会社都合により10月末で退職しました。本日離職票が届いたため週明けにハローワークへ行こうと思っています。11月8日または11月10月または11月11日にハローワークへ行った場合、
何型(例:1型月)になるのでしょうか。例えば1型月になった場合は月の1週目の月曜日にハローワークへ行くようになるのでしょうか。
ハロワの規模によって毎日認定日がある所もあれば、週に数回の所もあるみたいですので、一概に○型○曜日と回答できませんが、認定日は4週間に1回と定められてますので、月に2回(月初と月末)になる事もあります。
カレンダーを見て参考にされて下さい。
例:11月1日を1型月曜日(認定日)とすると
11月8日が2型月曜日
11月15日が3型月曜日
11月22日が4型月曜日
11月29日が1型月曜日になりますので、この日も認定日になります。
こんな解雇の仕方は不当ではないでしょうか?
事業主に社会保険の未加入を指摘したら、朝礼で「この中に最低最悪の男がいる」と、こちらを睨んで罵声を浴びせる。
4月に健康保険や厚生年金の加入をし始めたが、従業員からは事業主を怖がって無視されるようになる。
事業主に「この不良品は福島原発事故と同じだ」と言われ叱責される。
体調が崩れて早退し、翌日も寝込んでいたら、「君はもう解雇だから、保険証と印鑑もってきなさい」と電話で怒鳴られる。
翌日、事業所に行ったら、私の名前は全て消されていて、割り当ての仕事もなくなっていた。
事業主の所に行き、白紙の退職証明書にサインと印鑑を押すよう迫られ、サインする以外に選択肢はなく渋々サインさせられる。
有給休暇が残っているからと言われ、締め日の翌日付の解雇にされる。
事業主は薄笑いを浮かべて、「東日本大震災で仕事が少ないし、アラフォーの君はもっと苦しくなるね」というような言葉を仄めかす。
翌日、ハローワークに行くと、空欄だった退職証明書に書かれていたのが、重責解雇になっていた。

罵声を浴びせられ、重責解雇で雇用保険が直ぐに受給されず、健康保険税が余分に支払わされる。
解雇予告手当は振り込まれていたが、これは無慈悲で阿漕な解雇の仕方ではないでしょうか?
今からでも弁護士に相談すれば何かしらの手立てはあるかもしれませんが
白紙にサインするなんて以ての外
その前に労働基準監督署に行くべきでした
個別延長給付と職業訓練受講について
個別延長給付と職業訓練受講についてお願いいたします。

今年2月28日に会社都合で退職後、資格取得の為にハローワークにて
5月開講の職業訓練を3ヶ月受講しました。
雇用保険の給付日数は270日あり12月20日まで期間があります。
失業給付の受給中に受講は終了し就職先が決まらず現在に至っています。

求人の応募回数も満たしておりますが、このまま仕事が決まらなかった場合
個別延長給付の対象にはならないのでしょうか?
ハローワークにて確認したところ、公共職業訓練を受講された方は、
原則個別延長給付の対象にはならないと言われました。
ダブル延長でなければ貰えるという話も聞きましたが
ハロワによって違うんでしょうか?
わたしも延長給付というのを受けたことが2度ありますね。私もそうでしたが普通、公共職業訓練は受給期間にはみ出して受けることが多いですよね、悪い言い方をすれば終了近くになって失業保険の延長狙いで受ける者もいるし。だから大抵の場合は訓練終了時はもう延長を受けてる場合が多いですね、だから個別延長給付の対象にはならないんじゃないでしょうか。私の場合は訓練終了後も訓練で職探しもあまりできなかったでしょうということで1ヶ月給付を受けました、10年以上前だから今はわかりませんが。その後会社都合で辞めたあと6ヶ月給付を受けたあと2ヶ月延長を受けたことがありますね。あなたの場合は訓練は給付期間内だから延長してくれても良さそうなものですけど規則なんでしょうね、一度監督署かどこかにダメ元で確認するのがいいかもしれないですね電話1本で済むことだし。
ハローワークの職業支援の事です
介護の仕事に興味があり
介護職員実務者養成科の面接を受けて合格したんですが
授業内容、勉強はどんな感じでしょうか
難しいんでしょうか
面接の時に難し
いんですよって言われて不安な部分が大きくなってしまい質問しました
このコースを受講して仕事に役にたちましたか?
慣れないことなので難しいと感じるかもしれません
でも普通の能力、知能がある人なら頑張れば終了できないことはないし仕事もあります
ただし、なめてかかっていては終われません
何%かの人は来なくなっちゃいます。提出物とか実習とかをきちんとしなくて退学とか不合格になってしまう人も時々いるらしいです


仕事についてからがホントにたいへんですから。
受講したらしないよりは仕事には役に立ちますが、十分に訓練されて即戦力ってわけではないです
車の免許が取れたら明日からプロドライバーとはいかず、1年間は初心者マークですよね
介護の資格も同じようなことが言えると思います
3月31日に前職を辞めて、4月1日に新しい仕事を始めるとき。
離職表を持って、ハローワークに行く時間はありません。
どのようにして、再就職手当金を貰うのですか?
そんなことを聞いていると笑われるよ。
失業期間はいつなのよ、無いでしょうが、それで失業保険を貰おうっての?いい根性だね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN