(長文)就職難について。

私は現在、就労移行支援と言う作業所に通いながら求職中の26歳男性で障害は軽度の知的、療育手帳の等級はB2、
学歴は
養護学校高等部の卒業です。

私は去年の7月中旬頃に6年間働いた鶏肉を扱う製造業の会社を解雇されて、それから私は作業所に通いながら現在もハローワークで求職中ですが、26歳と言う若い年齢にも関わらず、なかなか良い職が見つかりません。
その理由は、私が希望した職種はスーパーの裏方で製品の袋詰め作業と、サーボモーターの製造業で部品の組み立てと、飴をオブラートに梱包する作業、そしてブロックを扱う某製造業を何社か選びましたし、自分には出来そうな職だと感じてハローワークの方に相談しましたが、
求職の対象者が女性だった為に皆駄目になってしまいました。

私は年金は貰っていますが、はっきり言って年金だけは極力使いたくありますんし、年金生活にならない様に早く職を見つけたいと常に思ってますし、ましてや私は自動車を所持しているので、就職し給料を沢山貰って自動車の任意保険と生活費を払いたいですが、どこも求職の条件に会わず雇って貰えないに極めて厳しい現実に立たされています。

乱雑な文章ですいませんが、どなたでも宜しいので就職難の私に回答でアドバイスを下さい。
宜しくお願いします。
ほんとに知的障害あるんですか?
文章構成や礼節、ボキャブラリなど、そこらの学生より卓越してると感じますが、、、

そのうえで意見を述べさせていただくと、しっかりした意見や自己の将来に対する視点をお持ちのようですから、面接でその部分を表現できれば問題ないんじゃないでしょうか?

あまり参考にならないかもしれませんが、、、
退職勧奨の際に退職同意書を提出すると自己都合退職になるか質問した者です。ハローワークと労働局に相談して、同意書に「業績不振のため退職勧奨を促され、
続けたいのが自分の希望だけれど、やむを得ず退職勧奨に応じます」と追記して社長に渡しました。すると社長はこれだと退職勧奨とは違ってくるし、これなら出さなくていいと言いました。私は出さなくてすむならそれでいいと言いましたが、社長は社労士に聞くから一旦預かると言って受け取りました。この後はどういうふうになると予想できますか。自分には落ち度はないので、私は退職勧奨(最悪は解雇)にて会社都合の退職をして特定受給資格者になりたいし、それが当然のことだと考えています。私はこれから何をすべきなのでしょうか。
退職勧奨とは会社と労働者の合意での会社都合の退職です。

同意書への追記を見ると、自分の意思に反して強要され退職しますというような意味にもとれ、後々違法解雇などと言われる事を避けれ為、社長は同意書の受け取りを拒否したのではないですか?

退職願の提出を求められたりしてなければ、希望通り会社都合の退職で処理は進んでいると思います。

万一、退職願を求められたら、絶対に書かない事です。
退職勧奨の際に退職同意書を提出すると自己都合退職になるか質問した者です。ハローワークと労働局に相談して、同意書に「業績不振のため退職勧奨を促され、
続けたいのが自分の希望だけれど、やむを得ず退職勧奨に応じます」と追記して社長に渡しました。すると社長はこれだと退職勧奨とは違ってくるし、これなら出さなくていいと言いました。私は出さなくてすむならそれでいいと言いましたが、社長は社労士に聞くから一旦預かると言って受け取りました。この後はどういうふうになると予想できますか。自分には落ち度はないので、私は退職勧奨(最悪は解雇)にて会社都合の退職をして特定受給資格者になりたいし、それが当然のことだと考えています。私はこれから何をすべきなのでしょうか。
あなたも社労士に相談したらいいのです。あなたが特定受給資格者になることは、雇用保険法上、可能と思われます。退職勧奨の文書が出ていたら、それも離職票に添付して求職申し込みを職安にすればいいかと思います。
転職先探しはどっちがいい?
今、再就職先を探そうとしていますが、ハローワークで探すのと、ネットの求人サイトで応募するのとでは、どちらが良い求人を見つけやすいと思いますか?
サイトの非公開求人の方がいいと思いますけど……。
どっちも活用すればいいと思うのですが、どちらかだけで活動するんですかね~(-_-;)
ニートです。どうすれば立ち直れるのですか。ハローワークに行けば相談に乗ってくれるのですか。今僕は29才で一度も就職経験がありません。
一歩あしを踏み出してみては?今までと違う視界が広がりますよ。
ハローワーク?あまり役にたたないですね。
まず、夢とか希望を捜しては・・・・夢を持てない人は 生きるしかばね ”これ死語?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN