事務職・基金訓練について
私は今仕事を辞めたばかりなのですが、前々から興味のあった事務職の仕事をする為に資格を取ろうかと考えています。
貯金もないので、ハローワークから紹介してもらう基金訓練を利用してみようと思うのですが質問があります。
私は現在28歳・最終学歴中卒・男性なのですが求人募集を見たところ、高卒以上のところがほとんどでさらに女性の募集が多いように思います。
それを承知で基金訓練をしようと思うのですが、
・簿記以外にとっておいたほうがいい資格はありますか?
・基金訓練では資格を取れるぐらいまでの教育をされているものなのでしょうか?
・エクセル・ワードは文書作成や表にしたりPOPを作成したりはできるのですが事務職ではどこまでスキルがあったほうがいいのでしょうか?
必ずしも資格が必要ないようなのですが私の経歴で雇ってくれる所が少ないと思いますので、少しでもスキルをつけてと考えています。アドバイスよろしくお願いします。
私は今仕事を辞めたばかりなのですが、前々から興味のあった事務職の仕事をする為に資格を取ろうかと考えています。
貯金もないので、ハローワークから紹介してもらう基金訓練を利用してみようと思うのですが質問があります。
私は現在28歳・最終学歴中卒・男性なのですが求人募集を見たところ、高卒以上のところがほとんどでさらに女性の募集が多いように思います。
それを承知で基金訓練をしようと思うのですが、
・簿記以外にとっておいたほうがいい資格はありますか?
・基金訓練では資格を取れるぐらいまでの教育をされているものなのでしょうか?
・エクセル・ワードは文書作成や表にしたりPOPを作成したりはできるのですが事務職ではどこまでスキルがあったほうがいいのでしょうか?
必ずしも資格が必要ないようなのですが私の経歴で雇ってくれる所が少ないと思いますので、少しでもスキルをつけてと考えています。アドバイスよろしくお願いします。
まず基金訓練を受ければ必ず就職ができるという甘い考えは捨てるべきです。
基金訓練で習ったことも結局意味がなかったという人も多数います。
その程度と考えるべきでしょう。
次に簿記以外にとった方が良い資格は
他の方が言うように、パソコンスキル関係のもの
定番はMOSですね。あと、私としてオススメなのが
漢字検定をオススメします。今テレビでも話題になってますし
できれば1級頑張って2級もしくは準2級あたりを
独自で勉強して取得されるといいです。
学歴がどうしても気になられることが多いので
その辺りの資格を取っていき、大学生並の資格を持っている事を
提示していけば学歴など関係なく見てもらえると思います。
基本漢字読めなったりかけない大学生が多いですからね。
かなり独学で勉強が必要になりますが、それでも
やる気があれば、何でもできると思います。頑張って下さい。
基金訓練で習ったことも結局意味がなかったという人も多数います。
その程度と考えるべきでしょう。
次に簿記以外にとった方が良い資格は
他の方が言うように、パソコンスキル関係のもの
定番はMOSですね。あと、私としてオススメなのが
漢字検定をオススメします。今テレビでも話題になってますし
できれば1級頑張って2級もしくは準2級あたりを
独自で勉強して取得されるといいです。
学歴がどうしても気になられることが多いので
その辺りの資格を取っていき、大学生並の資格を持っている事を
提示していけば学歴など関係なく見てもらえると思います。
基本漢字読めなったりかけない大学生が多いですからね。
かなり独学で勉強が必要になりますが、それでも
やる気があれば、何でもできると思います。頑張って下さい。
香川県観音寺市、豊中市辺りで、電動自転車を売っている店はありますか?
また、価格はいくらぐらいですか?
また、価格はいくらぐらいですか?
大型自転車専門店は無かった気がしますが、昔ながらの自転車屋が結構あった気がしますよ。
自転車屋以外なら、ゆめタウンか同じ敷地内にあるホームセンターにおいてあると思います。
一般的なママチャリタイプの電動自転車なら6万円ぐらいからです。高いのは10万円以上します。
それ以外のタイプが欲しいなら、スポーツデポの広告とかによく出てますね。
確か丸亀あたりまで行けばデポがあった気が…
自転車屋以外なら、ゆめタウンか同じ敷地内にあるホームセンターにおいてあると思います。
一般的なママチャリタイプの電動自転車なら6万円ぐらいからです。高いのは10万円以上します。
それ以外のタイプが欲しいなら、スポーツデポの広告とかによく出てますね。
確か丸亀あたりまで行けばデポがあった気が…
離職票提出前にバイトをしても雇用保険はもらえますか?時間の制限はあるのでしょうか?
3月31日に会社都合で退職しました。3月から有給休暇が余っていたのでそれを利用してバイトを始め、5月までやってそのバイトが終わった後に離職票を提出するつもりです。先日ハローワークに電話で離職票提出前のバイトをしていいのか問い合わせた所、提出の際、申請してもらえればいいが、失業保険をもらえるかどうかはやった日にちや時間によるといわれました。日にちは15日程度で時間は日によって4時間だったり8時間だったりとばらばらなのですが、どの程度までなら失業保険をもらえる範囲内ですか?教えてください!
3月31日に会社都合で退職しました。3月から有給休暇が余っていたのでそれを利用してバイトを始め、5月までやってそのバイトが終わった後に離職票を提出するつもりです。先日ハローワークに電話で離職票提出前のバイトをしていいのか問い合わせた所、提出の際、申請してもらえればいいが、失業保険をもらえるかどうかはやった日にちや時間によるといわれました。日にちは15日程度で時間は日によって4時間だったり8時間だったりとばらばらなのですが、どの程度までなら失業保険をもらえる範囲内ですか?教えてください!
このカテの過去の回答によると、確か離職票提出の時点でアルバイトをやめていればもらえるはずですが。・・・・
ハローワークに「離職票提出の時点でアルバイトをやめていればもらえますか、」と聞いてみては。・・・・
ハローワークに「離職票提出の時点でアルバイトをやめていればもらえますか、」と聞いてみては。・・・・
関連する情報