現在新聞配達しながら次の仕事どうしようかと毎日考えながら生活してます。ハローワークにも足を運んでるけど、中々仕事が見つかりません。
仕事見つける時皆さんは何処を重視してますか?教えていただけますか?
・仕事内容

・給与

・待遇(社会保険・雇用保険・・・etc)


この辺ですかね。
春から大学三年になる者ですが。
就活のことで不安です。
日東駒専の中のレベルの低い学部の大学に在学しているのですが、自分はものすごく頭が悪く大学も付属高にいたから入れたレベルです。

学力レベルは中学生並みで高校の時も部活ばかりで勉強していません。一応大学では授業にでて単位を取れています。
資格も持っておらず、部活もしていない、バイトも週にちょこっとしている程度。
自分に何も自信がありません。
何かあげろと言われたら高校の部活で学んだ礼儀や常識。他人から良く優しいとかいい人と言われるくらいです。

今テレビなどで就職が決まらない学生を取り上げてやっていますが、あんなに頑張っている人が決まらないなら自分が決まるはずないと思え焦ってきました。

今のところ夢ややりたい仕事もない状態です。
しかしさすがにやばいと思ってきたので、いろいろ調べたり本を読んだり、英語を最初からやり直している所です。

今のこの時期どのようなことをしたり、何を勉強すればよいかなど何でもいいので教えてください。
僕は某地方のFランク大学(謙遜ではなくホントに)の四年です。
他の方がおっしゃるように、大学名ではなく本人次第だと思います。

ちょっと質問者さんの質問の中にある「何か上げろと言われたら高校の部活で学んだ礼儀や常識。・・・」と書かれていますがこれは必ずしも正解ではないみたいですよ。。。
私の慕っている教授も人事課の人も言っていましたが「運動部の礼儀作法が社会に出て通じると思うのか。礼儀作法と常識は挨拶だけではない。電話のかけ方、メールの打ち方、名刺の渡し方・・・etc だってあるんだから」と言っていました。

〉今のこの時期どのようなことをしたり、何を勉強すればよいかなど何でもいいので教えてください。

もし、質問者さんが理系ではなく文系なら英語の勉強よりも時事問題(社会・経済)などをやられてはいかがですか?
まずは夕方や夜のニュースを見るだけでも違ってくると思いますよ。
私の場合、日経平均株価と為替、あとは夕方・夜のニュースのトップニュースだけは欠かさずチェックし、専門用語などが分からなければネットで検索しました^^

あとは日ごろから言葉遣い(特に敬語・丁寧語・謙譲語の使い分け)を意識したりとか☆

僕のときより厳しい時代だとは思いますが、頑張ってください!!
失業保険(就職活動?)について。
5年フルタイムでバイトしていた職場を退職します。

失業手当を貰いながら、就職活動するつもりです。

そのときに、今回退職する会社の違う支店(自宅近く)にできれば応募しようと考えています。
失業手当をもらう時に、一度やめた会社に応募するのは違反?になるのでしょうか。

ちなみに、やめる理由は自宅が遠く通勤が困難になってきました。
バイトのため、移動ができず一度退職しなければならないのが退職理由です。

また、フルタイムのバイトに応募するのは就職活動と認められないのでしょうか?


よろしくお願いいたします。
離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12ヶ月以上あること。

但し、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6ヶ月以上ある場合も可。

65歳以上で離職された方は、離職前1年間に原則として雇用保険に加入していた期間が満6ヶ月以上あり、かつ、賃金支払いの基礎となった日数11日以上の月が6ヶ月以上あれば、要件を満たします
ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても職業に就くことができない「失業の状態」にあること。

失業手当は再就職を支援するための手当ですので、職に就く意思の無い人、または就けない人には給付されません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN