中学生3年です、将来雑誌の編集者になりたいのですが…
編集者になるには、いったいどのような事が今できるんでしょうか?
ゲームが大好きなので、できればゲーム系の雑誌がいいのですが
これからの進路も重要なのではないかと考えています。
今できることがあるなら、それを必死でやりたいんです
これからどういう学校に行けばいいのかなどおしえていただけませませんか?
情報関係がいいんじゃないかと思います。
もし編集者になったら、例えばゲームなら企画を提案して、
ドラクエの攻略法という企画なら、スクエニに電話して、
グラフィックデザイナーやプログラマー、企画担当者とのインタビューのアポイントを取って
向こうまで出向いて、机に録音機を置いて、相手が話しやすいように機嫌をとって、いろいろ話してもらう。
それを出来るだけ面白く、読者が食いつくように編集するのが君の仕事。

なので、人とのコミュニケーションを取るのが好きな人が向いてますね。
ゲームが好きっていうのは、別に編集者には向いていませんよ。
ゲーマーには向いてますけど・・・。
むしろゲームのことは少し知識があればそれでいいです。

とりあえず高校は普通科でいいです。
公立でいいです。
高校へ行けば進路相談があるので、そのときに教師にどんな大学へ進めばいいのか聞くといいですよ。
教師は進路を考えるプロです。
失業保険について教えてください。
私は、会社都合で12月末に退職しました。先日ハローワークに出向き、離職票などを受理してもらったのですが、
その直後に妊娠が発覚しました。産む予定です。
この場合は、どうすればいいのでしょうか?
このまま妊娠を隠して失業保険を受け取っていても不正受給になりそうだし、妊娠した場合の期間延長の申請ができるのかどうかもよくわかりません。。
「発覚」とは、悪いこと・隠していたことがばれたときに使う言葉です。

妊娠のために、すぐには再就職出はない状態になってから30日経過したときから1ヶ月以内に「受給期間延長」の手続きをしてください。
すぐには再就職できない状態の人は基本手当を受けられません。
折衝(人と話すのが苦手な人)が出来ない人間
製造業に勤めています。大きく分けて間接部門(総務、技術、管理など)と直接部門(製造)二つにわかれます。
折衝が苦手な人は、間接部門には、向いてないのでしょうか?
よく、学生時代のころの就職部やハローワークの人に聞いてみると、折衝は、得意?とか言われたりします。なぜなのでしょうか?折衝が苦手な人は、製造とかそういう仕事をしないといけないのでしょうか?
> 折衝が苦手な人は、製造とかそういう仕事をしないといけないのでしょうか?

そうですよ。機械とは折衝出来ないからね。いいんじゃない。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN