ハローワークで紹介された会社がマルチ商法の代理店でした。
タイトルどおりなのですが、エステサロンの代理店で取り扱っている化粧品がマルチ商法まがいのことをしているようなのです。
代理店の一般事務という形で募集されていたのですが、事務でも化粧品を買わされたりとかあるんでしょうか?
私は、その化粧品を聞いたことなくて、ネットで調べたら『ネズミ講』や『マルチ』という噂が流れていました。
まだ面接までは日時があるので、本当によくない商売だったら面接をキャンセルしようと思ってます。
そしてこの会社がマルチまがいのことをしていることはハローワークに連絡したほうがよいのでしょうか?
すみません急ぎなのでなるべく早くの回答をお願いしたいです。
タイトルどおりなのですが、エステサロンの代理店で取り扱っている化粧品がマルチ商法まがいのことをしているようなのです。
代理店の一般事務という形で募集されていたのですが、事務でも化粧品を買わされたりとかあるんでしょうか?
私は、その化粧品を聞いたことなくて、ネットで調べたら『ネズミ講』や『マルチ』という噂が流れていました。
まだ面接までは日時があるので、本当によくない商売だったら面接をキャンセルしようと思ってます。
そしてこの会社がマルチまがいのことをしていることはハローワークに連絡したほうがよいのでしょうか?
すみません急ぎなのでなるべく早くの回答をお願いしたいです。
ハローワークに連絡しても何の対処もしてくれないですね、マルチやブラックの見極めも何のチェックもしないですから。
貴方が面接を断るなら後から理由を伝える程度でいいと思いますよ。
貴方が面接を断るなら後から理由を伝える程度でいいと思いますよ。
2014年3月短大を卒業し、現在、接客のアルバイトをしながら就職活動をしている者です。
主にハローワークで一般事務職の求人を探し応募しています。ハローワークでは担当の方に面接練習などをして頂いています。最近、書類選考がなかなか通らないのですが、やはり志望動機などが弱いのでしょうか。また、面接まで進んでも元気や明るさが足りないのか上手くいきません。採用担当者の書類・面接での採用基準はどこだと思われますか。
どなたかアドバイスよろしくお願い致します。
主にハローワークで一般事務職の求人を探し応募しています。ハローワークでは担当の方に面接練習などをして頂いています。最近、書類選考がなかなか通らないのですが、やはり志望動機などが弱いのでしょうか。また、面接まで進んでも元気や明るさが足りないのか上手くいきません。採用担当者の書類・面接での採用基準はどこだと思われますか。
どなたかアドバイスよろしくお願い致します。
一般事務職なら、英語や簿記やパソコンの力を採用基準としています。
元気や明るさなど、そんな低すぎるレベルは基準としません。
もしあなたが人事なら、元気があって明るかったら採用しようと思いますか?
店舗で販売のお仕事なら、明るさ等で通用しますが、事務職は能力ですよ。
元気や明るさなど、そんな低すぎるレベルは基準としません。
もしあなたが人事なら、元気があって明るかったら採用しようと思いますか?
店舗で販売のお仕事なら、明るさ等で通用しますが、事務職は能力ですよ。
ハローワークの求人について(長文です・乱文すみません)
こんばんは。25歳独身の女です。私は4月からハローワークの紹介で就職が決まり昨日から働いています。
職種は未経験の医療事務になります。
ハローワークの求人では医療事務正社員一名の募集があったのですが、私が採用された後もまだ掲載されているんです!!
正社員と言ってもとりあえず1ヶ月は試用期間になっています。
質問したいのは、このような場合、今後他にもっと良い人から応募があった場合、クビになるということはあり得るんでしょうか(>_<)?
先生はとにかく人柄(?)を重視される様で「未経験でも構わない!とにかく明るい人がいい」と言っていました。
私の面接した時にすでに試用期間で働いていた40代の方がいらっしゃった様ですが先生が希望するような明るいタイプ(あくまで先生的にです!)では無かったようで、面接の時にどんなスタッフがいるのか説明して下さったのですが、「その試用期間の人は断ろうかと思ってる」的な事をポロッとこぼしてました…
実際昨日初出勤したらその方はいらっしゃらなかったです…
他のスタッフに話を聞くと、理由は人柄の他に年齢や子持ちの主婦ということもあったそうです(求人には若年層募集とありました)
もし他にもう1人募集しているのならいいのですが、その40代の方の事がありますし、もし他に良い人がきたら私も解雇されるのではないかと不安でいっぱいです(>_<)
こういう事はよくある事なのでしょうか?
教えて下さいm(__)m
こんばんは。25歳独身の女です。私は4月からハローワークの紹介で就職が決まり昨日から働いています。
職種は未経験の医療事務になります。
ハローワークの求人では医療事務正社員一名の募集があったのですが、私が採用された後もまだ掲載されているんです!!
正社員と言ってもとりあえず1ヶ月は試用期間になっています。
質問したいのは、このような場合、今後他にもっと良い人から応募があった場合、クビになるということはあり得るんでしょうか(>_<)?
先生はとにかく人柄(?)を重視される様で「未経験でも構わない!とにかく明るい人がいい」と言っていました。
私の面接した時にすでに試用期間で働いていた40代の方がいらっしゃった様ですが先生が希望するような明るいタイプ(あくまで先生的にです!)では無かったようで、面接の時にどんなスタッフがいるのか説明して下さったのですが、「その試用期間の人は断ろうかと思ってる」的な事をポロッとこぼしてました…
実際昨日初出勤したらその方はいらっしゃらなかったです…
他のスタッフに話を聞くと、理由は人柄の他に年齢や子持ちの主婦ということもあったそうです(求人には若年層募集とありました)
もし他にもう1人募集しているのならいいのですが、その40代の方の事がありますし、もし他に良い人がきたら私も解雇されるのではないかと不安でいっぱいです(>_<)
こういう事はよくある事なのでしょうか?
教えて下さいm(__)m
よくあるとかいうより、好ましい方法とはいえないですね。人の職業人生を軽んじていることで。
明るく職場になじめる人が良い、という経営者の気持ちは分かります。それと「採用して試用してから処遇を考える」のとは別問題で、試用期間を過ぎてもずっと続けさせる前提で採用をしませんと、雇われる方にとっては、選考途上はもとより採用後も選り好みを受けることで落ち着けるわけがないです。
こういうことになった以上、質問者さんは肩に力を入れすぎても満足な展開に進めるとも限りませんから、先方の希望どおりの明るさだけは前面に押し出すとして、後は努めて自然体でいくことにしてみませんか。しょせん未経験は未経験なんですし。
…ぐっどらっく★
明るく職場になじめる人が良い、という経営者の気持ちは分かります。それと「採用して試用してから処遇を考える」のとは別問題で、試用期間を過ぎてもずっと続けさせる前提で採用をしませんと、雇われる方にとっては、選考途上はもとより採用後も選り好みを受けることで落ち着けるわけがないです。
こういうことになった以上、質問者さんは肩に力を入れすぎても満足な展開に進めるとも限りませんから、先方の希望どおりの明るさだけは前面に押し出すとして、後は努めて自然体でいくことにしてみませんか。しょせん未経験は未経験なんですし。
…ぐっどらっく★
1、アルバイト先で雇用保険に加入する際、こちらが提出するものは雇用保険被保険者証だけでしょうか?
年金手帳や健康保険証などは必要ないですか?
2、雇用保険被保険者証はハローワークに行けば貰えるのでしょうか?
3、雇用保険被保険者証には何が記載されていて、アルバイト先ではどの情報が必要なのですか?
年金手帳や健康保険証などは必要ないですか?
2、雇用保険被保険者証はハローワークに行けば貰えるのでしょうか?
3、雇用保険被保険者証には何が記載されていて、アルバイト先ではどの情報が必要なのですか?
>>雇用保険に加入する際、こちらが提出するものは
>>雇用保険被保険者証だけでしょうか?
雇用保険被保険者証だけあれば、OK。
>>年金手帳や健康保険証などは必要ないですか?
厚生年金に加入するなら、年金手帳は必要。
>>2、雇用保険被保険者証はハローワークに行けば貰えるのでしょうか?
以前に雇用保険に加入したことがあれば、その会社から受け取っています。
再発行は、ハローワークでもできます。
初めての勤務なら、アルバイト先で新規発行してもらうこと。
住所、氏名、生年月日が必要。
>>3、雇用保険被保険者証には何が記載されていて、
>>アルバイト先ではどの情報が必要なのですか?
雇用保険の被保険者番号が必要です。
なぜなら、雇用保険被保険者番号は、同じ人は1つの
番号を使いつづけるからです。
>>雇用保険被保険者証だけでしょうか?
雇用保険被保険者証だけあれば、OK。
>>年金手帳や健康保険証などは必要ないですか?
厚生年金に加入するなら、年金手帳は必要。
>>2、雇用保険被保険者証はハローワークに行けば貰えるのでしょうか?
以前に雇用保険に加入したことがあれば、その会社から受け取っています。
再発行は、ハローワークでもできます。
初めての勤務なら、アルバイト先で新規発行してもらうこと。
住所、氏名、生年月日が必要。
>>3、雇用保険被保険者証には何が記載されていて、
>>アルバイト先ではどの情報が必要なのですか?
雇用保険の被保険者番号が必要です。
なぜなら、雇用保険被保険者番号は、同じ人は1つの
番号を使いつづけるからです。
私には軽度の知的障害があります。障害者手帳も今更新中です。それで手帳を持っていたらすぐに仕事は見つかるんですか?
私は障害者用の職業訓練校には行っていません。その場合ハローワークに行くべきなんですかね?障害者就労センターに行くべきなんですか?ちなみに障害者就労センターに行くと何をしてくれますか?
私は障害者用の職業訓練校には行っていません。その場合ハローワークに行くべきなんですかね?障害者就労センターに行くべきなんですか?ちなみに障害者就労センターに行くと何をしてくれますか?
最近は障害者就労センターに登録してることが前提の(障害者)求人が多いのでまずセンターに登録したほうがいいと思います。
就労支援センターにいくと場所によっては職業訓練やPC講習・ビジネスマナーを教えてくれますね。あとはこちらがメインですが面接の練習・面接の同行・ハローワークと提携して求人を見つけてきてくれたり、センターが独自に持っている求人を斡旋したりしてくれます。ですからハローワーク&職業訓練校にはセンターに登録してから行った方がいいと思います。
就労支援センターにいくと場所によっては職業訓練やPC講習・ビジネスマナーを教えてくれますね。あとはこちらがメインですが面接の練習・面接の同行・ハローワークと提携して求人を見つけてきてくれたり、センターが独自に持っている求人を斡旋したりしてくれます。ですからハローワーク&職業訓練校にはセンターに登録してから行った方がいいと思います。
関連する情報