仕事を探して8ヶ月長いでしょうか?
私はシングルマザーですが、ここ1ヶ月は、ハローワークで母子家庭専用窓口で相談しています。
自己分析をして最近やっと何をしたいかや、何ができるのかわかってきました。
母子家庭の人がハローワークでの相談窓口があると知って相談して1ヶ月立ちますが、
ハローワークの人から、「優柔不断だよね」とか
「背中押してあげないと決められないでしょ」とか言われています。
私が早く決めないからなのか、ハローワークの人はイライラしている感じを受けます。
今月いっぱいで決めようと思いますが一般的に見れば長いでしょうか?
私はシングルマザーですが、ここ1ヶ月は、ハローワークで母子家庭専用窓口で相談しています。
自己分析をして最近やっと何をしたいかや、何ができるのかわかってきました。
母子家庭の人がハローワークでの相談窓口があると知って相談して1ヶ月立ちますが、
ハローワークの人から、「優柔不断だよね」とか
「背中押してあげないと決められないでしょ」とか言われています。
私が早く決めないからなのか、ハローワークの人はイライラしている感じを受けます。
今月いっぱいで決めようと思いますが一般的に見れば長いでしょうか?
自分が何が出来るのか…それが分からなきゃなかなか難しいのかなって思います。
仕事なら何でもやります!って言ったところで向き不向きもありますし。
仕事を探して八ヶ月…無職で八ヶ月は長いですよね。でも私は働きながら転職をした時、二年近くかけました。働きながら…でしたから生活に影響は無かったですが。
ハローワークの人はそれが仕事だからイライラはしてないと思います。
仕事なら何でもやります!って言ったところで向き不向きもありますし。
仕事を探して八ヶ月…無職で八ヶ月は長いですよね。でも私は働きながら転職をした時、二年近くかけました。働きながら…でしたから生活に影響は無かったですが。
ハローワークの人はそれが仕事だからイライラはしてないと思います。
ハローワークでの就業手当てについてです。
自己都合で前の会社を辞め、失業手当が12月末から給付開始です。そこで、次の仕事が12月初めから開始です(1日7時間、週に5日勤務、各種保険や福利厚生あり)。ただ、こちらの仕事が派遣社員で、2ヶ月の研修アリ(その期間は1ヵ月ごとの更新)、その後は半年ごとの更新です。大手なので長期的に働けそうなのですが、やはり1年以上の勤務継続が見込まれないため、再就職手当てではなく、30%の就業手当てになりますでしょうか?又、この場合でも就業日前日にハローワークへ行き手続きが必要でしょうか?お詳しい方のご解答お待ちしています^^
自己都合で前の会社を辞め、失業手当が12月末から給付開始です。そこで、次の仕事が12月初めから開始です(1日7時間、週に5日勤務、各種保険や福利厚生あり)。ただ、こちらの仕事が派遣社員で、2ヶ月の研修アリ(その期間は1ヵ月ごとの更新)、その後は半年ごとの更新です。大手なので長期的に働けそうなのですが、やはり1年以上の勤務継続が見込まれないため、再就職手当てではなく、30%の就業手当てになりますでしょうか?又、この場合でも就業日前日にハローワークへ行き手続きが必要でしょうか?お詳しい方のご解答お待ちしています^^
就業手当ではなく、再就職手当が受給できます、契約社員は期間の決まった就業(契約書に更新が無い場合)では再就職手当には該当しないのですが、更新の可能性のある方は、再就職手当に該当しますよ、地域によって様式が違いますが、私の県なら就職届け、この中で、会社が1年以上の雇用を見込むに〇を付ければ良く、それは契約社員でも同様です。
質問者様の地域では採用証明書か就職届かは分かりかねますが、1日前報告が原則で、証明書の内容で、ハローワークが再就職手当該当者ですと言い、支給申請書を頂けますので、再度、会社に記入して頂いて下さい。
質問者様の地域では採用証明書か就職届かは分かりかねますが、1日前報告が原則で、証明書の内容で、ハローワークが再就職手当該当者ですと言い、支給申請書を頂けますので、再度、会社に記入して頂いて下さい。
初めまして 18歳 男 高卒で現在無職です 就職希望でしたが 就職できませんでした。高校はバイト禁止で仕事の経験が無いので、
バイトをして仕事の経験を積みたいと思っています。 バイトをしようと思い、バイトで良いと思う求人を見つけると親に報告をしますが、親は「出来んのか?将来役に立つのか?」と言います。その時に自分は何故か落ち込んでしまい、反論も含めた「会話」が出来ません。 昨日は親が「ハローワークの求人も調べてみろ」と言い、良い求人があると「これにしろ」と言います。その時に自分は何故か言葉を言うことが出来ず、最後は小さい声で「わかった」としか言えませんでした。 本当は自分で職を見つけ将来は必ず自立していかなければならないのに、今の自分が本当に情けないです。自分で食べていくことが出来ない 本当に情けないです。 「会話」に関しては、友人や他人とは会話が出来ますが、親とは何故か会話が上手く出来ません。 自分は一体どういう人間なのかがわかりません。 文章が下手で申し訳ありません。 厳しいお叱りも含めてご意見をお願いします。
バイトをして仕事の経験を積みたいと思っています。 バイトをしようと思い、バイトで良いと思う求人を見つけると親に報告をしますが、親は「出来んのか?将来役に立つのか?」と言います。その時に自分は何故か落ち込んでしまい、反論も含めた「会話」が出来ません。 昨日は親が「ハローワークの求人も調べてみろ」と言い、良い求人があると「これにしろ」と言います。その時に自分は何故か言葉を言うことが出来ず、最後は小さい声で「わかった」としか言えませんでした。 本当は自分で職を見つけ将来は必ず自立していかなければならないのに、今の自分が本当に情けないです。自分で食べていくことが出来ない 本当に情けないです。 「会話」に関しては、友人や他人とは会話が出来ますが、親とは何故か会話が上手く出来ません。 自分は一体どういう人間なのかがわかりません。 文章が下手で申し訳ありません。 厳しいお叱りも含めてご意見をお願いします。
なぜ、バイトが見つかったら親に報告するのでしょうか?自分で決めて、自分で申し込んだらいいかと。
+α
かなり親御さんに制限されているのですね。それも親御さんとうまく話せない一つの要因かもしれません。
とりあえず、大学や専門学校に進む予定がないなら、いずれバイトだけでもしないといけない現実が襲ってきます。それまでに正社員の採用をゲットするしかないかと。
+α
かなり親御さんに制限されているのですね。それも親御さんとうまく話せない一つの要因かもしれません。
とりあえず、大学や専門学校に進む予定がないなら、いずれバイトだけでもしないといけない現実が襲ってきます。それまでに正社員の採用をゲットするしかないかと。
関連する情報