失業手当について教えてください
前職を六月いっぱいで退職し、七月入ってすぐにハローワークにて失業の申請をしました。
自己都合のため三ヶ月待機があるのですが、失業手当の初回の振込は10
月の終わり頃の認識で良いのでしょうか??
それとも10月分を11月といった感じになりますか?

いくつか内定いただき、貰わないとは思いますが、
多少ずれが生じるかもしれませんが、大まかな流れは以下になります。

7月~9月まで給付制限期間

10月から受給開始となるのですが、失業給付は予め設定された失業認定期間(通常28日周期)というのがあり、失業認定期間経過後訪れる失業認定日に、HWでいう「失業の状態」にあった日に対して支給されます。

つまり、失業認定期間経過後ですので「後払い」といった感じになります。

ですので、10月から受給開始なのですが、10月の失業認定期間経過後となりますので、実際手元に入るのは11月中旬頃となります。
退職を届け出するには?
ハローワークに届け出していない「就業規則」
なるものには1ヵ月前に届け出ることとなっています。
でも退職の意思表示をしてからあまり長くいたくないのです。
業務の引き継ぎは1日もあれば充分です。
法的には最短どれぐらい前に退職を願い出ればOKですか?

もしかしたら経営者が腹を立てて「もう、明日から来なくていい!」
と言う可能性もありますが。
法的には二週間前ですが、就業規則に一ヶ月前となっていれば、そちらが優位性が有ります。

経営者が、「明日から来なくていい」って云ったら、それは「解雇と云う事ですか?だったら解雇手当一か月分を下さい」って云えば。
文系大学の4年生(2015卒)です。就職活動を今一生懸命やっていますが、未だに内定を頂けていない状況です。周囲の友人たちが次々と就職先が決定していく中で、非常に焦りを感じております。
当初はまともに行くかなと期待していて、大手の企業の二次面接まで進むことができたのですが、二次面接で落とされてしまいました。それ以来どうすれば良いかなんだかわかりません。中小企業の説明会に行ったりしていますが、面接が大手に比べ多くあったりして正直怖くてたまりません。面接ではやはり緊張することが多く、顔が真っ赤になり冷や汗が出てしまい、またにっこりしているつもりでも顔が引きつっていたりします。色々そうならないよう練習(友人に協力してもらったり鏡見たり・・)しましたが、どうも会場に入りいざ本当の面接会場に入るとそうなってしまいます。また、基本的に一度に二つのことをするのが苦手でまじめに相手の質問に答えようとすると笑顔が消えてしまい険しい顔になってしまいます。そこで面接が苦手だった方にお聞きしたいのですがどうやって克服しましたか?もう正直限界です。恥ずかしながら面接がうまく行かなくてイライラして自暴自棄になりつつあります。どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。長文・乱文失礼致しました。
場慣れすることが重要です。仕事センターやハローワークで模擬面接をやってくれますので最寄を一度調べてみてください。あなたの大学のキャリアセンターでもやってくれるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN