本当はリストラなのに、退職届には「自己都合と書け」と言うのはなぜ?
一年前にリストラされました。
離職票が必要になったので、会社にお願いしました。
すると、「自己都合で辞めたという内容の退職届が必要だ」と言われました。

もう一年も前の事なので、雇用保険等には関係ないとは思うのですが、なぜ「自己都合」にしなければならないんでしょうか?

会社に何かのメリットでもあるんですか?
また、ここで、自己都合にしたら、今後の私の生活に響くようなことはありますか?(不利になったり)

ちなみに、私は辞める時退職届は出していません。
会社も、離職票の発行はしてくれませんでした。
初めてのお願いです。
めちゃくちゃ会社のメリットはありますよ。

もしあなたの会社での解雇者が一度に大量だった場合、(確か1ヶ月で30人以上、会社の都合で辞めさせる場合)ハローワークに、”大量離職者届け”なるものを提出しなければいけません。
それに、雇用情勢が悪いため国が企業に助成金を出しているのをご存知でしょうか?
例えば、新しく特定の求職者を雇い入れた場合、過去半年において会社都合に該当する離職者がいない場合、国からお金が支給されるとか。
確か、リーマンショックでトヨタ・三菱系列の会社がいち早く取り入れた(?)雇用調整助成金だったと思いますが、月の一定日数仕事がないので会社を休みにするが、雇用を維持するので休業中の給与の一定額を国が援助する、というものも会社都合での離職者がいないことが条件だったと思います。

既に退職されて1年以上たっているのであれば、自己都合にされてもあなたには不利益な事はないと思います。
ただ、離職票が発行されていないなら失業保険受給前ですよね?
会社都合なら待機期間がなく受給できたり、特定離職者(名称違うかも)に当たるので、場合によっては健康保険料が2ヶ月(?)安くなったり、失業保険の受給延長ができたりとメリットはありますが・・・。
失業保険の手続きに分かる方がいれば、お答えいただきたいのですが・・・。
今年2月に退職した後、3月にプロポーズされ、7月に入籍し、ただいま遠距離婚をしてます。
退職後すぐに、失業手当の手続きは済ませてましたが、現在は短期の契約で8月まで勤務。
9月にはようやく彼の元(他県)へ嫁ぎます。
名義変更等の手続きなどをしなくてはいけないのでしょうが、
もし、ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいと思います。
平日の日中は勤務のため、直接職安で聞くことがいいのは分かりますが、・・・。
多忙なため、聞くゆとりがありません。
お願いします。
退職後すぐに失業手当の続きを済ませたというのが、どういうことでしょう。
求職の申込みを済ましているんでしょうか。

求職の申込みを済ませているのであれば、雇用保険の受給のしおりを貰っていると思います。
そのなかに、「住所や氏名に変更があった場合は」という項目があり、

住民票等により、変更の事実があったことの確認を行います。
また管轄のハローワークが変わる場合や振込先の口座の変更が必要なことがありますので、前もってはローワークに申し出てください。

と書かれています。(大阪の雇用保険のしおり)

現在の住所地管轄の職安の区域外に住所を変更することになるということなので、転居先の安定所に「受給資格者氏名・住所変更届」(様式第20号)を提出する必要があります。
が、あらかじめ用紙を貰う必要はなく、受給資格者証と住民票と認印を持っていけばいいです。

忙しいようですが、転居先がわかっているのであれば、今の住所地の職安に連絡してはどうですか。
転居先の管轄のハローワークがどこになるのかを調べてもらってもいいと思います。
又転居先のハローワークにあらかじめ連絡を取ったほうがいいです。
いついつが認定日になっていますが、どう手続きとったらいいですか?
もしその認定日に来てくださいという返答があれば、その認定日に行けばいいだけです。
失業保険給付について教えてください。

失業保険給付中に再就職の内定が出た場合、給付を受けられるのは内定の出た日までですか?それとも入社の前日までが支給対象になりますか?

宜しく
お願いします。
入社日の前日まで失業手当は支給されます。
もし条件がマッチすれば再就職手当の申請用紙も入社日の前日にハローワークからもらって下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN