失業保険について・・・『自己都合』『会社都合』どちらの離職理由になるか教えてください。
グッドウィルの紹介で、3ヶ月契約の派遣にて就業しています。
現在、グッドウィルが業務停止のため、3月末までの契約以降の更新、又は終了の手続き等ができない状況でいます。
どちらの結末であっても、業務再開の3/18までは確実な書面契約ができないため、
(ちなみに口頭で派遣先企業に、今後のことについての相談はするそうです)
終了を前提に、他の派遣業者からの紹介を受けようと連絡してみたのですが、
4月以降必ず就業開始できるかの確定がないため、紹介できないと断られてしまいました。
派遣先企業から、契約更新の話があっても、グッドウィルでの継続契約に少々不安もありますし、
契約打ち切りされれば、残り2週間弱で、次の職を探さなければなりません。
万が一、無職期間ができるならば、会社都合の離職理由で、すぐに雇用保険の受給ができるのかが知りたいです。
労働基準局・ハローワーク・グッドウィルなどそれぞれにこれから聞いてみようとは思いますが、
各々自己の都合の良いような回答しか望めないような気がしますので、
ぜひ詳しい方のお知恵をお貸しください。
グッドウィルの紹介で、3ヶ月契約の派遣にて就業しています。
現在、グッドウィルが業務停止のため、3月末までの契約以降の更新、又は終了の手続き等ができない状況でいます。
どちらの結末であっても、業務再開の3/18までは確実な書面契約ができないため、
(ちなみに口頭で派遣先企業に、今後のことについての相談はするそうです)
終了を前提に、他の派遣業者からの紹介を受けようと連絡してみたのですが、
4月以降必ず就業開始できるかの確定がないため、紹介できないと断られてしまいました。
派遣先企業から、契約更新の話があっても、グッドウィルでの継続契約に少々不安もありますし、
契約打ち切りされれば、残り2週間弱で、次の職を探さなければなりません。
万が一、無職期間ができるならば、会社都合の離職理由で、すぐに雇用保険の受給ができるのかが知りたいです。
労働基準局・ハローワーク・グッドウィルなどそれぞれにこれから聞いてみようとは思いますが、
各々自己の都合の良いような回答しか望めないような気がしますので、
ぜひ詳しい方のお知恵をお貸しください。
3カ月だけの雇用保険加入期間では、「失業居手当支給対象外」です。
会社都合退職で有っても、最低6カ月以上の加入期間が必須です。
自己都合になる場合は、12か月以上必要ですが。
多分、会社都合扱いになるかと思われますが、会社が会社だけになんとも言えません。
3カ月だけなら、見切りを付けて転職先を見つけた方が賢い。
待っていたって、失業手当はもらえないのですから・・・。
会社都合退職で有っても、最低6カ月以上の加入期間が必須です。
自己都合になる場合は、12か月以上必要ですが。
多分、会社都合扱いになるかと思われますが、会社が会社だけになんとも言えません。
3カ月だけなら、見切りを付けて転職先を見つけた方が賢い。
待っていたって、失業手当はもらえないのですから・・・。
うつ病でブランクが長い場合どうしたらよいでしょうか。
うつ病でブランクが長い場合どうしたらよいでしょうか。
今転職活動をしています。
ハローワークで事務職の求人を見つけ、応募することにしたのですが、
ブランクの長さ(とくにうつ病での)を誤魔化したくて仕方ありません。
このご時世、ブランクが長いと書類選考にすら通らないのではないかと思います。
うつ病のことは開示しません。
しかし、傷病手当の受給事実がばれるのではないかと思っています。
・新卒で2年2カ月SE
~ブランク3か月(病気ではない)~
・ネイリスト学校7カ月(国保免除申請)
・ネイリスト兼フロント1年半(国保免除申請)
~ブランク10か月(うつ病・失業給付受給・国保免除申請)~
・SE1年(うち半年傷病手当を受け休職)
~ブランク12か月(うつ病で傷病手当受給・国保免除申請)~
・12月現在無職30歳(失業給付受給中・国保免除申請中)
履歴書上で勤務期間を延ばしたら、ばれてしまいますか?
たとえば、ネイリスト期間を9か月延ばすとか、最終経歴を一年延ばすとか。
もしくは、最後のブランクを何かで言い訳をする。
たとえば、SEは1年の契約社員で(ホントは正社員)任期が切れ、破断しましたが結婚予定だったので仕事を探さなかったとか・・・。
就職活動に力を注いでいたと伝えるように指導されましたが、1年もとなると不安です。
まして、これからどんどん期間は伸びていくでしょう。
ただ、気になるのは傷病手当を受給していたことがばれることと、今も受けている自立支援1割負担についてです。
会社では、採用時、どこまで知ることができるのでしょうか・・・。
どうかよろしくお願いいたします。
うつ病でブランクが長い場合どうしたらよいでしょうか。
今転職活動をしています。
ハローワークで事務職の求人を見つけ、応募することにしたのですが、
ブランクの長さ(とくにうつ病での)を誤魔化したくて仕方ありません。
このご時世、ブランクが長いと書類選考にすら通らないのではないかと思います。
うつ病のことは開示しません。
しかし、傷病手当の受給事実がばれるのではないかと思っています。
・新卒で2年2カ月SE
~ブランク3か月(病気ではない)~
・ネイリスト学校7カ月(国保免除申請)
・ネイリスト兼フロント1年半(国保免除申請)
~ブランク10か月(うつ病・失業給付受給・国保免除申請)~
・SE1年(うち半年傷病手当を受け休職)
~ブランク12か月(うつ病で傷病手当受給・国保免除申請)~
・12月現在無職30歳(失業給付受給中・国保免除申請中)
履歴書上で勤務期間を延ばしたら、ばれてしまいますか?
たとえば、ネイリスト期間を9か月延ばすとか、最終経歴を一年延ばすとか。
もしくは、最後のブランクを何かで言い訳をする。
たとえば、SEは1年の契約社員で(ホントは正社員)任期が切れ、破断しましたが結婚予定だったので仕事を探さなかったとか・・・。
就職活動に力を注いでいたと伝えるように指導されましたが、1年もとなると不安です。
まして、これからどんどん期間は伸びていくでしょう。
ただ、気になるのは傷病手当を受給していたことがばれることと、今も受けている自立支援1割負担についてです。
会社では、採用時、どこまで知ることができるのでしょうか・・・。
どうかよろしくお願いいたします。
初回の面接では調べようがありませんし
採用時に前の会社に電話して聞いたりもしません(ウチでは)。
でも、面接で数分間おはなしすればすぐにわかりますネ。
by 面接官
採用時に前の会社に電話して聞いたりもしません(ウチでは)。
でも、面接で数分間おはなしすればすぐにわかりますネ。
by 面接官
内定0の2013年卒 是非アドバイスをください
去年の冬から就活を行ってきたのですが、そろそろ10月というのに未だに内定0です。
資格もパソコン関連や秘書検定など、就職氷河期を予想して在学中に色々取得してきました。成績も良い方で大学の方々や周りから「あなたが決まらないなら他の子なんて無理でしょ」と言われていたのですが、現状はというと、内定が全くいただけていません。
今まではプラス思考で頑張ってきたのですが、時期が時期だからか、最近では就職活動をする度に憂鬱、具合が悪くなる始末です。
大学の求人やハローワーク求人を見て説明会に行っても、自分よりはるか上の学力の大学生が多くいるため、マイナス思考になることも日常になってきています。
就活を始めた当時から、なるべく中小企業で営業や総合職などこだわらずに受けてきました。
そこで質問なのですが、もしもの時のために、契約社員はどうか?と考えています。
男女差別をしているわけではないのですが、女性なら契約社員でも何とかやっていけますし、全く興味のない企業で内定をいただくより、契約社員の方が、後々行動しやすいかなと思っています。
ただ、新卒で契約社員になることは可能なのでしょうか。また、再就職の際に「元契約社員」という名目はおかしいものなのでしょうか。
また、今の時期に出ている求人は「ブラック企業」が多いとよく聞くのですが、企業によると思いますが本当なのでしょうか。
去年の冬から就活を行ってきたのですが、そろそろ10月というのに未だに内定0です。
資格もパソコン関連や秘書検定など、就職氷河期を予想して在学中に色々取得してきました。成績も良い方で大学の方々や周りから「あなたが決まらないなら他の子なんて無理でしょ」と言われていたのですが、現状はというと、内定が全くいただけていません。
今まではプラス思考で頑張ってきたのですが、時期が時期だからか、最近では就職活動をする度に憂鬱、具合が悪くなる始末です。
大学の求人やハローワーク求人を見て説明会に行っても、自分よりはるか上の学力の大学生が多くいるため、マイナス思考になることも日常になってきています。
就活を始めた当時から、なるべく中小企業で営業や総合職などこだわらずに受けてきました。
そこで質問なのですが、もしもの時のために、契約社員はどうか?と考えています。
男女差別をしているわけではないのですが、女性なら契約社員でも何とかやっていけますし、全く興味のない企業で内定をいただくより、契約社員の方が、後々行動しやすいかなと思っています。
ただ、新卒で契約社員になることは可能なのでしょうか。また、再就職の際に「元契約社員」という名目はおかしいものなのでしょうか。
また、今の時期に出ている求人は「ブラック企業」が多いとよく聞くのですが、企業によると思いますが本当なのでしょうか。
就活お疲れさまです。
私も2013卒の人間です。
私は元々公務員志望で、民間企業の就活は今年の夏から始めました。今は、数社から内定をいただいています。質問者様のお力になれれば、と思い回答させていただきます。
たぶん、企業が新卒に求めるものって『フレッシュさ』だと思うんです。そして、『フレッシュさ=元気さ、輝き、若さ』だと私は思っています。先日企業の方と話す機会があったのですが、その方が、「最近の新卒はけだるい感じがして、採用したいと思えない」と言われていました。
ですので、新卒には、知識や学力ではなく、新卒にしかない若さが必要なんだと思います。
これを意識するだけで、少しは就活の結果も変わってくるのではないでしょうか?
応援しています!!!
私も2013卒の人間です。
私は元々公務員志望で、民間企業の就活は今年の夏から始めました。今は、数社から内定をいただいています。質問者様のお力になれれば、と思い回答させていただきます。
たぶん、企業が新卒に求めるものって『フレッシュさ』だと思うんです。そして、『フレッシュさ=元気さ、輝き、若さ』だと私は思っています。先日企業の方と話す機会があったのですが、その方が、「最近の新卒はけだるい感じがして、採用したいと思えない」と言われていました。
ですので、新卒には、知識や学力ではなく、新卒にしかない若さが必要なんだと思います。
これを意識するだけで、少しは就活の結果も変わってくるのではないでしょうか?
応援しています!!!
通信短大在学中なのですがハローワークで相談だけでもしてもらえますか?
通信では就職窓口もないのでまず相談したいです。持ち物や最初に窓口でどう言ったらいいのですか?
通信では就職窓口もないのでまず相談したいです。持ち物や最初に窓口でどう言ったらいいのですか?
してくれますよ、最初に自分の事をこういう事で来たんですけどと言えば、最初に書類を書く紙をもらえます。
年齢、学歴、資格を書くなどなど。持ち物は・・・記憶にないですが、免許証などの身分証明証あると良いと思います。
紙、鉛筆は向こうにありますから。
これで登録してもらい、場合によっては職安からこういった所から面接の希望があるから来てみない?とか言われます。
リクナビとか登録すると結構求人きますし、お勧めです。
年齢、学歴、資格を書くなどなど。持ち物は・・・記憶にないですが、免許証などの身分証明証あると良いと思います。
紙、鉛筆は向こうにありますから。
これで登録してもらい、場合によっては職安からこういった所から面接の希望があるから来てみない?とか言われます。
リクナビとか登録すると結構求人きますし、お勧めです。
ハローワークでの職探しについて…
ハローワークに登録されている事業所は、別に今人を求めてない状態でも載せたりしてるんですよね?
その場合、面接に行ったら合格率かなり低いような気がするんですがいかがでしょう?
ご存知の方教えて下さい。
ハローワークに登録されている事業所は、別に今人を求めてない状態でも載せたりしてるんですよね?
その場合、面接に行ったら合格率かなり低いような気がするんですがいかがでしょう?
ご存知の方教えて下さい。
体験です
非常に釣り・偽物が多いです
書類送り先の本社はあっても、勤務予定地が架空住所だった事が何度もあります
廃墟が勤務予定地として出ていた所もあります(地元民でないと騙される)
求職者同士で忠告しあっている現場もみました
年単位で出しっぱなしの急募求人もあります。
心ある係員に当たれば紹介を頼んだ段階で止めてくれます「ここは怪しい」「何人応募しても採用実績がない」と
非常に釣り・偽物が多いです
書類送り先の本社はあっても、勤務予定地が架空住所だった事が何度もあります
廃墟が勤務予定地として出ていた所もあります(地元民でないと騙される)
求職者同士で忠告しあっている現場もみました
年単位で出しっぱなしの急募求人もあります。
心ある係員に当たれば紹介を頼んだ段階で止めてくれます「ここは怪しい」「何人応募しても採用実績がない」と
関連する情報