皆さんが同じ立場なら、どうしますか?
自分次第のことですが、転職で悩んでいます。自分ひとりで考えているとまともな思考ではなくなってきたので、皆さんならどうするかをお聞かせ頂けるとありがたいです。
(長文で失礼します;)私はクリエイタータイプの人間です。
現在は一般事務・庶務として働いています(勤務歴もうすぐ5年)が、達成感も何も無い、ひとつに集中できず広い視野が求められる仕事がとても向いていなくて、モチベーションが上がりません。
オマケに絶対隣の席から変れない先輩のことが人間的に好きになれなくて、度々仕事に口出し(理不尽な命令など/同じチームですが相手は事務ではありません)されることで最近、非常に精神不安定になっています。
仕事ができない自分が悪いのは勿論わかるのですが。何でもない時に涙が出そうになったり、休日仕事から離れている間でも、業務に対するストレスで吐き気がするようになりました。
ずっと前から転職を考えていますが、アルバイト以外で現職の他に経験は無く、手に持つ技術や資格も、車の免許もありません。
先日、どうしても辛さが先立ち、何とか心を宥めようと別種の会社(エクステリアプランナー)にエントリーしたところ、ありがたいことに書類選考に進みました。
ただ、調べても良くわからない、比較的新しめの会社で、企業サイトも不具合だらけだったり何か不安が伴います。
現在の会社は大手子会社(自社も比較的有名)で、給料などの体勢もしっかりしており、その面で考えれば現職を離れるべきではないと思います。それもあって実家暮らしですが家族に相談できていません。
現在、履歴書・職歴書を用意しているところですが、送るべきか辞退するべきか...(送ったところで、採用される可能性も低いでしょうが;)
皆様ならどうされますか?! また、エクステリアプランナー(カテゴリは営業になるのでしょうか?)をされている方は、どんな点が大変か教えて頂けると嬉しいです。

・給料 現在17万足らず/実働7h、賞与2~3回 ⇔ 応募20万以上+歩合/実働8h、賞与1回(業績次第)
・休日 暦通り(土日祝祭日),夏期,冬期 ⇔ 完全週休2日(シフト)制,夏期,冬期,慶弔
・補助金・援助金など 多数あり ⇔ 保険,交通費支給の他は不明
・出勤時間 1時間弱(移転の可能性あり。移転後は1時間半程度) ⇔ 2時間前後予定

会社選びで見るべきポイントはどこでしょう??
現職を続ける自信も、転職できる自信もありませんorz

1.とりあえず応募して、合否が出てから考える
2.転職活動は続けるとして、別の会社を探して今応募している会社は辞退する
3.転職をやめ、今の会社で働き続ける
4.他
3がいいよ!
今と同じくらいの会社なら転職してもいいと思うけど、
そんなのはないと思うし。
どうせ転職しても、新しい環境に慣れるのに、ちょーしんどいと思います。
今の仕事を5年やってるなら、なおさらキツイぜ!
今までありえた事が変わってしまうのは、
マジで大変だから考え直したほうがいいと思います。
※PC支給されなかったり、挨拶が異様に体育会系だったり、社長がおかしかったり、給与や人間関係も
大切ですが、環境変化が一番精神的に苦しいですよ。
A市にある会社について職安に相談するときは、A市の職安に行って相談したほうが、別の市の職安で相談するよりも詳しいことがわかると思ってよいですか?
A市にある会社は、A市の職安を通して応募する人が多いと思いますし、採用された人たちにしろ、落ちた人たちにしろ、そういった人たちからの情報をA市の職員は持っている可能性が大きいと思いますので。
質問者自身がお住まいの住所を管轄しているハローワークからしか応募することは出来ません。
また、情報に関しては、どこのハローワークでもと言えるほど、同じ情報しかお持ちでもありません。
株式会社です、今日は給与日です、突然社長が
きて、皆さん申し訳ない会社が倒産しました。
給与は払えません仕事はほかの会社に頼んで現状のまま続けるようにお願いしました。
従業員は給与全部とは行かなくても生活に困るので払ってもらいたい。
この場合相談窓口はないのか、解決策は無いのか、教えてください。
「ほかの会社に頼んで現状のまま・・・・」
というのがちょっと分かりません。

倒産というのは他の会社に買収されたということ?
普通倒産は債権者が残った資産を配分して整理するか、会社再建をするために話し合うものだと思います。
買収・再建では従業員はそのまま給与はもらえるはずですし、解体される場合従業員の給与は債権者より先に保護されると思います。
破産管財人のような代表者が居れば給与の権利を主張してください。Shin
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN