詳しい方に質問です☆

今妊娠3ヶ月の妊婦です。

今の会社に正社員として勤めて5年半になります。

来年の4月が予定日なので、それまで正社員で働き、産んでも今の会社で復帰しようと思っ
ていたやさき、上司から正社員⇨アルバイトに変わればと言われました。

妊娠をして体調を崩したり、ミスが多く迷惑がかかったからだと思います。

私の会社は正社員でしたら、育休、産休をもらえると聞いたので、正直アルバイトに変更、退職を悩んでいます。色々な方のコメントを読んで、正社員のままが一番良いと知っていますが、正社員のままは、今の体調面、上司の言い分を考えると厳しいです。


で私がお伺いしたいことは

1、私と同じく、正社員⇨アルバイトに変更した方で、働き続けましたか?それとも退職されましたか?もしそれを選んだ理由も教えていただけるとありがたいです。

2、会社によって違うと思いますが、正社員⇨アルバイトに変更後、育休、産休もらえた方、どのような方法でされたしたか?手続きなどあれば教えていただきたいです。


3、正社員⇨アルバイトののち、出産前に会社を退職された方で失業給付を手続きされた方、おられましたらどのように手続きされましたか?
本当に貰えるかも正直不安です。

無知で申し訳ありませんが、教えていただきたく、質問させていただきます。


どうぞ宜しくお願い致します。
3番についての回答です。失業すると、会社より離職票を受け取ります。遅い場合は1カ月かかる会社もあります。その離職票をもってハローワークへいって手続きをします。すると、手続きをした1週間後~3カ月後(離職理由による)より失業給付金が発生します。離職票を受け取り次第、早めに手続きした方が早くもらえることになります。失業給付金は月ごとに銀行振り込みです。会社からの支給ではなくハローワークからの支給になるので、もらえないということはありません。詳しいことはハローワークで説明してくれるので心配いりませんよ。
ハローワークについて質問です。
スマホを使ってネットで閲覧してるんですが、仕組みがよく分かりません。
気になる求人を開いたら下部に印刷画面表示とありました。コレを印刷して、その後はどうすればいいんでし
ょうか?
追加
近くのってかどこのハロワでもよいよん


それより窓口にいってちゃんとした紹介状もらった方が良いですよ
その紙でも
まぁ企業に電話して書類送ればいいけづ
ハロワのが
企業に連絡してくれるし
応募状況教えてくれっし
教えてほしいのですが?障害者職業訓練センターを経由する意味はどこにあるんでしょうか?あっこを経由しなくても、直接ハローワークに出向いて障害者求人を紹介して貰えるんじゃないんでしょうか?
確かに、直接ハローワークに出向くことで障害者職業訓練センターを経由しなくても障害者求人を紹介して貰えます。

ただし、職業訓練によって得られるスキルはいろいろあります。
例えば、パソコンや簿記、電気系統、伝統工芸等…
基本的には技術を習って、資格を取得し、就職に役立てることを目的とします。

失業保険をもらいながら、いままでに持っていないスキルを磨きながら就職するという意義は大きいです。
職をただ探すだけでなく、スキルを磨きながら頑張っているという姿で企業に採用されるパターンもあると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN