主人との接し方について、ぜひたくさんの方の意見をお聞かせください!
現在主人28歳、失業中(3月末に会社都合により退職)で、失業保険を受給しながら就職活動中です。私は同じく28歳、今月末に第二子の出産を控えており、産休中です。上の子供は2歳半で、保育園に通っています。
今月になり、産休に入り主人と過ごすのが気まずい雰囲気なのです。就職活動はしているようですが、ほとんど一日家にいて、本を読んだり、ゲームをしたり、ネットをしたり‥。やはり毎日こんな姿ばかり見ていると、覇気がなく、なんだか私も悲しくなり、不安(出産を控えていることも一因かもしれませんが)になるのです。
「早く仕事を見つけて」と我慢できなくなり、つい話してしまうのです‥。主人は「できるならね」と。それは言われなくても本人が一番思っているでしょうし、一番つらいのは本人だともわかります。一日でも早く就職できるように強く言ったほうがいいのか、それともあまり干渉せずに普通に過ごしたらいいのか、悩んでいます。
ちなみに、義父母(二人ともフルタイム勤務)と同居しており、ローンなどもないのですぐにお金に困っているというわけではないのですが‥。皆様のたくさんの意見をお聞かせください。
現在主人28歳、失業中(3月末に会社都合により退職)で、失業保険を受給しながら就職活動中です。私は同じく28歳、今月末に第二子の出産を控えており、産休中です。上の子供は2歳半で、保育園に通っています。
今月になり、産休に入り主人と過ごすのが気まずい雰囲気なのです。就職活動はしているようですが、ほとんど一日家にいて、本を読んだり、ゲームをしたり、ネットをしたり‥。やはり毎日こんな姿ばかり見ていると、覇気がなく、なんだか私も悲しくなり、不安(出産を控えていることも一因かもしれませんが)になるのです。
「早く仕事を見つけて」と我慢できなくなり、つい話してしまうのです‥。主人は「できるならね」と。それは言われなくても本人が一番思っているでしょうし、一番つらいのは本人だともわかります。一日でも早く就職できるように強く言ったほうがいいのか、それともあまり干渉せずに普通に過ごしたらいいのか、悩んでいます。
ちなみに、義父母(二人ともフルタイム勤務)と同居しており、ローンなどもないのですぐにお金に困っているというわけではないのですが‥。皆様のたくさんの意見をお聞かせください。
家でギャイギャイ言われると辛いです。
ちょっとお休み期間だと思って楽しんで下さい。
内心焦ってるかも知れないし、リストラされて凹んで自信を無くしてるかも知れません
こんなチャンス滅多にないから子供と遊んであげて☆とか産気づいたらそん時は頼りにしちゃうからね~とか
プラス思考に!!
マイナス思考は伝染しちゃうし…誰も良い気分にはなりませんから。
旦那さんが言わないとしないタイプなら別ですが…
本人が一番わかってると貴方が言うんですからそうなんでしょう
二人でお笑い観るといいですよ☆
ちょっとお休み期間だと思って楽しんで下さい。
内心焦ってるかも知れないし、リストラされて凹んで自信を無くしてるかも知れません
こんなチャンス滅多にないから子供と遊んであげて☆とか産気づいたらそん時は頼りにしちゃうからね~とか
プラス思考に!!
マイナス思考は伝染しちゃうし…誰も良い気分にはなりませんから。
旦那さんが言わないとしないタイプなら別ですが…
本人が一番わかってると貴方が言うんですからそうなんでしょう
二人でお笑い観るといいですよ☆
育児休暇延長について教えて下さい。
現在九ヶ月の赤ちゃんがいまして、私は11月下旬から職場復帰予定で、12月から認可保育園入所予定です。
しかし、希望の保育園が今のところ満員のようです。
市役所からは、入所の一ケ月前までに申請書的なもなを提出してということでしたが、確実に入所できるかは、その時でないとわからないとのことでした。
そこで、その結果が、満員で入所できない場合は、育児休暇の延長を取得したいのですが、会社に伝えるだけでいいのでしょうか?ハローワークにま伝えなきゃならないですか?
何からしていいのか解らないので、教えてください。
延長しても引き続き 育児休暇給付金は頂けるのでしょうか?
現在九ヶ月の赤ちゃんがいまして、私は11月下旬から職場復帰予定で、12月から認可保育園入所予定です。
しかし、希望の保育園が今のところ満員のようです。
市役所からは、入所の一ケ月前までに申請書的なもなを提出してということでしたが、確実に入所できるかは、その時でないとわからないとのことでした。
そこで、その結果が、満員で入所できない場合は、育児休暇の延長を取得したいのですが、会社に伝えるだけでいいのでしょうか?ハローワークにま伝えなきゃならないですか?
何からしていいのか解らないので、教えてください。
延長しても引き続き 育児休暇給付金は頂けるのでしょうか?
保育園へ入園できない場合、入園不承認通知を会社へ提出し
延長の手続きをすることにより、最大で6ヵ月月間の育児休業延長が認められます。
ハローワークへは労働者本人が手続きを行うことになっていますが
多くは会社が代行してくれる場合が多いです。
育児休業給付は最初の手続きと2ヶ月に1回の更新手続きがありますが
ご自分でされていますか? されていないのならば、会社で代行してくれている
事になります。
但し、育児休業給付はお子さんが1歳になるまでですから
延長した期間については給付はありません。
補足させてください。
法改正により、育児休業期間の延長が認められた場合
手続きをすることにより、育児休業給付も6ヶ月の延長が認められます。
勉強不足でした。 もうしわけありません。
延長の手続きをすることにより、最大で6ヵ月月間の育児休業延長が認められます。
ハローワークへは労働者本人が手続きを行うことになっていますが
多くは会社が代行してくれる場合が多いです。
育児休業給付は最初の手続きと2ヶ月に1回の更新手続きがありますが
ご自分でされていますか? されていないのならば、会社で代行してくれている
事になります。
但し、育児休業給付はお子さんが1歳になるまでですから
延長した期間については給付はありません。
補足させてください。
法改正により、育児休業期間の延長が認められた場合
手続きをすることにより、育児休業給付も6ヶ月の延長が認められます。
勉強不足でした。 もうしわけありません。
退職後について。3月末で退職したのですが、社会保険から国民保険に切り替える時に離職票がいると思いますが、失業保険の申請も離職票がいりますよね??
一枚しかないのにどうしたらいいのですか??
一枚しかないのにどうしたらいいのですか??
離職票でなくても国保への切り替えは可能だと思いますよ。
役所によって異なるみたいですが、私の場合には会社で「資格喪失証明」を発行して貰いました。
もっと緩い役所では直接職場に問い合わせてくれる所もあります。
一度役所に確認をされてはいかがでしょうか?
役所によって異なるみたいですが、私の場合には会社で「資格喪失証明」を発行して貰いました。
もっと緩い役所では直接職場に問い合わせてくれる所もあります。
一度役所に確認をされてはいかがでしょうか?
関連する情報