仕事(転職)の事で悩んでいます。
今までフリーターとして働いていたのですが、
今月から食品工場で契約社員として働き始めました。

面接時に多少の残業があるとは言われていたのですが、
実際、此方の都合は関係なく、毎日3時間程度の残業があり、
ノルマが終わるまで帰れません。

また、私の所属しているところは外国の方がほとんどで、
日本人は正社員の方数名しかいません。
実際一緒に仕事をするのは外国の方となので、
日本語はある程度通じるのですが、ほとんど外国語で会話や指示をしているので、
言葉の壁があり、疎外感を感じています。

偏見とかではないのですが、元々外国の方に対し苦手意識もあり、
まだ入社して1週間程度なのですが、肉体的にも精神的にも少し苦痛で、
早くも転職を考えるようになりました。

入社から2ヶ月以内は採用期間なので、その間に上司と相談して辞める事は可能なのですが、
転職する際、今の仕事を辞めた(辞めようとしている)理由を聞かれた時に、
なんと答えていいかわかりません。

数日しか働いてないのに転職をするのは、続かなそうと思われ不採用になりそうですし、
履歴書に書かずにいても、年末調整の書類とかでばれてしまいますよね。
だからといって、この仕事を続ける気にもなれません。

学歴や資格もないので、出来れば新しい仕事が見つかるまでは続けようと思うのですが、
面接で今の仕事についてなんと言えばいいのでしょうか。
正直に残業や言葉の壁があり、仕事がしづらい為、といって大丈夫でしょうか。
契約社員で人員削減のためって言えば、大丈夫です。

補足

普通は会社を明日すぐ辞めるとかは、できないですから、二週間後だとして今月末付になりますよね?

理由は、今のご時世ならあると思いますよ。

※辞めると決める前にハローワークに相談にいくと在職中でも具体的にアドバイスくれると思いますよ。

また、今は外国人と働いたり外国に転勤や長期出張というのが珍しくないので、貴重な経験ですしもう少し頑張ってみては?
慣れたら残業が減るかもしれませんし、外国人の方と打ち解けるかもしれません。
人事異動もあるかもです。

辞めるのはいつでもできますから。
今月契約満了(自己都合)にて退職します。半年先の職業訓練を受けたい場合はどうしたらよいでしょうか?
今月、派遣で働いていた会社を自己都合にて退職します。更新の話を断った為の自己都合です。
職業訓練を過去に受けたことがないのですが、4月から始まる職業訓練を受けたいと思っているのです。
その場合、どういう手続きをするのかがわかりません。
離職後、半年後まで待つことなんて可能なのでしょうか?
それともまた、半年くらい別の仕事をすべきなのでしょうか?

今まで、失業手当等一度も申請をしたことがなく全くわかりません。

しかも、半年後の職業訓練の申し込みも始まっていないくらいです。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
契約更新の申し出を自ら断ったんですよね、おっしゃてる通り自己都合です(^^;
混乱されませんように、、、念のためハローワークにてご確認ください。
まれに、ハローワークの担当者の独断で、契約終了=会社都合になる場合もあるようです。

職業訓練ですが、
当然失業期間中じゃないと受けられませんよね、なので
①4月までに就職しないこと

これさえ満たしていれば、ハローワークで手続きすれば受けられると思います。

失業給付受給中に、訓練開始日を迎えると、訓練終了まで受給が延長できるという特典もあるらしい。
なので4/1から始まるのであれば、4/1時点で給付受給中であるとお得です。

つまり、こうです

認定を10/1頃してもらう
10/7まで待機期間
1/7まで給付制限
1/8~4/7まで給付期間(正確にはちょっと日数違うかも)
として
4/1に入校すれば、その訓練が終わるまで給付期間が延長されるって仕組みらしい
(給付90日の場合です、180日以上あると2/3のこしてないとダメだって)

とりあえず、金銭的余裕がるのでしたら、失業認定を10月頃にすると良いかと思います。

まあ、そんなことよりもハローワークで直接聞けば、丁寧に正確に教えてくれますよ。
ここの情報はあくまでも、ヒント程度に捉えてください(^^)/
●失業保険● 離職証明書の記載欄について。
会社都合によりパートの契約更新がされないことになり
今月いっぱいで退職することとなりました。
(今までに2回契約更新をしています)

本社から離職証明の書類が送られて来てサインをするよう言われましたが
離職理由欄には 2(3)の所に〇が入っていました。
具体的理由欄には「契約期間満了」と書かれています。

これは待機期間なしですぐに受給できるのでしょうか?
「異議なし」にサインしても大丈夫でしょうか?

あと、離職日以前の賃金支払状況欄には
13ヶ月分しか記入欄がありませんが
それ以上勤務していても古い分は記入されないのでしょうか?

私は最初の4ヶ月はアルバイト契約(フルタイム)でした。
その時も雇用保険は給料から引かれていました。
5ヶ月目からパート契約になりました(扶養枠内勤務)
支払状況欄にアルバイト契約のときの分の給料が記載されていません。
トータルで15ヶ月勤務していましたが
パート契約の11ヶ月分しか記載されていないのですが
なぜでしょう?
12ヶ月以上支払い状況がなくても失業保険を受給できるのでしょうか?
離職理由が2の(3)は労働契約期間満了による離職ですがそのあとの労働者からの契約の更新の申し出があったかどうかで少し違ってきます。申し出をしていた場合には特定理由離職者2Cに該当し加入期間は6ヶ月以上あればよく、年齢によって所定給付日数が違ってきます。給付制限はどちらであってもありません。賃金支払い状況欄は更新の申し出がない場合は一般受給資格者となり12ヶ月以上の記載が必要になります。基本手当日額の計算は離職前6ヶ月の賃金が対象になります。
<補足について>
申し出があれば特定理由離職者に該当するものと思われます。賃金記載欄は12ヶ月以上記載してあった方が間違いないと思います。しかし、計算は直前6ヶ月での賃金です。あくまでも安定所が最終的に決定します。被保険者期間が6ヶ月または12ヶ月という要件は離職した理由によってまた契約期間中か満了による退職かによっても異なります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN