去年の11月初めに、ハローワークを通じて転職しました。
その会社の求人票にはボーナス夏冬の2回で4.5ヶ月分と書いてありました。

先日、提出した評価表も、トータル的に並の評価で提出し、面談の際もその評価で通過しました。
今回は満額と聞いていて、「求人票に4.5ヶ月って書いてあったし、売上も去年よりえから、今回のボーナスは基本給×2はもらえるだろう」と考えていました。
今ボーナスの明細を見ると、基本給と同じ金額(基本給×1)でした。
はめられた気分で腹が立ちます。
これはよくあることなのでしょうか?
わかる方、回答お願い致します。
求人票はあくまで実績ですから
今年のボーナスを保証するものではありません。
4.5ヶ月になるのが一年目からという保障はどこにもありません。
5年目の方ということもあります。
あきらめてください。
質問があります。

先日ハロワで失業保険の手続きをしました。 まだ受給認定は降りてません。 しおりだけもらってきました。

話を聞いて驚いたのは自己都合の退職では保険が降りるまで3ヶ月も待機期間がある事でした。
自分は契約社員で契期満了の為退職したのですが、更新をしない意志を決めたのは自分なので自己都合での受給だと思ってました。
これがもし契期満了で通るとすれば待機期間はなくなります。

まだしおりもらっただけなんですが明日ハロワに伝えて変更ってできるのでしょうか?
ハローワークでの求職者には①会社都合等により、辞めたくはなかったが辞めざるをえなかった、又は解雇となった。
②自分からこの会社は合わないと思い自主的に辞めた。
の2パターンがあります。

雇用保険では①の求職者は求職の準備が足りない、との理由で待機期間はありませんし、給付期間も長めに設定し保護をしております。
一方、②の方は転職希望者が多く、事前に準備が出来ているだろう、との理由で給付に制限をしています。

ご質問は期間満了に伴う「更新」の際に自主的に更新をしなかった、ということだと思いますが、
<これがもし契期満了で通るとすれば待機期間はなくなります
の部分の意味が不明です。
契約期間を無事に満了をすれば、①のような特定資格者になるのではありません。
あくまで、期間満了+「更新の希望が叶わなかった」場合にのみ該当するわけです。

では、更新を希望しました、と資格認定の際にウソを言ったとしても、会社側からの反論がありますので無駄になります。
制限期間中は一定のアルバイトも可能です。
しかし、失業手当よりも稼いだほうがはるかに金額は高いですので、「教育訓練」を希望される場合を除き、早めに仕事を探されたほうが結果は良いことになると思います。
33歳公務員です。30歳の妻が営業からの転職を考えています。ハローワーク・リクルート雑誌・求人広告以外に、具体的にどんな方法や活動がありますか?私は新卒で就職して以来、転職は経験していないので、妻に良いアドバイスできません・・。妻は4大卒、文系、営業では、私よりも倍の収入があったのですが、結婚して勤務時間が長いため、家庭に悪影響だからという事で転職を希望しています。少しはキャリアを活かしたいみたいです。
30も超えると、あまり良い条件の就職先はないかもしれません。
いくつかの人材派遣のようなところに登録するのがいいと思います。
経験豊富なキャリアの方は歓迎されますし、条件の良いところを紹介してもらえると思います。
時給も高いし、運がよければ派遣先で正社員の話もあると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN