救護施設に入所するともう就職活動はしないのでしょうか?
僕は無職の35歳、精神病院入院中です。外泊して書いています。
将来生活に困って救護施設に入ることになると思いますが、
救護施設からハローワークに通って就職活動したりすることは
ないのでしょうか?気になります。教えてください。
働かざるもの食うべからず、精神が安定してくればそれなりの職業訓練やNPO法人の作業施設を紹介されるのではないでしょうか。先天性の病気の場合、結婚して子供が出来た場合、養育できない可能性や障害児の可能性などから審議されることがあるときいたことがあります。施設に入ると言うことは管理下に入るということです。自由を奪われ好きな事も出来ないのです。生活保護も現在世の中不景気で、もらい過ぎだとの批判から見直されています。あなたが無職で病気にいたったのか病気だったから無職なのかはわかりませんが、ネットに書き込みできる位なら軽度ですね。彼女の事も気にしている。生きるための基本系を育ててくれた人は教えてくれなかったのですか?あなたの周りの人々が毎日ストレスなく生活していると思ってますか、皆それぞれに苦悩をかかえ毎日をいきているのです。あなた空き缶ひろいできますか?土方できますか?草刈りできますか?彼女だって働いてたよれる人がいいにきまってますよ。
会社が閉鎖し失業保険を90日もらいました。ここで質問した所現在個別延長給付中(60日)です。
この60日の中で就職の応募をしなきゃいけないと言われたのですが、それは面接ですか?
今までと同じように求職活動2回して受給とは違うのですか?
個別延長給付中は、求職活動を厳しくするハローワークは確かにあります。
ただし、面接までは求められません、今の時代は書類選考で落とされることが、多過ぎるからです。
新入社員です。試用期間中は雇用保険、社会保険(健康保険・厚生年金)未加入と言われましたが…
4月から働いている新入社員です。
ハローワークに用事がありに伺ったところ、知人でもある職員に
「雇用保険に加入した?」と聞かれました。

そこでたまたまバッグに入っていた
雇用条件の示された書類を出したところ
「試用期間中は雇用保険や、健康保険や厚生年金などの社会保険は未加入。
残業代は一律定額。」
と書かれていました。

それを見せたところ、
「雇用保険も社会保険も、週に40時間以上も働いていれば(私は当時週に50時間労働)
試用期間だろうが加入義務がある。ちょっと…考えた方がいいんじゃない?
外資でもないのに残業代が定額ってのも何かおかしいし、、後々もめるかもよ?」
と言われてしまいました。

たしかに残業代も休日出勤の手当ても代休もないので、
厳しいとは思ってました。でも今時はこのくらい当然なのかな?と。

やっと就職できた会社なので波風立てたくありません。
でも一方で、会社のモラルが心配なのも事実です。

どうすればうまくいくか、アドバイスお願いします。
確かに違法ではあるけど、前の方の回答の通り、まかり通るのが現実です。
公務員とは違いますよ!
健康保険・厚生年金は労使折半だし、雇用保険も一定の割合での労使折半です。労災は本人負担はないけど…。
この不況で、企業も苦しい中、倒産が多い中、従業員に給料を払わねばならないし、労使折半ではあっても、社会保険・雇用保険料を払わねばならず、莫大なコストがかかるんですよ!社会保険料が払えず、資金繰りが上手く行かず、給料がないまま、社会保険や雇用保険が未加入のまま、倒産する企業が多いんですよ。
雇う企業側の事情も理解した上で、よく考えて下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN