ハロ-ワ-ク 過去の求人票
ご存知でしたら教えてください。
3年ほど前に、ハロ-ワ-クを通して就職したのですが、
最近会社の勤務体制や、休日のとり方が、求人票の内容とかけ離れてきています。

上司や、納得がいかない場合、労基へ相談する上で、
求人票があるとわかりやすいのですが、
当時の求人票はあいにく私の手元にはもうありません。
年数がたっているので求人票自体無効扱いでしょうか?

ハロ-ワ-クがそう簡単に過去の求人票を探して、見せてくれるとも思えず・・・


実際に労基までいくと、面倒ごとになるので、できれば上司との話し合いで解決したいのですが・・・


ハロ-ワ-クにも平日なかなか行く時間がとれず、こちらで質問させていただきます。
よろしくお願いします。
>求人票自体無効扱いでしょうか?

無効っていうよりも・・・・万人に向けた「求人票」と、質問者様の労働条件を比較しても意味がないです。
比べるのであれば、入社時にしてもらったであろうはずの、「労働条件の明示」としてください。

ハローワークは、過去の求人票なんて出しませんよ。



>上司との話し合いで解決したいのですが・

そうしてください。
個人で話し合う事が難しいのであれば、職場の方と一緒にするか、労働組合に相談するか等、ご検討ください。
「夢だけでは食えない」という言葉についてあなたはどう思いますか?
テレビなどでもよく聞いたり見たりする言葉だと思います。

私は今年の3月に大学を卒業し、今月で24歳になる職歴なしの者です。(アルバイト経験は学生時代のときのみ)
実は今、クリエイティブ職にどうしても就きたく、さまざまなところに応募をしているのですが、情けない話今年の3月から一度も書類が通りません。できれば出版か広告希望ですが、少しずつ印刷や映像も視野に入れています。(今日まで合計11社応募で他電話での問いあわせ多数)

そして何度も何度も履歴書が不採用で返却されるたびに、


「夢だけでは食えねんだよ!」

ヤングハローワーク
「視野を広げるべき」
「もうすぐ1年たつよ」
「1年以上既卒=職歴なしが続いたらますます厳しくなるよ。」
「あなたには向いてないように見える」
「もうあなたは新卒(学生)とは違うんだから」
「こだわりを持ちすぎ」
「性格が固すぎ」
「今は就きたいとこより就かせてくれるとこを見つけてあとに転職を考えなさい」

など、思いつくかぎり載せるとこれらを多く言われます。

しかし私としましては視野を広げると言っても、全くの畑違いの仕事はなおさら書類を書くのに手が動きませんし、転職の面も正社員の肩書きをすぐにもらえたって「どうせこの会社を出る」なんて気持ちで働くのはやる気も起きません。

せっかくなら
「自分が好きな業界で辛い仕事をしたい(永久職)」
のです。

そこでなんですが、

質問1
クリエイティブ職は一般的に人気のある職種と聞きますが、能力主義の職のため、中途はいくら未経験者歓迎でも経験者をとるのが当然と聞きます。しかしクリエイティブ職だけでなく、他のどんな職種でも「誰もは最初は未経験」だと思うのですが、こういった職に就ける方はやはり資格がものすごく多かったり、「有名大学」で選ばれるのではないでしょうか?どういったかたちが多いのでしょうか?

質問2
大学は関東だったんですけど、在学中の就職活動が思うようにいかず、今は地元(北陸)を活動拠点としています。しかしもう一度再出発といいますか再チャレンジといいますか関東(できれば東京)に向かいたい気持ちは十分にあるのです(地元にはそういった職種がないという面もありますが)、しかし新卒ならまだしも「中途でしかも遠距離での面接のお誘い」なんて絶対にないんですかね?

質問3
あなたから見て、もう24歳職歴なしでのクリエイティブ職(正社員)は0%でしょうか?
夢だけでは食えない、あなたはどう思いますか?
あなたは、今、バイトも仕事もしていないようですが、食事代、生活費はどこから出ているのでしょうか?
自分の貯金を切り崩しているのでしょうか?
親に食わせてもらえるのならば、ずっと探していればいいと思います。

1.資格がある。業務に少しでも、関係のある学部学科を優先する。
2.ないでしょうね。
3.もっと泥臭い仕事から、ステップアップをするしかない。もっと知名度が低くて、それで、出版・広告関係って言えるの?っていう企業から当たったほうがいいでしょう。

いつまで、就職活動をするのでしょうか?
そうやってのんびり職探しができるだけ、幸せじゃないですか。
働いていなくても食べていけるのですから、
お父様のいう、夢だけでは食っていけないどころか、
働かなくても食っていける状況にある、甘いお父さんですね。

<補足に対して>
記載してくださったのですね。
1日の行動に対して、なんとコメントすればいいのでしょう?
頑張ってますね、としか言えないですね。そういってほしいために書いたのですか?
のんびりって言葉が気に障ったのでしょうか、申し訳ないです。

それで、質問はなんでしたっけ?
ただ、ゆめでくっていけるか?については、食っていけないでしょう。
食費を出すことにうんざりした、その他生活費を稼いでこない子どもに、親が痺れを切らしたのだと思っていますが。
それでも、生活費は、親が出してくださるのならば、その生活も続ければいいでしょう。
上にも書いていますが、生活費はどこから出しているか、そこをコメントしないと、説得力がないですね。
一人暮らしでその生活ができるのでしょうか?一日の頑張りを書いたって、どうしようもない。
どのような生活を送ってようと、親がいいという、あなたがそれでいいというのなら、それでいいでしょう。
家族で話し合ってください。
夢で食っていけるか、の、結論は変わりません。

日々の頑張りを評価してもしょうがない、
がんばっているだけで、食っていけるのならば、それもいいでしょう。
がんばりの割に報われませんが、まだ、のぞみがあるのでしょうか?
漫画家志望の学生みたいですね。。。。
毎日、そんな生活も大変ですね。体を壊さないように頑張ってください。
6月末に就職が決まって現在勤めている者です。
正社員での雇用なので、社会保険等加入できると思っていましたが…
まだ加入してもらっていません。
手続きの仕方が分からないと言われました。
他のスタッフは入っているはずなのに。。。

雇用保険に関しては、入社日での手続きをしました。雇用保険に関しては私事務の仕事でしたので。。
そこで質問なのですが。
現在親の扶養に入ったままの状態です。私の子供も一緒に扶養に入っています。
母子家庭です。
このままの状態でも大丈夫でしょうか?


きちんと手続きをしてもらえると思っていたのに、何にもされていないようなので、試用期間終了とともに退職しようかと考えています。
ハローワークに出ていた求人内容も違う(お給料の金額)ので…

どなたか詳しい方教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
正社員ということですが、試用期間があるのですよね?
その期間も雇用保険以外の保険がつくとなっていますか?


ハローワークで応募されたみたいなので、
その点は外部からでも確認しようがあると思いますので
早急に確認してみてください。
紹介してもらった相談員の方に直接問い合わせてもいいかも
しれないし、まずはそこから始められた方がいいのかも。
一から説明する手間がないですよね。


あとお母さんの保険?に扶養家族として入ってらっしゃる件は、
自らの健康保険が未加入なのだからまだ大丈夫だと思います。
社会保険が今後入社日に遡って加入していることになる場合は、
その時点で手続きをすればいけます。


すぐ退職・・・というのは行き過ぎの気もしますので、会社の態度など
今後の対応をしっかり確認してからお辞めになる方がいいですよ。
退職するにしても、働き続けるにしても、本当は円満にいかないと
双方不利益になることですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN