ハローワークの公共職業訓練校に通っていて半年の内の3ヶ月たったのですが、給付金はまだ受けてません。

今から申請した場合、今までの給付額は受給できますか?
無理です。基金訓練校に合格した後の手続きで申し込む。申し込まなかった、あるいは給付対象でなかったのでは?
求人の給料について。
ハローワークに書いてある給料のことなんですが、
a基本給(月額平均)又は時間額
160000万〜200000万
とか書いてある場合、基本はいくらなんですか?月額平均というのはどうゆう意味なんでしょうか?
「160000万〜200000万」という書き方は、「160000〜200000」の間違いだとして、

基本給は、月額16万円から20万円の間で、年齢、経験、資格、能力などによって、この範囲内で決めるということですね。


月額平均、ということは、時給や日給での契約の場合、月の労働すべき日数によって賃金が変動するので、平均の額を出しているのだと思います。

そうですね。
基本給+諸手当を全部含めて、月額16万円から20万円ということだと思います。
現在高校を中退して何もやっていない状態です。高校を中退したのは最近で、1年生でした。
新しい学校が決まるまで家にずっといましたが、親に迷惑だと思い、近くのハローワークに行きたいと思っています。

そこで質問なのですが、ハローワークに行って具体的に何をすれば良いのでしょうか?入ってから何をしていいかわかりません…

あと、私のような中途退学者で現在何もしていない人でも雇ってもらえるのでしょうか?

初めてのことなのでとても心配です。
また学校さがすのですか?
全日?定時?通信?どこにするかでも変わると思います。
全日ならバイト。
定時制なら朝からの仕事。(正社員もあるけど学校を理解してくれるのは少ないと思います。)
通信制なら、多分日曜日が学校に行く日なので、幅広く仕事は探せると思います。
あと、中退者でも面接の時のあなたの態度が大事なので、素直に答えていけば、採用してくれる会社はあると思います^^
パートさんの退職時の手続きについて
主人が有限会社を営んでおり、事務の手伝いをしております。

恥ずかしながらまったくの無知ですので、お教え下さい・・・・

14年間働いて頂いたパートの方が、本日5/11付けで退職される事となりました。
当社の給与は現金で毎月20日〆の25日支給ですが、
基本的に退職後すぐにお渡ししています。

来週また都合のよい日に給与を受け取りにみえるのですが、
社会保険に加入しており、給与計算の際、厚生年金・健康保険と
雇用保険は前月と同じ額を徴収してよいのでしょうか。

また今後、ハローワークや社会保険事務所へ退職の手続きに行く予定ですが
その際持参するものや、またご本人が退職後にするべき手続きなど
お教えいただければありがたいです。
雇用保険料について
4/21から5/11までの給与の総額の
5/1000が雇用保険料の金額になります。

社会保険料について
5月末に在職していないので5月分の社会保険料は徴収しませんので、
4月分のみになります。
社会保険料は日割りがないので、前月と同額になります。

退職後の手続
1、会社側
①「健康保険・厚生年金 被保険者資格喪失届」

事業所を所轄する社会保険事務所や健康保険組合に
被保険者資格を喪失した日から5日以内までに
健康保険被保険者証を添付して提出します。

②「雇用保険被保険者資格喪失届」
「雇用保険被保険者離職証明書」(離職票が必要な場合)

退職した日の翌日から10日以内に
事業所を所轄するハローワークに
労働者名簿・出勤簿・賃金台帳と
離職理由が確認できる書類を添付して提出します。

2、本人について
①雇用保険手続

この請求手続きのために必要な書類です。
雇用保険被保険者証
離職票-1 (資格喪失確認通知書)
雇用保険被保険者離職票-2
会社から本人に郵送します。

これらを持参してハローワークへ
そこで雇用保険受給者資格証を受け取ります。

②健康保険
国民年金と一緒に区役所で手続きとなります。

国民健康保険の手続き
健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書
(会社から本人に郵送してあげる)
を提出すれば以前の健康保険を辞めたことがわかります。
国民健康保険に入ります。
国民健康保険は退職日の翌日から支払の期間になります。
手続きが遅くなっても保険料は同じ金額を払うことになります。

②国民年金の手続き
国民年金手帳と雇用保険受給者資格証(減免の措置があるので)を持って
国民年金の手続きになります。
派遣での会社見学について
先日 登録していた派遣会社から仕事を紹介され、当日の会社見学を設定されました。(11時頃)

急だなぁと思いつつも 「夕方なら大丈夫です」と了承したのですが・・・
「社内選考があるのでもう一度電話します」といわれたので、「午後予定があるので数時間は電話に出られないので留守電にしておきます。確認でき次第折り返しますので。」と言ったところ「何時なら出れますか?」とか「繋がらなければ他の方に紹介するかもしれません」と キツイ口調で言われたので若干 不快な印象でした。
その際「他に応募されている企業はありますか?」との質問に その時はなかったのでその通りに答えました。

午後電話があり、夕方の会社見学で決定になりました。

会社見学の前にハローワークで好条件の正社員の募集を見つけてしまいました。
やっぱり派遣より正社員・・・・という思いを抱えながら会社見学の待ち合わせ場所へ。
約束の時間ピッタリに現れた 営業の方は、イマイチ頼りがいの無い印象。。。
(普通5分前には来るんじゃないのと内心思いつつ・・・)
正社員の応募の事を正直に伝え、会社見学後に回答まで時間をもらえるかどうか相談しました。
迷惑がかかるなら 会社見学自体行かないほうがいいだろうかという事も・・・
営業さんは うろたえるばかりで回答もくださらなかったので、「それでは とにかく見学に行ってもいいですか?」と言ったら ようやく「じゃぁ そうしましょう」との事。。。

会社見学後、「月曜日までお時間ください」と話をして営業さんと別れました。(ちなみに会社見学は木曜日です)
結局 期日も明確な提示をしてもらえなかったので、若干イライラしました。

帰り道、コーディネーターの方から電話が入り、
「先方もぜひ来て欲しいとのお話だったので、出来れば働いて欲しい」
「もしかすると月曜日を待たずに他の方に回すかもしれません」←これは仕方ないと思っています。
との事でした。

月曜日の朝、「やはり正社員で頑張りたいので辞退します」と連絡を入れました。
「結果を必ず連絡ください」と言われました。

正社員のほうは、あまり期待できない結果になりそうです。
とはいえ、この派遣会社ってどうなんだろうと 若干不信感があります。特に営業さん・・・

自分が土壇場で迷惑を掛けてしまったのは わかってるんですが、こんなものなんでしょうか?
多分、そんなもんですよ。私も多くの面談を経験しましたが、営業さんもしっかりした人ばかりではないです。
今回の紹介の場合、おそらく急いでいたんでしょうね。それは、人を確保するとか、前任者がドタキャンしたとか。
企業側の指定した期限に間に合わないとか?いろいろ想定はできますけど。
企業側が、人材をすぐにでも欲しい状態なのは間違いないでしょう。
当日に会社見学会を頼まれるのは、相当焦っている状態ですから。^^;

私も以前に、朝に電話を頂き、その日の夕方って言うのがありました。なんか、落ち着かなくて困りましたね。
営業のあなたへの接し方は、余裕のない状態の現れです。そんな状態なら、そんなもんかな?^^;

正社員としてしか働きたくないなら、派遣会社はすべて断った方がいいかも知れません。派遣会社が迷惑ですから。
ただ、私もハローワークを利用して面接を何度も受けていますが、なかなか決まらないですね。
特に、1人採用のところに大勢が応募した場合は、書類選考、学歴や職歴、資格重視で選ばれてしまいますから、
書類上でかなり完璧でないと、面接までたどり着けません。面接に辿りつけても、面接官の好みでないと難しいです。^^;

派遣の場合、簡単に決まる?と思いきや企業側の要求、今までの職歴やスキルで決められてしまいます。
なので、一概に派遣だから簡単に就業できるとも限りません。ただ、採用になるのも簡単、クビを切られるもの簡単ですが。
ですので、派遣で働くことに納得できないのでしたら、気持ちの整理をつけてから応募されたらどうですか?
正社員としてのチャンスが今しかないのであれば、そちらにかけた方がいいですよ。
派遣会社の営業は、完璧な人は少ないです。なので、あまり期待はしない方がいいでしょう。
しかし、営業で選ぶのではなく、あなたの職歴や人柄で選びますから、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
確かに、頼りない人が来たら不安ですけどね。^^;
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN