失業給付金について質問いたします。
ただ今二人目を妊娠中で、勤めていた会社を退職し、失業給付金の延長手続きを済ませております。
先程、昔働いていた会社の方から連絡があり
もし体調がよければ週2.3日でも構わないからパートとして働かないか?とお声をかけていただきました。
私は安定期にも入り、一人目の時も8ヶ月まで働いていたので、是非働きたいなと思ったのですが、今働いてしまうと、延長手続きをした失業給付金を受給する資格はなくなるのでしょうか?

お分かりになる方、是非ご回答宜しくお願いいたします。
当初から延長手続きをした場合、受給資格などには延長された期間の長さや万が一延長中に障害を負ったりした場合にはそれらも考慮されるので、今の段階では受給資格はまだ得られていません。得られてないので失うこともありません。それが証拠に延長した時に離職票などは返却されたはずです。

ではどうなるのかと言うと、今から短期間の仕事をする場合、雇用保険の適用になる仕事であればその短期の仕事を辞めた後にもう一度手続きをやり直します。この場合には資格喪失日なども改められるので、また当初から延長を希望すれば新しい資格喪失日を起点にして延長が始まるはずです。ただし、短期間でも勘案される条件を満たせば賃金などは反映されるので、同等以上に稼がないと給付額が若干減る可能性はあります。

短期の仕事が雇用保険の適用にならない場合は雇用保険に加入することはないですから、資格喪失日などは今のままです。給付額ももちろん変わりません。ただし、働くことができない状態であるから延長しているわけで、その働けないと申告した期間中に無断で仕事をすると延長したことが不適切と言うことになります。全く仕事をしてはいけないということではなくて、言わないといけないってことです。なら言えば必ず働けるのかと言えばそれは管轄のハローワークが決めるというか、延長中でも内職程度の軽いものなら少しは認めてくれる場合もあるので、延長したまま働けるのかそれともそもそも延長手続きなど一切合財なかったことになるのかは通勤するとかしないとか、どの程度の稼ぎになるかなどで変わります。とにかく聞いてみましょう。それでもって、具体的にどうすればいいのか指示を受けてください。

いずれにしても何も言わずに働くのだけはなしです。そこさえ飛ばさなければ何のお咎めもないというか、あとはハローワークの職員が間違ったことを言わない、しないかどうかの話です。できれば二人以上の別の窓口の職員に聞くとかしましょう。上司に確認してもらうとか。誰が対応したのかくらいはメモするとか内容を簡単な文書にしてもらって署名してもらいましょう。「よくわからないので書いてもらっていいですか? またお聞きしたいことがあるかもしれないのでお名前と部署も書いてください」とかなんとか言って。なかなかしっかりした市民だと感心されます。受付のわかっているのかわかっていないのか判然としない人だけでは頼りにならないので、聞くなら給付課あたりでしょうか。
国民健康保険の減額制度はありますか?

今年の5月で正社員を辞め、現在無職なんですが
国民健康保険を1年間に15万円納める通知が来ています。
無職で収入がないので、減額制度みたいなものはあるのでしょうか?
減額や減免や分割などの制度があります。
但し、各自治体によって変わってきますので、市役所や区役所などの役所で確認してください。
できれば早急に。
というのも、仮に減額の場合、5月にさかのぼるのではなく、申請してOKがでた後から減額~になるのが原則です。
今年大学を卒業して現在フリーターをしながら公務員を目指して勉強しています。しかし公務員だけにこだわるのではなく就職活動を始めたいと思っています。
新卒ではないので厳しいのは理解しています。利用できるサイトなどあれば教えてください。またアドバイスなどお願いします。
近くの職業安定所、通称ハローワークに行って求人を見てきたらいかがですか。

求人に応募するのも求人を見るのも無料です。

相談もできますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN