今現在、昼からのアルバイトの面接をいろいろと受けています。時々、ハローワークに行くのですが、そこのハローワークには「面接に行った後、お礼のハガキを書くと良いでしょう。」と書かれているのをチラっと見ました。就職・転職活動をされている方は、お礼のハガキを送ったりしたことはありますか?もし、ある方はどんな内容を書かれましたか?お手数ですが教えてください。
長く採用サイドで仕事していますが、
ハローワーク経由で面接した人から
お礼のはがきを頂いた事は無いですね。

正社員での就職の場合は不採用で文章で通知の
時は、何もできませんが
電話で連絡が来た際に一言、
面接のお礼を添える程度で十分だと思いますよ。
仕事をやめるのでハローワークに行かなければいけません。しかし病気による退職のため延長手続きをしにいく形ですが、今は体調が悪く行く元気がありません。
退職日からいつまでに行かなければいけないという決まりはあるのですか?
延長手続きは、一般的には退職した翌日から30日経過した後、1ヶ月以内が申請期間となります。
例えば、7月31日付退職(病気の為)の場合、8月31日から1ヶ月が延長手続きの申請期限となります。
その時点でそれ以降の手続きの場合も一応延長手続きはできますが、受給期間1年間すべてを延長するこはできない等制約はあります。
申請期限内に手続きされることをおすすめします。

なお、申請書は医者の診断も(担当医の署名捺印も必須)記載する欄がありますから、早めに申請用紙をもらい説明を聞いておくほうがよいでしょう。(医者が書いた診断書ではダメです。延長申請書に記載してもらう必要があります)
申請書の提出は郵送でも可能です。しかし、不備があると返されますので注意してください。

大まかですがご参考になさってください。
雇用保険についてです。
ハローワークの求人票には、雇用保険加入の記載があったのですが、就職先の契約書を見ると雇用保険未加入の記載となっていました。
契約期間は定めなし。就業時間は基
本的には1日四時間×週5~6日。業務多忙の際は、七時間勤務ありです。
最低でも週20時間勤務となるのですが、この場合は、加入の条件を満たしていないのでしょうか?
それは会社の知識不足からそのような記載になったのだと思います。
会社としては恥ずかしいことですね。
雇用保険未加入は週20時間未満であって20時間は20時間以上に入りますので加入でなければおかしいいです。
会社にそのことを指摘してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN