職務経歴書についてです。

今日ハローワークに行って、希望する会社へ電話でアポを取ってもらい、書類を送ることになりました。
そこで職務経歴書を送る事になったのですが、私はアルバイトしかした事がなく、正社員じゃないから職務経歴書には書けないんじゃないか?と思いましたが「バイトが五年位続いているなら職務経歴書に書けますよ」とハロワの担当の方に言われました。
しかし、昨日行った時に他の方に担当してもらっていたのですが、他の会社でアポを取ってもらった時に「送る書類に職務経歴書とありますが、正社員の経験がない方なので自己PR書を代わりに送ってもよろしいでしょうか?」と聞いていました。
昨日の方と今日の方で、言っていることが違うので戸惑っています。

アルバイト経験しかない場合は自己PR書なのでしょうか?
期間が長ければアルバイト経験を職務経歴書に書いていいのでしょうか?
職務経歴書は、要は、面接をうける会社に「私はこんな経験をしているので、あなたの役に立てます」とアピールするためのものです。
言い方を変えれば自己PR書にもなります。

どちらが正しいのかは厳格な理由は無いので、質問者さんの書きやすい書式を選ぶ方が良いですよ。
※おそらく自己PR書の方が書きやすいはず。

ハローワークの職員さんは、「書いた方が有利」だからバイト経験でも書いときなさいよ、という親切心で職務経歴書をすすめただけですので、あまり、真に受けずにしてくださいね
25(月)の夜7時から、転職の面接をしました。

当方 在職中での活動です。

結果は、1週間以内に、ハローワークか私が、「また会いたい」と思ったら、電話するみたいな感じで言われました。
今日30日の金曜日まで、連絡がないんですが、可能性は、低いでしょうか??


土日は、休みの会社なので、週明けの可能性もあるんですが・・・。


面接は、1時間位で、転職活動状況などを聞かれました。


※応募者多数で、他にも面接者がたくさんいるという話は、していました。

月末で忙しいのもある方思うんですが、

1週間ぴったしで連絡がくることもあるんでしょうか??
採用枠が3-5人位ならば確立UP。一人採用ならば、他の応募者を弾けるだけの力量がYOUにあるかどうか?ポイントはそこです どうかな?
この会社はブラック企業ですか?
ハローワークで紹介を受けて面接にいったんですが、面接官が終始名前や役職も名乗りませんでした。そして面接中にタバコを吸っていました。面接中にタバコを吸い出したのでおや?と感じたのですが、別に感じが悪かったり高圧的な感じというわけではなくすごい自然で馴れ馴れしくフレンドリーな感じでああ零細企業だなという感じでした。

仕事の内容を聞いて面接を進めるうちにじゃあ明日から来れる?といわれました
そしてすぐ辞められると取引先に信用がなくなるとのことで、仕事が合わなかったりどんなに嫌でも最低一ヶ月は働いてもらうよとすぐには辞めさせないようなことも言ってきました。

今日の明日だし、面接で聞いた仕事内容が自分に向いてるか家に帰って考えたかったのと、他にも書類選考中で受けているところがあるので返事に少し時間をください(今週末まで)といったんですが、面接官はうちも他に明日面接に来る人がいるし、うちの会社は人を天秤にかけるのは好きではないので求人を出していい人がいたらすぐ採用を決めて、他の人の面接はすぐ打ち切って断っているとのことで、どうしても明日までに決断してほしいと言われました。
それと働きだせるとしたらいつから働きだせる?と聞かれましたが都合が悪いので来週頭からなら大丈夫です。といったのですがこれも、やけにつっこんできてなんで明日からすぐ働けないんだとか一日でも早く働き出してほしいと言ってきました。

なんかやけに強引で考える時間を与えさせないので怪しいのですが、普通なんでしょうか?最低一ヶ月は辞めれないというのも怪しいです。
他社と掛け持ちで受けているのと、自分に転職歴が多いので入社する気があるのかカマをかけられたのかもしれませんがすごい強引で怪しい感じがします。
全て向こうのペースや都合で話を進めて自分の意思を尊重してもらえない感じがします。

今まで何十社も面接を受けましたがここまで小規模な零細企業を受けるのははじめてで、ここまですぐ決断しろ、一日でも早く仕事できないかとせかすので怪しく感じます。
仕事はいたって真っ当な機械系の業種でHPもないほどの零細企業なんですが、よっぽど人手が足りない急募なのか応募する人がいないブラック企業なのかわかりませんがこの会社は普通なんでしょうか?


明日他に面接の人が来るというのもなんだか早く決断させるためのでっち上げのウソっぽく感じます・・・
名前を名乗らない面接官ってけっこういます。
タバコはさすがにないですね。

本題ですが「明日から来れる?」というのは、
よっぽどあなたのことが気に入ったか、求人に応募する
人が少ないかどちらかでしょう。
今回は後者のような気がします。

何とか逃したくない。1ヶ月続けばそのまま勤めてくれそう
という考えではないでしょうか。
嫌々だったり、合わないと悩むなら早く辞めてもらった方が
会社としてはプラスですから。

あまり、ブラックだとか考えずに冷静になってもう一度、
面接や会社の雰囲気を思い出してみて下さい。
何となくでも働くイメージが湧きますか?
湧かないならご縁が無かったと思ってもいいと思います。
離職票2の裏面に得喪係の受理印を押す県は?

東京都内のハローワークでは、事業主から離職証明書を受理する際に、
離職証明書の下にある(複写3枚目の)離職票2の裏面にも、得喪係の受理印を押します。受理印の番号により、得喪係でどの職員が処理したかわかるようにするためだと思われます。

都道府県によって、離職票2の裏面に得喪係の受理印を押すところと押さないところがあるようです。押す府県はどこでしょうか?情報をお待ちしています。
>都道府県によって、離職票2の裏面に得喪係の受理印を押すところと押さないところがあるようです。
そうなんですか。
私は、どこでも押すと思っていました。
ちなみに、埼玉・群馬・東京・神奈川・栃木は押します。
入社日変更による、失業保険支給、就職活動回数について
こんにちは。
以前、失業保険に関して質問をしたのですが、混乱してしまったので、再度アドバイスをお聞かせください。

私の最初の失業認定日は5/22→クリア

二回目6/19
三回目7/17であります。

就職活動を行って何とか6月初旬に内定をいただき、7/1からの入社予定でした。
ハローワークに行ったら、6月30日までの失業保険に、少しばかりの就職手当てがありますので、
6/19の二回目認定日、6/30に再度ハローワークに来てくださいとの話でした。

ただ、先日内定企業から入社日の変更という知らせがきて、8/1に入社日が変更になりました。

変更に伴い、以下二点質問したいのですが、


失業認定日の6/19に提出する、申請書には就職活動を2回行ってはなく、
内定を頂いた企業1つですが、失業保険をいただけるのでしょうか?


入社日が1ヶ月以上先になったので、失業保険の最後の三回目を越えてしまうのですが、
この場合、6/19から7/17までに就職活動を2回以上しないと、失業保険をいただくのは、無理なのでしょうか?
企業からは、入社日の変更という書面をいただくのですが・・・。
活動をしないといけないなら、
ハローワークで6/19に相談するということ、企業で必要となる資格試験を受ける予定でいるので・・・。
この上記の行動は、就職活動として言えるのでしょうか?
それとも、求人募集や面接をしなければならないのでしょうか?


会社を退職するさい、および今回もみなさんのアドバイスを受け非常に心強さがありました。
この場でお礼申し上げます。

今回も、無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
二回目6/19
三回目7/17であります。

就職活動を行って何とか6月初旬に内定をいただき、7/1からの入社予定でした。
ハローワークに行ったら、6月30日までの失業保険に、少しばかりの就職手当てがありますので、
6/19の二回目認定日、6/30に再度ハローワークに来てくださいとの話でした。

ただ、先日内定企業から入社日の変更という知らせがきて、8/1に入社日が変更になりました。

変更に伴い、以下二点質問したいのですが、

① 受給できます。

② >失業保険の最後の三回目を越えてしまう
7/17が最後の認定日と言う事ですか?
その場合、内定書を提出すれば、7/17日までは受給できます。
他の活動は不要だったと認識しています。

>それとも、求人募集や面接をしなければならないのでしょうか?
就職が決まっているのに、応募とか面接はしたらダメですよw
会社のも迷惑ですし、他の人の就職に影響しますから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN