今、私は25歳で去年、大学を卒業して今は、ハローワークやヤングジョブスポットのセミナーやカウンセリングを受けたりして毎日を過ごしています。このままではいけないと思うのですが、とにかく人の目がすごく怖くて怖くて対人恐怖症で、いつも誰かに見られて、悪口を言われているような感じにとらわれていて、逆に意識しすぎて、悪口言われている感じで、どこの職場にいってもそうなので、うまくいきません。
でも、こんなことを言っていられるのも親が生きているからだし、親が生きている間に何とか自立して生活できるようになりたいけど、どうしたら対人恐怖が直るのかわからなくてすごくしんどいです。
中学の時にすごくいじめられていて、それが原因で気が小さくなってしまい、休憩時間に女の子に鏡を当てられたのがきっかけで人の目が見れなくなりました。
こういうのは、自分の気の持ち様でなんとかなるものなんでしょうか??
でも、こんなことを言っていられるのも親が生きているからだし、親が生きている間に何とか自立して生活できるようになりたいけど、どうしたら対人恐怖が直るのかわからなくてすごくしんどいです。
中学の時にすごくいじめられていて、それが原因で気が小さくなってしまい、休憩時間に女の子に鏡を当てられたのがきっかけで人の目が見れなくなりました。
こういうのは、自分の気の持ち様でなんとかなるものなんでしょうか??
もともとそうなった理由を知ることが解決の一歩かも知れませんね。文面だけだと、自分以外の世界感を自分の基準で判断し、自分自身に閉じこもっているのではと少し思います。(言い方をかえると自分よがりとも言いますが。)
病院などに行っても結局治すのは自分の力なので、気の持ち様を確固としたものに改めることが大事かと思います。カウンセリングでヒントをもらうのも良いかと思いますが。
自分自身を客観視する方法として、4つの自分を分類して分析する方法があります。まず、自分がどの位置にいるのか確認して見ると糸口があるかも知れませんよ。
・自分も相手も知っている自分
・自分だけが知っている自分
・相手だけが知っている自分
・自分も相手も知らない自分
これを事実に則して逐一調べて行ったら、相手が自分に対して知っていることや思っていることなんて、ほとんど相手や自分の思い込みで自分にとってはとるに足らないことと分かるかと思いますよ。
病院などに行っても結局治すのは自分の力なので、気の持ち様を確固としたものに改めることが大事かと思います。カウンセリングでヒントをもらうのも良いかと思いますが。
自分自身を客観視する方法として、4つの自分を分類して分析する方法があります。まず、自分がどの位置にいるのか確認して見ると糸口があるかも知れませんよ。
・自分も相手も知っている自分
・自分だけが知っている自分
・相手だけが知っている自分
・自分も相手も知らない自分
これを事実に則して逐一調べて行ったら、相手が自分に対して知っていることや思っていることなんて、ほとんど相手や自分の思い込みで自分にとってはとるに足らないことと分かるかと思いますよ。
ちょっと思うのですが、就活中の独身の人にお聞きします。ハローワーク等に行ったり、何かと時間つぶしてまでのショッピング等に行くと近所の人に会う事ないですか?
私はこの1年雇用保険の給付金もらいながら
就活中なんですまだ。
で、いつもハローワーク等へ行った帰りとかどこかの行き帰り、元同級のおばちゃん(私と同じ年の31歳の息子さんがいる)とよくすれ違って(自転車で)相手が「よく会うなー」とか思うんだろうけど)イヤな思いしてます。
(・・なら早く仕事見つける事とかそちらから回答来そうですけど)昨日もそうでした、昨日もその人を見ていると、目を思いっきり、見て見ぬフリの目を反らす感じにされました。(._.)
皆さんはどうですか?
私はこの1年雇用保険の給付金もらいながら
就活中なんですまだ。
で、いつもハローワーク等へ行った帰りとかどこかの行き帰り、元同級のおばちゃん(私と同じ年の31歳の息子さんがいる)とよくすれ違って(自転車で)相手が「よく会うなー」とか思うんだろうけど)イヤな思いしてます。
(・・なら早く仕事見つける事とかそちらから回答来そうですけど)昨日もそうでした、昨日もその人を見ていると、目を思いっきり、見て見ぬフリの目を反らす感じにされました。(._.)
皆さんはどうですか?
ぶっちゃけ私も無職だけど気にしてない。
周りの事を気にしても何かが変わるわけでもないし、
周りの人が何かをしてくれるわけでもない。
自分が出来ることを粛々と行動するしかないと思います。
年末年始はリラックスした方がいいよ。
気になるなら年明けに厄払いでもして貰うとかね。
周りの事を気にしても何かが変わるわけでもないし、
周りの人が何かをしてくれるわけでもない。
自分が出来ることを粛々と行動するしかないと思います。
年末年始はリラックスした方がいいよ。
気になるなら年明けに厄払いでもして貰うとかね。
退職届について。
長文です。m(_ _)m
2月の中旬に現在働いている会社に退職の旨伝えました。
その時上司には4月末で辞める旨を伝え、了承をもらい、翌々日付で4月末付退職の退職届を
提出しました。
その後、有休消化の旨を伝えると、上司からは、『人数が少ない為、3年前から有休の取得も買取も誰にもさせていない。なので、あなただけ特別という訳にはいかない。ただ、こっちは4月末よりも早くあげてあげようとはしている』と押し付けがましい感じで言われました。
納得は出来ませんでしたので、また相談させて頂きますと返答しました。意地でもわかりましたとは言いませんでした。(小ちゃい事とは承知です!ですが、悔しかったんで)
だって面接時に有給休暇がある旨は聞いてましたし、いくら小さな会社でもあると信じて有休消化を見越しての4月末退職の希望でした。
そして、3月末に4月のシフトを決める際、『4月末よりも早くあげてあげる』と言われていた為、いつまでで、何日の公休を取れば良いか聞くと、『とりあえず、引き継ぎ等の関係もあるから、4月末まで、いつも通りのシフトを提出しろ』と言われました。
3月は不動産会社勤務の為、繁忙期で迷惑だと思い(自分も余裕がない位忙しかった)退職についての話しをしたりはしませんでした。しかし、いつ退職出来るのかはっきりせず、もやもやしてます。
そして、その状況を相談した友人からは、『4月末での退職届は有給消化を見越した日程の為、有休消化が出来る出来ない関係なく、本来有休となるはずの4月10日をもって、会社にはきません!』と宣言して、行かなくても良いのではないかと言われました。
私的には最早有給消化でも退職でもかまいません。何とかあんな会社と縁を切りたいと思ってます。
上記の様な宣言で4月末退職の退職届を出してしまってても、10日をもって退職する事は可能でしょうか?
そして、もし、同じ様な経験がある方はその後会社から何かされる様な事はありましたか?
追記:4月10日をもっての根拠は、面接時のハローワークで出してもらった用紙に有休年間10日と書いてあった為です。現在3年目で丸々2年は働いたので、2年で20日と勝手に計算しました(^^;
長文です。m(_ _)m
2月の中旬に現在働いている会社に退職の旨伝えました。
その時上司には4月末で辞める旨を伝え、了承をもらい、翌々日付で4月末付退職の退職届を
提出しました。
その後、有休消化の旨を伝えると、上司からは、『人数が少ない為、3年前から有休の取得も買取も誰にもさせていない。なので、あなただけ特別という訳にはいかない。ただ、こっちは4月末よりも早くあげてあげようとはしている』と押し付けがましい感じで言われました。
納得は出来ませんでしたので、また相談させて頂きますと返答しました。意地でもわかりましたとは言いませんでした。(小ちゃい事とは承知です!ですが、悔しかったんで)
だって面接時に有給休暇がある旨は聞いてましたし、いくら小さな会社でもあると信じて有休消化を見越しての4月末退職の希望でした。
そして、3月末に4月のシフトを決める際、『4月末よりも早くあげてあげる』と言われていた為、いつまでで、何日の公休を取れば良いか聞くと、『とりあえず、引き継ぎ等の関係もあるから、4月末まで、いつも通りのシフトを提出しろ』と言われました。
3月は不動産会社勤務の為、繁忙期で迷惑だと思い(自分も余裕がない位忙しかった)退職についての話しをしたりはしませんでした。しかし、いつ退職出来るのかはっきりせず、もやもやしてます。
そして、その状況を相談した友人からは、『4月末での退職届は有給消化を見越した日程の為、有休消化が出来る出来ない関係なく、本来有休となるはずの4月10日をもって、会社にはきません!』と宣言して、行かなくても良いのではないかと言われました。
私的には最早有給消化でも退職でもかまいません。何とかあんな会社と縁を切りたいと思ってます。
上記の様な宣言で4月末退職の退職届を出してしまってても、10日をもって退職する事は可能でしょうか?
そして、もし、同じ様な経験がある方はその後会社から何かされる様な事はありましたか?
追記:4月10日をもっての根拠は、面接時のハローワークで出してもらった用紙に有休年間10日と書いてあった為です。現在3年目で丸々2年は働いたので、2年で20日と勝手に計算しました(^^;
まずは、質問者自身以外に、有給消化されている方が実在しているのかどうかがカギとなりそうに思います。
もし「上司からは、『人数が少ない為、3年前から有休の取得も買取も誰にもさせていない。なので、あなただけ特別という訳にはいかない」と言ったことが実際に行なわれているのであれば、面接時になんと言われたとしても、有給消化が出来るとは全く思えません。
企業内部事情は、大袈裟に書けば、日々変化しているのですから、有給消化も買い取りもされていなくても全く可笑しいことではありませんので。
また、他人に、退職が可能かどうかを尋ねても全くの無意味なことに過ぎません。
退職に関しての数多く権限は、勤務先の人事役職者や経営者などにしかないのですから。
無論、最終の退職日決定に関しても然りです。
もし「上司からは、『人数が少ない為、3年前から有休の取得も買取も誰にもさせていない。なので、あなただけ特別という訳にはいかない」と言ったことが実際に行なわれているのであれば、面接時になんと言われたとしても、有給消化が出来るとは全く思えません。
企業内部事情は、大袈裟に書けば、日々変化しているのですから、有給消化も買い取りもされていなくても全く可笑しいことではありませんので。
また、他人に、退職が可能かどうかを尋ねても全くの無意味なことに過ぎません。
退職に関しての数多く権限は、勤務先の人事役職者や経営者などにしかないのですから。
無論、最終の退職日決定に関しても然りです。
失業給付中 就職が決まった場合の手続きについて教えて下さい
しおりには就職の前日に手続きにいく
と書いてありますが
採用された時点でハローワークに
電話連絡してから→前日に手続き
でいいのでしょうか?
説明会でも聞いた気がするのですが
走り書きでメモしてしまってイマイチ覚えてないので(汗)
わかる方お願いします(><)
ちなみにまだ決まってませんが念のためm(_ _)m
しおりには就職の前日に手続きにいく
と書いてありますが
採用された時点でハローワークに
電話連絡してから→前日に手続き
でいいのでしょうか?
説明会でも聞いた気がするのですが
走り書きでメモしてしまってイマイチ覚えてないので(汗)
わかる方お願いします(><)
ちなみにまだ決まってませんが念のためm(_ _)m
電話の必要はありません、出来れば就職日の前日までに就職先に採用証明書(雇用保険ご利用のしおりの巻末に添付されています)を書いてもらい就職日前日までに雇用保険受給資格者証・失業認定申告書を一緒にハローワークに届けに行けば、就職日前日までの基本手当が早く支給されます。(早ければ就職日から1週間ぐらい)
採用証明が就職してからなになると、採用証明がハローワークに届いた時点から1週間程度かかります。
採用証明が就職してからなになると、採用証明がハローワークに届いた時点から1週間程度かかります。
雇用保険を受給しながら、就職先を探しています。
昨日、ハローワークからの紹介で面接を受けましたが、自分には難しい職場なので辞退しようと思います。
でも、先方から1週間以内に合否の連絡あるとのこと。
就職の意思がない以上、無駄な時間を費やさせるのは申し訳ないし、もっと適切な人を探せるようにすぐにでもお断りしたいのですが、失礼になりますか?
それから、辞退すると、失業給付や求職活動の面で差し障りがありますか?
昨日、ハローワークからの紹介で面接を受けましたが、自分には難しい職場なので辞退しようと思います。
でも、先方から1週間以内に合否の連絡あるとのこと。
就職の意思がない以上、無駄な時間を費やさせるのは申し訳ないし、もっと適切な人を探せるようにすぐにでもお断りしたいのですが、失礼になりますか?
それから、辞退すると、失業給付や求職活動の面で差し障りがありますか?
職業選択の自由です。さっさと断りなさい。
相手が採用と決めてから断る方が失礼です。
失業給付金には全く関係ない。
むしろ、ちゃんと就職活動した証しになります。
こういう事をしっかり理解して気持ちを強く持って就職先を探さないとまた辞める羽目になります。
しっかりしましょう。
相手が採用と決めてから断る方が失礼です。
失業給付金には全く関係ない。
むしろ、ちゃんと就職活動した証しになります。
こういう事をしっかり理解して気持ちを強く持って就職先を探さないとまた辞める羽目になります。
しっかりしましょう。
関連する情報