産休育休中の給与や保険料について教えて下さい。
去年の4月から社員数人の小さな会社で事務員をしています。
正社員になったのは7月でそれまでは自分で保険を払っていました。現在妊娠4ヶ月で9月から産休育休をもらう予定です。この会社で産休をとるのは私が初めてということで会社側は手続き方法など全くわからず、休むのはいいけどその間の給与はないよといわれました。給与は雇用保険から3割でて保険料は免除されるのではないかと主人に言われましたが手続き方法がわかりません。私はどう動いたらよいのでしょうか?また会社側にしてもらうことなどはあるのでしょうか?
ちなみに給与は月ごとの現金手渡しです。よろしくお願いします。
去年の4月から社員数人の小さな会社で事務員をしています。
正社員になったのは7月でそれまでは自分で保険を払っていました。現在妊娠4ヶ月で9月から産休育休をもらう予定です。この会社で産休をとるのは私が初めてということで会社側は手続き方法など全くわからず、休むのはいいけどその間の給与はないよといわれました。給与は雇用保険から3割でて保険料は免除されるのではないかと主人に言われましたが手続き方法がわかりません。私はどう動いたらよいのでしょうか?また会社側にしてもらうことなどはあるのでしょうか?
ちなみに給与は月ごとの現金手渡しです。よろしくお願いします。
色々と確認が必要ですね。
産休育休とありますが、
産前産後休暇と
育児休暇を取るって事ですかね?
まったく違うものなので・・・。
次に、会社に就業規則、給与規程はありますか?
あるとすれば、その中に産前産後休暇の記載がありますか?
産休育休とありますが、
産前産後休暇と
育児休暇を取るって事ですかね?
まったく違うものなので・・・。
次に、会社に就業規則、給与規程はありますか?
あるとすれば、その中に産前産後休暇の記載がありますか?
母の話しなんですが今、歯医者に社員として勤めて1年半になります。不況のようで社員からパートに変わってくれと言われたようでパートだと生活していけないので辞めたいと
言っています。もう1人の社員は歯科衛生士の資格があるので何も言われてないようです。この状況で辞めた場合解雇扱いになりますか?失業保険はすぐもらえますか?退職金は出るんでしょうか?
言っています。もう1人の社員は歯科衛生士の資格があるので何も言われてないようです。この状況で辞めた場合解雇扱いになりますか?失業保険はすぐもらえますか?退職金は出るんでしょうか?
雇用主の働きかけによる悪条件の雇用形態変更は立派な特定受給退職者扱い(会社都合による退職)になるのでは?契約と雇用条件が合わない、待遇悪化、給料が15%以上下がるのが明白等、どれか条件に当てはまれば、即効辞めても可能かと。但し、一度ハローワークの雇用保険適用課へ出向き、今の不利な正社員からパートへ降格により、お母様の条件が特定受給退職者に当てはまるか相談し、担当者を控えておいて、裏を取ってから退職なさるべきかと…。
あなたのお母様の場合、有利な特定受給退職者になれる可能性大ですよ。だって雇用主から不利な条件突きつけているんですもの。
即時退職されてもおかしくない案件です。『雇用主から、条件的にも退職勧奨しているようなもんですよ。』
もしこの条件のまま不満でも、だらだら1年働き続けたら、お母様はこの条件をのんだと捉えられ、1年後には(この条件に不満でも)特定受給退職者扱いにならないですよ。決断するなら、即時か1年以内に退職すべき。
「裏を取れ!」と申したのは例え自己都合の退職願いを出したとして、雇用主が離職表退職理由に『自己都合』と書き不満で争うとも、退職者自らハローワークで『雇用主から正社員からパートへの降格を強要され、不利益を被る為だ』と不服申告すればよいのです。『その〇/〇日の相談時担当者は〇〇さんです』とプロに相談した事まで伝えたら、ほぼ特定受給退職者になれます。 自己都合なら7日+3ヶ月待機で入金4ヶ月後となる所、特定受給退職者(会社都合の退職)になれば、待機7日で1ヶ月後には受給出来ますし、断然有利です。勤務期間も1年半なら(5年よりも)短くて受給期間には左右されないけど、一回以上求職応募して落とされたら、受給期間延長も経験し今なら60日延びお得でしたよ。
辞めるなら、自己都合は損です。お母様は賢く立ち回って是非とも『会社都合の特定受給退職者扱い』になるよう勝ち取ってください。特定受給退職者の条件よく勉強されてみてね。私も会社から不利な条件体験し、会社都合に出来たのだからやれます!
残念ながら、就業規則に退職金明記がなければ、何年何十年勤めきろうが退職金支払い義務はありません。雇用主の温情がなければ、悔しいでしょうが、無理と諦めて、雇用保険を頑張ってくださいね。
『お母様元気出して』と伝えてね!ファイティーン!
あなたのお母様の場合、有利な特定受給退職者になれる可能性大ですよ。だって雇用主から不利な条件突きつけているんですもの。
即時退職されてもおかしくない案件です。『雇用主から、条件的にも退職勧奨しているようなもんですよ。』
もしこの条件のまま不満でも、だらだら1年働き続けたら、お母様はこの条件をのんだと捉えられ、1年後には(この条件に不満でも)特定受給退職者扱いにならないですよ。決断するなら、即時か1年以内に退職すべき。
「裏を取れ!」と申したのは例え自己都合の退職願いを出したとして、雇用主が離職表退職理由に『自己都合』と書き不満で争うとも、退職者自らハローワークで『雇用主から正社員からパートへの降格を強要され、不利益を被る為だ』と不服申告すればよいのです。『その〇/〇日の相談時担当者は〇〇さんです』とプロに相談した事まで伝えたら、ほぼ特定受給退職者になれます。 自己都合なら7日+3ヶ月待機で入金4ヶ月後となる所、特定受給退職者(会社都合の退職)になれば、待機7日で1ヶ月後には受給出来ますし、断然有利です。勤務期間も1年半なら(5年よりも)短くて受給期間には左右されないけど、一回以上求職応募して落とされたら、受給期間延長も経験し今なら60日延びお得でしたよ。
辞めるなら、自己都合は損です。お母様は賢く立ち回って是非とも『会社都合の特定受給退職者扱い』になるよう勝ち取ってください。特定受給退職者の条件よく勉強されてみてね。私も会社から不利な条件体験し、会社都合に出来たのだからやれます!
残念ながら、就業規則に退職金明記がなければ、何年何十年勤めきろうが退職金支払い義務はありません。雇用主の温情がなければ、悔しいでしょうが、無理と諦めて、雇用保険を頑張ってくださいね。
『お母様元気出して』と伝えてね!ファイティーン!
どうしたらいいでしょうか
職場というか、職業訓練での事なのですが、12月より始まったばかりの講座で、話しかけて仲好くしてくれるひとができました。
ただ、とてもありがたいのですが、私は一人の人とべったりというのはあまり好きではありません。
そして、職業訓練に来ているという事は、会社を何らかの理由でやめたりしているわけだから、何でもかんでもぺらぺら話したいという状況でもない人がいるということも、あまり分かってはもらえないようです。
その人は、過去の事や、なにやかやについて詳しく聞いてきます。
みんなにそうではないようなのですが…なぜ私に…
出来る範囲で話しているのですが、それを他の人に尾ひれをつけてぺらぺら話しているようです。関わりを断とうと一緒に昼するのをやめたり、喫煙をやめたりしたのですが、メールがガンガン送られてきます。
最近は私が避け気味なのを気づいたらしく、何かとちくちく言ってくるようにもなりました。
しばらくはほおっておいてほしい旨のメールを送ったのですが、あまり効果もなく…
3~5通に1回返事を返すようにはしているのですが、完全に無視するほど嫌いなわけでもなく、どうぢたらいいのだろうかと思っています。
お分かりになるかた、知恵を貸して下さい。
職場というか、職業訓練での事なのですが、12月より始まったばかりの講座で、話しかけて仲好くしてくれるひとができました。
ただ、とてもありがたいのですが、私は一人の人とべったりというのはあまり好きではありません。
そして、職業訓練に来ているという事は、会社を何らかの理由でやめたりしているわけだから、何でもかんでもぺらぺら話したいという状況でもない人がいるということも、あまり分かってはもらえないようです。
その人は、過去の事や、なにやかやについて詳しく聞いてきます。
みんなにそうではないようなのですが…なぜ私に…
出来る範囲で話しているのですが、それを他の人に尾ひれをつけてぺらぺら話しているようです。関わりを断とうと一緒に昼するのをやめたり、喫煙をやめたりしたのですが、メールがガンガン送られてきます。
最近は私が避け気味なのを気づいたらしく、何かとちくちく言ってくるようにもなりました。
しばらくはほおっておいてほしい旨のメールを送ったのですが、あまり効果もなく…
3~5通に1回返事を返すようにはしているのですが、完全に無視するほど嫌いなわけでもなく、どうぢたらいいのだろうかと思っています。
お分かりになるかた、知恵を貸して下さい。
他人の人に、自分の情報をペラペラ言う人は(しかも尾ひれをつけて)よくありませんね。
違う方と、仲良くなってみたらいかがでしょうか。
違う方と、仲良くなってみたらいかがでしょうか。
関連する情報