内定を辞退しようか迷っています。
先日ハローワークからの紹介で、ある中小企業の面接を受けたところ一般事務で内定を頂くことになりました。
ですが「もっと良い条件のところがあるのではないか(休日数・給与等)」という思いが強く、内定を辞退しようか迷っています。しかし、辞退したとして、卒業までに内定をまた頂けるのかという不安もあります。

2013新卒でいまだ無い内定の身分で贅沢を言うなと思われるかもしれませんが……

そこで、皆さんの「ここで働こう」と思った決め手を教えていただきたいです。
待遇の良さを求めていったらキリがないので他の方の意見を参考にしたいと思います。
今回のところで頑張ってみたらどうでしょうか。

もうすぐ卒業ですし、既卒になってからはもっと厳しいです。あと1~2か月頑張ると言っても、大手は来年卒業の採用へ突入しています。
また、一般事務というのはたいてい似たような条件が多いように思います。新卒の事務で会社によって急に待遇が良くなるところはあまりなく、あったとしても大企業等で採用は終了してたりします。

まずは、内定を頂いたことに感謝することから始めましょう。新卒ではこちらが選ぶ立場にはありません。入社してもしばらくは給与をもらいながら勉強させてもらうんです。
事務の経験を積んで、どうしても転職したくなったら、その経験をもとに数年後移ることもできるでしょう。
でも大事なことは、漠然と「もっといいところ・・」という青い鳥探しをしないことです。自分のやりたいことや、目指す基準がはっきりした段階で行動しましょう。

新社会人、頑張ってください^^
アバウトな質問になってしまいますが。

現在、休職中の者です。
知人から、職業訓練校について少し教えてもらいました。
職業訓練校について詳しく知るには、最寄りのハローワークに行き、
職員さんに色々と相談すればいいのでしょうか。

また、職業訓練校は、資格を取るために行くのでしょうか。
資格をすでに持っていて、それを活かし就職するために通うのは駄目なのでしょうか。
資格取得者は訓練校に行く事は無理です。面接で落とされるでしょう。同じことを勉強しても意味ないからです。無知な人が対象になっていますから。

ハロワに行案内書もらって自分の受けたい講座の訓練校を申込みすればいいだけです。
ハロワの職員かなりいい加減な人も多いことも事実ですからきちんと説明してもらいましょう。
採用後の辞退について
よろしくお願いします。
契約社員に採用されました。
今、事業を拡大している大手地元法人(A)で4月1日から就職予定です。

ハローワーク求人票は1名募集、10時間の残業などとなっていましたが、
面接で知らされたことですが深夜まで残業がある、次々に女性事務員が退職していく、との事でした。
不安を感じましたが、10日結果を待ったのち、採用ということでした。
さらに不安なことに、私の採用が決定した後も、新聞広告で同じ職種他を求人しており、ハローワークでの求人も載ったままです。

実は、もう一社(B)に応募しており、書類選考が通りました。来週、面接と採用試験の予定です。
できることなら、その(B)に就職したいです。

採用が決定している(A)を断わらず、来週、その(B)の面接を受けることは、いけないことでしょうか。

ハローワークで、「2社応募する場合、先に採用になったら、他は断る、ということになります。」との説明がありました。
これは、規定なのでしょうか。

方法1-- (A)を辞退せずに、(B)の採用試験を受ける。
方法2-- (A)を辞退して、(B)の採用試験を受ける。
方法3-- (A)が決まっているのだから、(B)を辞退する。

どうしたらよいでしょう。
確かにその会社はちょっと不安ですね。
次々と求人を出したりすぐ退職者が出る等の噂がある会社はブラック会社の可能性もあります。
ブラック会社の場合は就職後に「募集記事と全然違う」ということも多いので、よく調べた方が良いかと。

私なら方法2をとりますが、保険として方法1をとるのでも良いと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN