外です。もう面接はスタートしているのですから、
私だったら即不採用にします。

電話できいていいのは、正社員で採用が決まって、入社手続き開始したとき
今後どうすればって時くらいにしといたほうがいいですよ。
今回はコンビニということなので、関係ありませんが
民主党の味方をする気もありませんが、逆に自民党の歴代法務大臣の答弁の場合は二つの語句を多用してないから批判しているんですよね?調べてみて参考させてもらったらどうでしょう?法務大臣よりあの
官房長官をどうにかしてほしくありませんか?
多用しているから批判されている訳ではありませんよ。

不適切な発言を批判されているのです。


内容に関しては、自民党政権時代の答弁を見ると今の民主党政権の答弁の酷さが良くわかります。
働きたくありません。ハローワークにいくと、改めて自分の無能さを感じます。楽に暮らしたいです。
働いたら、社会になじめるとは思いますが、一度無職になると何もやる気がでません。
よく、テレビでニートの特集やっていますが私もなんですね。 負のオーラを自分自身から感じます。
みなさん、どうしたら働けますか?
お金は不自由しないので金銭的に困って働くということはありません。
自分の行いを過小評価しているとそういう感じになりますね。以前の自分もそうでした。

今パートで働いてますが、会社が行っている商品とお金の取引の一部を自分が行っているから、自分はちゃんと周りの役に立てている。と認識することで自分を保っています。俺が働くからこの会社はやっていけてると思ってさえいます。人間の数に限りがある以上、大げさではあっても間違ってはいない理屈なはずです。鋼の錬金術師というマンガからですが、一は全なり。というのをとても真に受けています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN