新卒での就職活動では普通、ハローワークは使わないのでしょうか?

新卒を募集してる企業はハローワークには求人しないんですかね、
またハローワークというところは主に転職専門ですかね?
自分は実は新卒でも応募できた・・(卒業間近だが)。
とりあえず、応募したいと思ったら、最寄のハローワークに聞いてみてはどうでしょうか?
自分もハローワークで就活できないかなと思って、ハローワークに行ったことがある。
自分の場合は係りの人が企業に直接電話をかけ、確認してくれました。
何人応募しているのかも教えてくれます。ある程度は融通がきくのかもしれません。
簿記検定についての質問です。
私は現在失業中の44歳のシングルマザーです。
ハローワークの求人を見ても、なかなか応募できそうな会社がみつかりません。
私は、16年半一般事務の仕事をしていたので、次も事務職希望です。
しかし、資格がないのでこの年齢からでは仕事がありません。
仕事を探しながら、資格を取ろうと思います。
簿記検定2級は独学で取得するのは難しいですか?
学校に行くと費用がかかるし、仕事を探しながらなので
学校に行っている時にもし仕事がみつかったら学校を中断することになるので
出来れば自力で簿記2級を取得したいと考えています。
2級だと相当難しいと思うのですが、どうでしょうか?
学校に行かず、通信も受けず、自力で2級取得した方は、どれぐらいの期間勉強しましたか?
いろいろ詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
それと、医療事務の資格を取得することも考えたのですが、ハローワークの
方に言われたのは、年齢的に考えて今から医療事務の資格を取得しても
就職は難しいと言われました。病院は、経験者又は、資格の有る若い人材を求めているとのことでした。
仕事を探しながら自分で出来ることをしたいと考えています。
どうか回答をお願いします。
日商の2級についての段取りは、下のかたのおっしゃるとおりで
基本の3級を学習してからじゃないと、2級は意味不明になって
逆に取得まで時間がかかります。
3級で半年以内、2級でさらに半年以内の合計1年以内にとらないと
どんどん忘れるのでリミットは専門学校でもそうですが1年です。
その年齢だと、あくまでも趣味でとるようなレベルです。
パソコンのスキルを上げるほうが常識的に先決じゃないの?

医療事務って、一般事務もそうですが資格取ればなんとかなると
勘違いしてる人が多すぎる。どちらも最も人気がある職種というのは
ご存知と思いますが、ハロワの人が言ったように
その年齢では難しいというか、必要とされないのでコネでもないとね。
まあバリバリパートで稼ぐほうが早いと思います。
20代の女性が、ハローワークに行くのは、ヤル気がない証拠だといわれました

「ハローワークに行くおんなは不謹慎」とも言われました
こういうことを言う人がおかしいのですよね?仕事探す場所ですし
何歳であろうとハロワに行くことは悪いことでもないし、やる気がないわけではありません。あなたは間違っていませんよ。
ハローワークで仕事を探し面接にいきました。
合否は電話連絡の予定です。
労働条件の内容は大体を職安で見ていて、採用されれば入社したいと思っているのですが、
労働契約書をもらうタイミングはいつになるでしょうか。
(こちらから言うのでしょうか?それとも入社の意思を伝えた後、送られてくるケースが多いのでしょうか。)
会社にもよると思いますが、実際経験した方教えてください。
労働契約書という名前かは分かりませんが、休みや残業の契約のことですよね?
わたしは入社初日にもらいました。
面接のときに口頭でだいたいの内容は説明されていましたが。
二枚あって判を押して一枚返しましたよ。
失業保険の求職活動の範囲について教えてください。
ハローワークに聞いたところ、認定日にハローワークに来所すると
それだけで求職活動を1回したということになり、
それ以外にあと1回以上次の認定日までに求職活動を
しなければならないというんですが、受給資格者のしおりには
初回講習は求職活動範囲の欄に書いてあるんですが、
その後の各認定日にハローワークに来所というのは書いてません。

書いてなくてもハローワークが言うならそれを信用するしかないのですが、
私自身、給付を受けて4ヶ月になります。
最初はもちろん認定日が求職活動の範囲内に入るとは思ってなかったので
2回以上の求職活動をしていました。
失業認定申告書にも認定日に来所したことは書いていませんでした。
それで何もいわれなかったのでそういうものだと思って3ヶ月が過ぎました。

しかし3ヶ月目の認定日に、いつものように行くと、前回の認定日に相談をして
いるので、失業認定申告書の求職活動の記入欄に書くようにといわれました。
「あれ?」と思ったんですが、前回の認定日の時に、就職セミナーの予定を
聞いたりしたのでそれも相談のうちに入るのかなと軽く考え、何も聞きません
でした。

そしてその日(前回)の認定日にも就職セミナーの予定を聞いて、申し込みをして
きたので今回の認定日にも同じように前回の認定日に相談をしているので書いて
くださいといわれ、書きました。
その時は聞かなかったんですが、その後帰ってきてから一応念のため就職
セミナーの予定を窓口で聞いたり予約したりすると、求職活動の範囲に入る
のかと電話で聞いてみました。

そこで認定日にハローワークに来所すると就職活動の範囲に入るといわれました。
2ヶ月目の認定日には何も言われなかったのに、いきなり3ヶ月目になって
そんなことを言われても、本当にそうなの??といまいち信用出来なくて
ここで聞いてみました。

本当に認定日に来所するとそれだけで求職活動をしたということに
なるのでしょうか?
もしなるのであれば、これは失業認定申告書に書くべきなんでしょうか?
もし書くとしたら、どのように書けばよいのでしょうか?

長くなってしまってすみません・・・
教えてください、お願いします・・・
相談内容に関係なく「雇用保険受給資格者証」に’22.2.xx 職業相談 ○○○」とゴム印を押してもらえば活動1回になります。
申告書には 2/xx ハローワーク○○○ 職業相談 と記載すればいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN