ハローワークで探した職業について質問したいのですが。
求人表に書いてあった賃金と実際に働いてもらった給料の誤差が6万円も違いました。
もちろんの事、雇用保険、厚生年金、所得税、
労災…etc などは加入していません。
だから引かれるお金もないのに、
まともに給料をくれません。
悪質すぎませんか?
給料明細にも全部白紙であり、
何月の給料 10万円としか書いてありません。
もちろん1ヶ月20日以上勤務した結果がこれです。
以前の会社などと比べて、
こんないい加減な給料明細見た事もありません。
皆さんどー思いますか…。
是非アドバイス下さい‼‼
求人表に書いてあった賃金と実際に働いてもらった給料の誤差が6万円も違いました。
もちろんの事、雇用保険、厚生年金、所得税、
労災…etc などは加入していません。
だから引かれるお金もないのに、
まともに給料をくれません。
悪質すぎませんか?
給料明細にも全部白紙であり、
何月の給料 10万円としか書いてありません。
もちろん1ヶ月20日以上勤務した結果がこれです。
以前の会社などと比べて、
こんないい加減な給料明細見た事もありません。
皆さんどー思いますか…。
是非アドバイス下さい‼‼
実は私もあなたと同様にハローワークの紹介で行ったら全然違い解雇されましたので
訴訟を起こしました。その際有効だったのが相手との録音テープで勝訴しました。
ハローワークほど今いい加減な求人はないですよ!くるもの拒まずですからチェックも
していない。
よってあなたや私みたいな人多いでしょうね。
まず求人票はありますか?(ハローワークで印刷したもの)。あれば今後有利に闘いを
進めることができます。次にその給与明細書も証拠になります。あとはタイムカードなんかも
コピー、できなければ写すことをしておき、なんで求人内容と実際の労働の対価が異なるか
上役から説明を求めましょう。その際、ICレコーダーで構いませんので全部録音します。
録音は結論からいうと全て証拠として裁判所では認められます。
労働に詳しい弁護士に相談しましょう。金銭的に厳しい場合は法テラスを利用して下さい。
「労働審判」になる確率が高くなると思います。証拠はその際全部持っていくことです。
補足より)ちなみに私は本当に裁判しました。正社員で入ったのが「契約社員」に変わり
1年間で3ヶ月くらい前に更新しませんってきましたので「地位保全の仮処分」を申し立て
しました。結果は証拠よく当方の勝訴ですが、最近は労働事件絶えることがないそうです。
ひどい国になってきました。
訴訟を起こしました。その際有効だったのが相手との録音テープで勝訴しました。
ハローワークほど今いい加減な求人はないですよ!くるもの拒まずですからチェックも
していない。
よってあなたや私みたいな人多いでしょうね。
まず求人票はありますか?(ハローワークで印刷したもの)。あれば今後有利に闘いを
進めることができます。次にその給与明細書も証拠になります。あとはタイムカードなんかも
コピー、できなければ写すことをしておき、なんで求人内容と実際の労働の対価が異なるか
上役から説明を求めましょう。その際、ICレコーダーで構いませんので全部録音します。
録音は結論からいうと全て証拠として裁判所では認められます。
労働に詳しい弁護士に相談しましょう。金銭的に厳しい場合は法テラスを利用して下さい。
「労働審判」になる確率が高くなると思います。証拠はその際全部持っていくことです。
補足より)ちなみに私は本当に裁判しました。正社員で入ったのが「契約社員」に変わり
1年間で3ヶ月くらい前に更新しませんってきましたので「地位保全の仮処分」を申し立て
しました。結果は証拠よく当方の勝訴ですが、最近は労働事件絶えることがないそうです。
ひどい国になってきました。
長文です。
ご意見を聞かせてください。
現在育休中(生後5ヶ月)で12月から復帰する予定なのですが、不況の為に会社が規模を縮小する事になり、私のいる事務所が閉鎖の対象となってしまいま
した。
閉鎖は夏なのか年末なのか1年後なのか。。。まだ時期は未定です。
事務所の全員に転勤(転勤先は仙台。私の住まいは関東)できるか聞いたそうですが(私は聞かれていない)、女性達はみんな転勤出来ないので辞める方向だそうです。
私が悩んでいるのは、
①もう一人子供が欲しいので、最寄りの事務所(通勤2時間)へ移動し今の会社でもう一度産休育休を経て辞める。
(通勤がツライので早急に子作りする)
②職探しをして、いいところがあればすぐにでも働き出し、1〜2年後に出産する。
(子供を早くに保育園に入れるため悲しい。育休実績ありの会社を選びたいので選択肢が狭くなる。採用になってすぐに産休育休を取るのが申し訳ない)
③事務所がまだ残っている事に期待してひとまず戻る。今は特に取り柄がないので育休中の12月まで簿記やTOIECなどの何か勉強をする。
(しかし家事やら子供とも遊びたいので時間があまり取れない)
できれば①がいいのですが、会社全体の不況なので、最寄りの事務所も仕事が少なければ移動できるかわからないよ、と現在の事務所長に言われてしまいました。
ハローワークを見ていて「ここいいなぁ」と思っても子供を見れなくなる悲しさで行動に移せない気持ちと、ちょうど休みなんだから何かした方がいいのかなと言う気持ちがあります。
閉鎖までいれば会社都合で退職、それ以前に辞めれば自己都合と言うこともあるし、どうしたらよいのでしょうか。
決めかねてしまっています。
旦那にはまだ言っていません。
ご意見を聞かせてください。
現在育休中(生後5ヶ月)で12月から復帰する予定なのですが、不況の為に会社が規模を縮小する事になり、私のいる事務所が閉鎖の対象となってしまいま
した。
閉鎖は夏なのか年末なのか1年後なのか。。。まだ時期は未定です。
事務所の全員に転勤(転勤先は仙台。私の住まいは関東)できるか聞いたそうですが(私は聞かれていない)、女性達はみんな転勤出来ないので辞める方向だそうです。
私が悩んでいるのは、
①もう一人子供が欲しいので、最寄りの事務所(通勤2時間)へ移動し今の会社でもう一度産休育休を経て辞める。
(通勤がツライので早急に子作りする)
②職探しをして、いいところがあればすぐにでも働き出し、1〜2年後に出産する。
(子供を早くに保育園に入れるため悲しい。育休実績ありの会社を選びたいので選択肢が狭くなる。採用になってすぐに産休育休を取るのが申し訳ない)
③事務所がまだ残っている事に期待してひとまず戻る。今は特に取り柄がないので育休中の12月まで簿記やTOIECなどの何か勉強をする。
(しかし家事やら子供とも遊びたいので時間があまり取れない)
できれば①がいいのですが、会社全体の不況なので、最寄りの事務所も仕事が少なければ移動できるかわからないよ、と現在の事務所長に言われてしまいました。
ハローワークを見ていて「ここいいなぁ」と思っても子供を見れなくなる悲しさで行動に移せない気持ちと、ちょうど休みなんだから何かした方がいいのかなと言う気持ちがあります。
閉鎖までいれば会社都合で退職、それ以前に辞めれば自己都合と言うこともあるし、どうしたらよいのでしょうか。
決めかねてしまっています。
旦那にはまだ言っていません。
子供を年子で、産んで、母親業に専念したほうがいいような気がします。
そして再来年くらいに復帰してもいいんじゃないでしょうか。
そして再来年くらいに復帰してもいいんじゃないでしょうか。
私は長野県に住んでて現在就活中(事情で活動が遅れました)なのですが、なかなか良い企業が見つからなくて困っています。ハローワークでも見つからないのですがどうしたら良いでしょうか・・・?
私は小中学校を卒業し、高校に入ってからは接客業を沢山経験してきました。しかしどこへ行っても長続きはしませんでした。接客が苦手なんだと気付いたのは最後のアルバイト先でお客様に何人か連続して辞めたほうが良いよと言われた時です。
しかし私は趣味が沢山あったので、物を作る職業が良いんじゃないかと思い、PCやハローワークへ足を運んで探していました。資格は不必要で未経験者の可能な会社・・・上田市~軽井沢までの間で調べたんですが、良い所に限って厚生年金加入条件が満たされていなかったりして決められません!!
正直、給料は月給11万でも構いません。とにかく働きたいんですが、オススメの企業はないでしょうか??
私は小中学校を卒業し、高校に入ってからは接客業を沢山経験してきました。しかしどこへ行っても長続きはしませんでした。接客が苦手なんだと気付いたのは最後のアルバイト先でお客様に何人か連続して辞めたほうが良いよと言われた時です。
しかし私は趣味が沢山あったので、物を作る職業が良いんじゃないかと思い、PCやハローワークへ足を運んで探していました。資格は不必要で未経験者の可能な会社・・・上田市~軽井沢までの間で調べたんですが、良い所に限って厚生年金加入条件が満たされていなかったりして決められません!!
正直、給料は月給11万でも構いません。とにかく働きたいんですが、オススメの企業はないでしょうか??
正直申しますと、物作りは製造業に当たりますが、自分は製造業勤務ですが、今の時代は不景気で製造業は売り上げも下がっています。ニュースなどを見ていれば分かると思いますよ。製造業は、人件費削減のため、たくさん人材を減らしているのが現状です。県内でもソニー、エプソン、サンコーなどは有名でですよね。仮に製造業でこの時代働くには、すぐに即戦力につながる人材でないと雇ってくれません。なので製造業は難しいと思いますよ。食品加工などの工場ならそこまでダメージはないと思いますが、機械系、部品系の製造業は難しいとお考えください。
ハローワークカードの有効期限について
ハローワークカードについてお聞きします。
以前、求職活動のため、ハローワークへ行き
ハローワークカードの登録をしました。
その後、単発のバイトをいくつかして
また数ヵ月後ハローワークへ行って、仕事を紹介してもらうため
カードを出したところ、受付の人が、
「登録が無いわねえ」とブツブツバタバタ。
その後、「あ~有効期限が切れてたのね。だからみつからなかったんだわ。
でも大丈夫。一年は端末に情報が残っているから、すぐ再発行できるから」
と言われ、カードをその場で再発行してもらって、事なきをえたのですが
伺ったところ、ハローワークカードは2ヶ月で有効期限が切れるとのこと。
(カードにも記載がなかったし、最初に特に説明もなかったので
初めて知りました。)
そこで質問です。
この2ヶ月というのは、いつから換算して2ヶ月なのでしょうか?
最初に登録した時(登録用紙を書いた時)から2ヶ月なのか
それとも、最後に利用した時(仕事を紹介してもらった時)から
2ヶ月なのか、どちらなのでしょうか?
また、一年間は端末に情報が残っているとのことですが
この一年間というのも、最初に登録した時(登録用紙を書いた時)からなのか
最後に利用した時(仕事を紹介してもらった時)からなのかがわかりません。
どうして、このようなことを気にするかといいますと
(どこもそうかもしれませんが)私が通っているハローワークは
いつもめちゃくちゃ混んでいる上、狭いので
登録用紙を書くにも、場所を確保するのが大変な状態なので
もし、新たに登録用紙を書く必要がある時期ならば
事前に家で書いて用意していきたいなあと思いまして・・・。
(最初に登録した時からは、1年を過ぎているが
最後に利用した時からは、まだ数ヶ月しか経っていない)
ハローワークカードについてお聞きします。
以前、求職活動のため、ハローワークへ行き
ハローワークカードの登録をしました。
その後、単発のバイトをいくつかして
また数ヵ月後ハローワークへ行って、仕事を紹介してもらうため
カードを出したところ、受付の人が、
「登録が無いわねえ」とブツブツバタバタ。
その後、「あ~有効期限が切れてたのね。だからみつからなかったんだわ。
でも大丈夫。一年は端末に情報が残っているから、すぐ再発行できるから」
と言われ、カードをその場で再発行してもらって、事なきをえたのですが
伺ったところ、ハローワークカードは2ヶ月で有効期限が切れるとのこと。
(カードにも記載がなかったし、最初に特に説明もなかったので
初めて知りました。)
そこで質問です。
この2ヶ月というのは、いつから換算して2ヶ月なのでしょうか?
最初に登録した時(登録用紙を書いた時)から2ヶ月なのか
それとも、最後に利用した時(仕事を紹介してもらった時)から
2ヶ月なのか、どちらなのでしょうか?
また、一年間は端末に情報が残っているとのことですが
この一年間というのも、最初に登録した時(登録用紙を書いた時)からなのか
最後に利用した時(仕事を紹介してもらった時)からなのかがわかりません。
どうして、このようなことを気にするかといいますと
(どこもそうかもしれませんが)私が通っているハローワークは
いつもめちゃくちゃ混んでいる上、狭いので
登録用紙を書くにも、場所を確保するのが大変な状態なので
もし、新たに登録用紙を書く必要がある時期ならば
事前に家で書いて用意していきたいなあと思いまして・・・。
(最初に登録した時からは、1年を過ぎているが
最後に利用した時からは、まだ数ヶ月しか経っていない)
登録日の翌々月末が有効期限だったと記憶していますが・・・・
今月中に登録したものなら、2月末が期限ですね。
求職データはおそらく、最新の紹介や相談記録から一年経っていなければデータは残っていると思います。
今月中に登録したものなら、2月末が期限ですね。
求職データはおそらく、最新の紹介や相談記録から一年経っていなければデータは残っていると思います。
28歳・女 職歴なし 正社員の仕事を探していますが見つかりません・・・。活動期間は3週間経過。このまま就職できないままなのか、、、と不安に陥ります。
短大卒業後、アルバイトをし留学をしました。そのあと日本語教師として中国に3年半滞在していました。
日本語教師では金銭的に安定しないので、事務の仕事を探しています。
強いて言えば海外に携わる貿易事務など。。
英語・中国語は日常会話程度、スペイン語は初級程度話せます。
資格は車の免許しかありません。
TOEICは6年前に550点ほど(あまりに前なので履歴書に記入していません)
日本での社会経験は全く、PCもワード・エクセルは初級並。
ハローワークといくつかの転職サイトに登録をし、履歴書を送りましたが、返事が来ない又は不採用の通知ばかりです。。。
自己PRや志望動機の内容が悪いのでしょうか?
それとも即戦力がないから?!
未経験者歓迎のところにも送ってるんですが・・・。
下記は私の自己PRの一部です。
短期大学を卒業後は、留学資金を貯めるために配膳の派遣としてホテルやレストランでアルバイトを1年半しておりました。そこでは、アルバイトの身ではありましたが社員同様に教育されたおかげで、どうすればお客様に喜んでいただけるかのノウハウも身に付けられました。また、他のアルバイトの人たちや新入社員の指導係も任されました。上下関係は厳しい世界でしたが、先輩や年上の方からの助言は仕事現場ではもちろん、社会で生きていく上でも役に立っており、これからも大切にしていきたいことだと思っております。
第三者様からの意見が聞きたいです。
これが自分の脳を振り絞って書き上げたものです。
あと、未経験でも転職できるコツを教えていただきたいです!!
よろしくお願いします。
短大卒業後、アルバイトをし留学をしました。そのあと日本語教師として中国に3年半滞在していました。
日本語教師では金銭的に安定しないので、事務の仕事を探しています。
強いて言えば海外に携わる貿易事務など。。
英語・中国語は日常会話程度、スペイン語は初級程度話せます。
資格は車の免許しかありません。
TOEICは6年前に550点ほど(あまりに前なので履歴書に記入していません)
日本での社会経験は全く、PCもワード・エクセルは初級並。
ハローワークといくつかの転職サイトに登録をし、履歴書を送りましたが、返事が来ない又は不採用の通知ばかりです。。。
自己PRや志望動機の内容が悪いのでしょうか?
それとも即戦力がないから?!
未経験者歓迎のところにも送ってるんですが・・・。
下記は私の自己PRの一部です。
短期大学を卒業後は、留学資金を貯めるために配膳の派遣としてホテルやレストランでアルバイトを1年半しておりました。そこでは、アルバイトの身ではありましたが社員同様に教育されたおかげで、どうすればお客様に喜んでいただけるかのノウハウも身に付けられました。また、他のアルバイトの人たちや新入社員の指導係も任されました。上下関係は厳しい世界でしたが、先輩や年上の方からの助言は仕事現場ではもちろん、社会で生きていく上でも役に立っており、これからも大切にしていきたいことだと思っております。
第三者様からの意見が聞きたいです。
これが自分の脳を振り絞って書き上げたものです。
あと、未経験でも転職できるコツを教えていただきたいです!!
よろしくお願いします。
ご時勢ですのでね・・・
あるかわかりませんが、派遣会社に登録して紹介予定派遣を探されてはいかがですか?
あと日本語教師をなさっていたなら、教育機関(大学や専門学校、語学学校)の事務なんてのも。
がんばってください。
私もアパレルから派遣(紹介予定ではなく通常の派遣)で事務(未経験)やって、派遣先が正社員にならないと声をかけてもらい、任用替えしたパターンです。
あるかわかりませんが、派遣会社に登録して紹介予定派遣を探されてはいかがですか?
あと日本語教師をなさっていたなら、教育機関(大学や専門学校、語学学校)の事務なんてのも。
がんばってください。
私もアパレルから派遣(紹介予定ではなく通常の派遣)で事務(未経験)やって、派遣先が正社員にならないと声をかけてもらい、任用替えしたパターンです。
関連する情報