基金訓練について質問です。WEB系 ※再投稿
先週投稿したのですが、追記をしたところなぜか記事が削除されたため再投稿します。
前回回答くださった方申し訳ありませんm(__)m
以前、働きながら(医療系の仕事)パソコンスクールに通ってた期間がありました。
パソコンスクールに少しでも通った方はWEB系の基金訓練を受講できないと
ハローワークの人から指摘されたのですが、後から定時制の専門学校のことと
勘違いされてたのではないか?とか、期間は関係ないのだろうか?とか
気になる点があったのでこのたび投稿するに至りました。
ハローワーク登録時に基金訓練のことを知らずに働きながらパソコンスクールに通ってたことを
登録用紙に書いてしまい、相談したところ指摘されました。現在は無職でパソコンスクールも通ってません。
このまま二度とWEB系の基金訓練を受けることはできないのでしょうか?
先週投稿したのですが、追記をしたところなぜか記事が削除されたため再投稿します。
前回回答くださった方申し訳ありませんm(__)m
以前、働きながら(医療系の仕事)パソコンスクールに通ってた期間がありました。
パソコンスクールに少しでも通った方はWEB系の基金訓練を受講できないと
ハローワークの人から指摘されたのですが、後から定時制の専門学校のことと
勘違いされてたのではないか?とか、期間は関係ないのだろうか?とか
気になる点があったのでこのたび投稿するに至りました。
ハローワーク登録時に基金訓練のことを知らずに働きながらパソコンスクールに通ってたことを
登録用紙に書いてしまい、相談したところ指摘されました。現在は無職でパソコンスクールも通ってません。
このまま二度とWEB系の基金訓練を受けることはできないのでしょうか?
登録用紙にパソコンスクールに行っていた履歴を削除し再度申し込みすれば?
訓練校行くのに余計な事、不利になることを登録用紙に書かないことですね。
まずは削除し再度訓練校に申込みすることです。ハロワに間違えたといって書き直すことですね。
訓練校行くのに余計な事、不利になることを登録用紙に書かないことですね。
まずは削除し再度訓練校に申込みすることです。ハロワに間違えたといって書き直すことですね。
転職サイト(リクナビ)とハローワークで同じ求人が出ています。
どちらで応募するのがいいでしょうか?同じですか?
どちらで応募するのがいいでしょうか?同じですか?
結論から申し上げます。
同じですね。
この転職サイトが「リクルートエージェント」や「DUDA」などのいわゆる人材紹介会社であれば、
経由することによって その会社は手数料(フィー)を支払わないといけません。
仮に、年収が600万円であれば、相場の30%で180万円が人材紹介会社に入ります。
逆を言えば、会社にそれだけの経費がかかってしまいます。
ただリクナビであれば求人広告と同じ扱いなので、一旦支払った広告費は一緒です。
どちらから応募されても同じだと思います。
同じですね。
この転職サイトが「リクルートエージェント」や「DUDA」などのいわゆる人材紹介会社であれば、
経由することによって その会社は手数料(フィー)を支払わないといけません。
仮に、年収が600万円であれば、相場の30%で180万円が人材紹介会社に入ります。
逆を言えば、会社にそれだけの経費がかかってしまいます。
ただリクナビであれば求人広告と同じ扱いなので、一旦支払った広告費は一緒です。
どちらから応募されても同じだと思います。
初めて投稿します。
この度転勤で、石川県七尾市に引っ越してきました。
妻がパート探しを始めたのですが、
ハローワーク以外でどう探したら良いのかわかりません。
地元の皆さん、何か参考にされている求人情報は有りませんか?
お恥ずかしながらPC・ケータイが苦手で。。。紙や雑誌だと助かります。
よろしくお願いいたします。
この度転勤で、石川県七尾市に引っ越してきました。
妻がパート探しを始めたのですが、
ハローワーク以外でどう探したら良いのかわかりません。
地元の皆さん、何か参考にされている求人情報は有りませんか?
お恥ずかしながらPC・ケータイが苦手で。。。紙や雑誌だと助かります。
よろしくお願いいたします。
コンビニやTUTAYAなどの出入り口に置いてある無料媒体で
北陸だとワーキンやアスコム・バイトルが主流だと思います。
最近になってタウンワークも進出してきて主だったのはこの4誌ですね
北陸だとワーキンやアスコム・バイトルが主流だと思います。
最近になってタウンワークも進出してきて主だったのはこの4誌ですね
関連する情報