この面接に、いかがお感じですか?
ハローワーク求人で、中途採用の中小企業の正社員面接に行ってきました。
そこでの面接官(中年親父)の対応について、どう皆様なら、お感じになるかと思い質問させて頂きたく思います。
まず、一言目が「こっちに座って」といきなりタメ口。
そして、私の履歴書や職務経歴書を、指で机をカンカンと音をたてて叩きつつ読む。
その後、まず出身大学を否定。偏差値の低い大学だよねぇ~そんなに、自慢できない大学だよね~って感じに。加えて、「教科書に載っていそうな事を、わざわざ学びに大学に行くんだ~」と言ってました。
内心、大学卒を妬んでいるのかなぁと思いましたが、こちらが大人になって聞き流しました。
続いて、職歴否定と以前に勤めていた会社(大企業)の否定。
そして、私の志望動機について、何も伝わってくるものがないと言ってきました。そして、あーだこーだ言うて来て、「もう一度、チャンスをあげる」と上から目線。そして、もう一度いうたら「今言ったこと全然、分かってないじゃん」とダメ出し。
また、これまでの職歴では対応できないと言ってくる。「なぜなら、これまで君を採用して来た会社は、君を作業員としてしか見ていないからね」とのこと。⇒ハローワークの求人票の仕事内容の書き方が、漠然としていて2~3年の今回の仕事のベースになる仕事経験があったため応募。
最後は、横の仕事説明の女性に笑いながら、「もっと、次の人まで時間があったようだから、しゃべっていたかったよ。次の選考があるかどうか分からんけど、真剣に選考はします」と言う様。
その後のこちらからの質問には、メガネを拭きながら聞き答え、終わってからの見送りの際には、胸ポケットの煙草に手を当ててました。
勤務時間も、求人票とは大幅に違い朝から深夜勤務で、休みも仕事があるような条件でした。⇒この件においては、聞いてもいないのに「ちゃんと、労働監督基準署にも許可を得ているから、不当じゃないからね!」と言ってきました。
仮に、2次選考に駒を進めたとしても辞退しようと思いますし、ブラックだったのかなぁとも思っています。
皆様なら、この面接官や会社を、どのようにお感じになられますか?
※書類選考なしの応募書類を、面接日に持って行くパターンの選考でした。
ハローワーク求人で、中途採用の中小企業の正社員面接に行ってきました。
そこでの面接官(中年親父)の対応について、どう皆様なら、お感じになるかと思い質問させて頂きたく思います。
まず、一言目が「こっちに座って」といきなりタメ口。
そして、私の履歴書や職務経歴書を、指で机をカンカンと音をたてて叩きつつ読む。
その後、まず出身大学を否定。偏差値の低い大学だよねぇ~そんなに、自慢できない大学だよね~って感じに。加えて、「教科書に載っていそうな事を、わざわざ学びに大学に行くんだ~」と言ってました。
内心、大学卒を妬んでいるのかなぁと思いましたが、こちらが大人になって聞き流しました。
続いて、職歴否定と以前に勤めていた会社(大企業)の否定。
そして、私の志望動機について、何も伝わってくるものがないと言ってきました。そして、あーだこーだ言うて来て、「もう一度、チャンスをあげる」と上から目線。そして、もう一度いうたら「今言ったこと全然、分かってないじゃん」とダメ出し。
また、これまでの職歴では対応できないと言ってくる。「なぜなら、これまで君を採用して来た会社は、君を作業員としてしか見ていないからね」とのこと。⇒ハローワークの求人票の仕事内容の書き方が、漠然としていて2~3年の今回の仕事のベースになる仕事経験があったため応募。
最後は、横の仕事説明の女性に笑いながら、「もっと、次の人まで時間があったようだから、しゃべっていたかったよ。次の選考があるかどうか分からんけど、真剣に選考はします」と言う様。
その後のこちらからの質問には、メガネを拭きながら聞き答え、終わってからの見送りの際には、胸ポケットの煙草に手を当ててました。
勤務時間も、求人票とは大幅に違い朝から深夜勤務で、休みも仕事があるような条件でした。⇒この件においては、聞いてもいないのに「ちゃんと、労働監督基準署にも許可を得ているから、不当じゃないからね!」と言ってきました。
仮に、2次選考に駒を進めたとしても辞退しようと思いますし、ブラックだったのかなぁとも思っています。
皆様なら、この面接官や会社を、どのようにお感じになられますか?
※書類選考なしの応募書類を、面接日に持って行くパターンの選考でした。
中小企業って、滅多に採用なんてしないから、採用面接の常識なんてわかってませんよ。
この不景気で、採用かけたら予想外に高スペックな人が沢山応募してきて、舞い上がってしまった典型的な例ですね。
無駄足でしたが、これも社会勉強だと思って、次に行きましょう!
この不景気で、採用かけたら予想外に高スペックな人が沢山応募してきて、舞い上がってしまった典型的な例ですね。
無駄足でしたが、これも社会勉強だと思って、次に行きましょう!
会社を退職してハローワークで転職活動を始めています。28歳男
給料が無い状態だからといって、やみくもに応募してたら失敗のもとになりますよね?
営業職から営業職に転職予定なのですが、営業と言っても内容も様々で、会社の待遇も当然様々なのである程度は絞っておいたほうが良いですよね?
焦ると良くないでしょうか?
給料が無い状態だからといって、やみくもに応募してたら失敗のもとになりますよね?
営業職から営業職に転職予定なのですが、営業と言っても内容も様々で、会社の待遇も当然様々なのである程度は絞っておいたほうが良いですよね?
焦ると良くないでしょうか?
勿論ある程度しぼるほうが良いです。
しかし私が以前勤務していた会社に金になるならどんな営業職でもやるおじさんがいましたね。
売るものが違うだけで基本は同じやと言っていました。
実際実績も凄かったです。20回くらい転職しているらしいです。
面接では三ヶ月で結果出なかったらクビにしてくれとだけ言うらしいです。
しかし私が以前勤務していた会社に金になるならどんな営業職でもやるおじさんがいましたね。
売るものが違うだけで基本は同じやと言っていました。
実際実績も凄かったです。20回くらい転職しているらしいです。
面接では三ヶ月で結果出なかったらクビにしてくれとだけ言うらしいです。
ハローワークの求人で社会保険がない企業があると聞きましたが、これはどういうことなのでしょうか。
そもそもハローワークの求人は社会保険に入っている会社しか登録できないと聞きました。
そもそもハローワークの求人は社会保険に入っている会社しか登録できないと聞きました。
こんなカラクリがあります。
雇用保険加入が最低条件なんです。
社会保険は、加入予定でも通用してしまいます。
雇用保険加入が最低条件なんです。
社会保険は、加入予定でも通用してしまいます。
関連する情報