みなさんの意見を聞かせて下さい!!
今、旦那は旦那のお父さんの会社で雇ってもらってるんですけど、
昨日いきなりお父さんの会社を辞めて自分で見つけた他の会社で働きたいと言われました。
今の仕事は旦那は見習いみたいな形で入ってるので、お父さんが引退したら、資格がない旦那はお店を続けにくいみたいです!!
けど、今までお父さんのこねで面接なしでバイトなどしてきた旦那に一人で自立することができるのか不安です!!それに旦那は無口で少しどもります(どもるのは小さい時からで治りません)旦那が私と子供のためにも、もう甘えてないで先の事も考えて出した答えだそうです。私は正直にすごい嬉しかったです!!今まではたから見ても自立できてなかった旦那が私と子供のためにそんな風に考えてくれた事が(^-^)旦那は今、募集がよくかかっている、ヤ〇ダ電気などの面接を受けようとしてるみたいです!!旦那でもうまく働くことができるでしょうか…高卒までの学歴しかありません★高卒でも雇ってくれるところはあるでしょうか??
専門学校などから通って資格を得た方がいいのでしょうか??
今、旦那は旦那のお父さんの会社で雇ってもらってるんですけど、
昨日いきなりお父さんの会社を辞めて自分で見つけた他の会社で働きたいと言われました。
今の仕事は旦那は見習いみたいな形で入ってるので、お父さんが引退したら、資格がない旦那はお店を続けにくいみたいです!!
けど、今までお父さんのこねで面接なしでバイトなどしてきた旦那に一人で自立することができるのか不安です!!それに旦那は無口で少しどもります(どもるのは小さい時からで治りません)旦那が私と子供のためにも、もう甘えてないで先の事も考えて出した答えだそうです。私は正直にすごい嬉しかったです!!今まではたから見ても自立できてなかった旦那が私と子供のためにそんな風に考えてくれた事が(^-^)旦那は今、募集がよくかかっている、ヤ〇ダ電気などの面接を受けようとしてるみたいです!!旦那でもうまく働くことができるでしょうか…高卒までの学歴しかありません★高卒でも雇ってくれるところはあるでしょうか??
専門学校などから通って資格を得た方がいいのでしょうか??
旦那さま、立派ですね。
そこまで、ご家族のことを考えていてくれるのですから、一生懸命応援してあげてください。
学歴は高卒でも雇ってくれるところはあると思いますが、無口とどもりがあることを気にして
いらっしゃるのでしたら、接客ではなく事務系で応募されたほうが良いのではないでしょうか?
私の友達にも無口であまり人と話すのは好きではないのに就職を焦って接客業についた
人がいますが、1週間もすると苦痛になってきて結局辞めてしまいました。
コミュニケーションを取るのが得意ではない方には、やはり接客業は大変なようです。
もし専門学校へ通う考えもあるのでしたら、急いでお父さんの会社を辞めたりせず、
じっくり考えて、または手に職をつけてから転職したほうが良いですよ。
そういうことこそ、お父さんの会社で働いているからできる特権だと思います。
質問者さんも、頑張って旦那さんを支えてあげてくださいね(^-^)
そこまで、ご家族のことを考えていてくれるのですから、一生懸命応援してあげてください。
学歴は高卒でも雇ってくれるところはあると思いますが、無口とどもりがあることを気にして
いらっしゃるのでしたら、接客ではなく事務系で応募されたほうが良いのではないでしょうか?
私の友達にも無口であまり人と話すのは好きではないのに就職を焦って接客業についた
人がいますが、1週間もすると苦痛になってきて結局辞めてしまいました。
コミュニケーションを取るのが得意ではない方には、やはり接客業は大変なようです。
もし専門学校へ通う考えもあるのでしたら、急いでお父さんの会社を辞めたりせず、
じっくり考えて、または手に職をつけてから転職したほうが良いですよ。
そういうことこそ、お父さんの会社で働いているからできる特権だと思います。
質問者さんも、頑張って旦那さんを支えてあげてくださいね(^-^)
ハローワークに求人掲載している企業は、採用した際に、採用手当のようなものをいただけるんですか?
この就職難から、恥ずかしながら、叔母の会社へコネという形で、とても面接とは言えない世
間話のみの面接で、入社することになりました。
ハローワークを通すことなく、採用になったのですが、採用の電話の後で、「今からハローワークに行って、紹介状を貰ってきてください。」と言われました。
私はハローワークに行ったことがなく、言われるままに紹介状を貰ってきました。
そして、帰宅後、母に採用されたこととハローワークに行ったことを伝えると、呆れた顔をして
「それなら最初からハローワークに行って紹介状貰って面接して、って順番通りすればいいのに。あの人らしい。まぁ立場はこっちが弱いからなんも言えんけどね。」
と言っていました。
叔母は、家族同士で食事する時、割り勘なのに経費で落とそうとしているのか、領収書を会社名で取っています。
私のように、採用後にハローワークで紹介状を貰ってくるというのは、叔母の会社にとって何かメリットがあるんでしょうか?
そして、それは不法行為ですか?
それを知ってしまった以上、私も同罪になるのでしょうか?
私の就職で、家族を悲しませることは避けたいのですが、、。
この就職難から、恥ずかしながら、叔母の会社へコネという形で、とても面接とは言えない世
間話のみの面接で、入社することになりました。
ハローワークを通すことなく、採用になったのですが、採用の電話の後で、「今からハローワークに行って、紹介状を貰ってきてください。」と言われました。
私はハローワークに行ったことがなく、言われるままに紹介状を貰ってきました。
そして、帰宅後、母に採用されたこととハローワークに行ったことを伝えると、呆れた顔をして
「それなら最初からハローワークに行って紹介状貰って面接して、って順番通りすればいいのに。あの人らしい。まぁ立場はこっちが弱いからなんも言えんけどね。」
と言っていました。
叔母は、家族同士で食事する時、割り勘なのに経費で落とそうとしているのか、領収書を会社名で取っています。
私のように、採用後にハローワークで紹介状を貰ってくるというのは、叔母の会社にとって何かメリットがあるんでしょうか?
そして、それは不法行為ですか?
それを知ってしまった以上、私も同罪になるのでしょうか?
私の就職で、家族を悲しませることは避けたいのですが、、。
みなさんおっしゃっている通りで助成金の要件にハローワークの紹介が必要な場合があります。
紹介の事実を後付けした場合は当然、不正受給として処分があります。助成金のパンフレットなどにその旨は明記されていると思いますよ。
紹介の事実を後付けした場合は当然、不正受給として処分があります。助成金のパンフレットなどにその旨は明記されていると思いますよ。
賃金について相談させて下さい。
彼氏が運送会社(ドライバー)に勤めてました。
勤務時間がひどく(夜中の2時に出勤して夜の21時に帰宅、そのまま夜中の3時には出勤で夜の21時に帰宅など)睡眠
時間がほとんどないままでの長距離運転でした。
ハローワークの求人では6時から18時だったんですが…
また、見習い中は助手席に先輩が乗るから日当は半分(8,000円→4,000円)
求人では8,000円でした。
半分になる話しは、辞めるちょっと前に聞いたそうです。
このままだと事故を起こしそうで、辞めるか考えていたところ、実家の親が倒れ戻る事になりました。
結婚予定でしたので、ワタシもついていきます。
なので、仕事は辞めて帰るのですが…
辞める事を会社に伝えた際、給料は給料日に直接取りに来なさいとの事。
辞めた人には振り込みをしてないからだそうです。
ワタシが札幌近郊住まいで、彼氏の実家は函館…
ワタシの部屋に住んでいたので、辞めた会社も近郊です。
つまり、函館へ戻るとなかなかこっちに来れないのです。
事情を説明したのですが、給料日じゃないと支払えない。
振り込みもできない。
来れる時に来たらー?という返事でした。
会社に従うしかないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
彼氏が運送会社(ドライバー)に勤めてました。
勤務時間がひどく(夜中の2時に出勤して夜の21時に帰宅、そのまま夜中の3時には出勤で夜の21時に帰宅など)睡眠
時間がほとんどないままでの長距離運転でした。
ハローワークの求人では6時から18時だったんですが…
また、見習い中は助手席に先輩が乗るから日当は半分(8,000円→4,000円)
求人では8,000円でした。
半分になる話しは、辞めるちょっと前に聞いたそうです。
このままだと事故を起こしそうで、辞めるか考えていたところ、実家の親が倒れ戻る事になりました。
結婚予定でしたので、ワタシもついていきます。
なので、仕事は辞めて帰るのですが…
辞める事を会社に伝えた際、給料は給料日に直接取りに来なさいとの事。
辞めた人には振り込みをしてないからだそうです。
ワタシが札幌近郊住まいで、彼氏の実家は函館…
ワタシの部屋に住んでいたので、辞めた会社も近郊です。
つまり、函館へ戻るとなかなかこっちに来れないのです。
事情を説明したのですが、給料日じゃないと支払えない。
振り込みもできない。
来れる時に来たらー?という返事でした。
会社に従うしかないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
4,000円じゃ最低賃金割れてますねー。困ったもんだ。
給料受け取りに行ったら、あの分この分差し引かれて、結局本来の半分も貰えないとか、そんな感じになりそう。その為の口実の様な気もします。
まず、正しく給料を計算し直してみたらいかがでしょう?運送業の場合、契約内容とか、一筋縄でいかない(常識が通じない)ケースが多いので何とも言えませんが、基本的に働いた分は払ってもらうべき。日報的なものが有ればベストですが、そうじゃなくても自分自身でメモしたものでもいいので、労基署に持参して相談してみて下さい。
その上で「正しい」給与を請求しましょう。振込くらいケチるなって言って下さい。
色々大変ですね。頑張って下さい。
給料受け取りに行ったら、あの分この分差し引かれて、結局本来の半分も貰えないとか、そんな感じになりそう。その為の口実の様な気もします。
まず、正しく給料を計算し直してみたらいかがでしょう?運送業の場合、契約内容とか、一筋縄でいかない(常識が通じない)ケースが多いので何とも言えませんが、基本的に働いた分は払ってもらうべき。日報的なものが有ればベストですが、そうじゃなくても自分自身でメモしたものでもいいので、労基署に持参して相談してみて下さい。
その上で「正しい」給与を請求しましょう。振込くらいケチるなって言って下さい。
色々大変ですね。頑張って下さい。
関連する情報