雇用保険について
先月、A社を退職しました。(二年間働いていて雇用保険を払っていました。
)
しかし、退職後ハローワークで雇用保険の手続きをせずに
退職後すぐに、B社にて3か月だけの短期パートを始めました。
B社では週20時間未満の業務の為、雇用保険に入っていません。
そこで、質問ですが
このB社短期パートが終わってから、A社からの離職票を持ってハローワークへ行けば、雇用保険の手続きは出来るのでしょうか?
雇用保険は受給されますか?
教えてください。
先月、A社を退職しました。(二年間働いていて雇用保険を払っていました。
)
しかし、退職後ハローワークで雇用保険の手続きをせずに
退職後すぐに、B社にて3か月だけの短期パートを始めました。
B社では週20時間未満の業務の為、雇用保険に入っていません。
そこで、質問ですが
このB社短期パートが終わってから、A社からの離職票を持ってハローワークへ行けば、雇用保険の手続きは出来るのでしょうか?
雇用保険は受給されますか?
教えてください。
可能です。
離職してから失業給付を受給できる期間に限りがありますので、B社の仕事が終わったら速やかに手続きをなさった方がいいです。
受給は離職日から1年間可能です。
離職→3か月B社で就業→自己都合退職なら3か月受給制限→ここから受給が開始されますので、給付日数が90日や120日ならいいですが、180日以上だと要注意です。
離職してから失業給付を受給できる期間に限りがありますので、B社の仕事が終わったら速やかに手続きをなさった方がいいです。
受給は離職日から1年間可能です。
離職→3か月B社で就業→自己都合退職なら3か月受給制限→ここから受給が開始されますので、給付日数が90日や120日ならいいですが、180日以上だと要注意です。
歯科助手の求人について
現在就活中の21歳です。ハローワークにて歯科助手の求人に応募しましたが、調べてみると衛生士の仕事をさせる違法行為が多いとのこと。
求人票の仕事内容の欄には「診療補助・器具消毒 等」と記載されています。
まだ面接の予定はありませんが、実際に働いてから違法なことをさせられる場合があるのではと不安になりました。
違法行為はしたくないので、面接の際に確認するべきでしょうか?
現在就活中の21歳です。ハローワークにて歯科助手の求人に応募しましたが、調べてみると衛生士の仕事をさせる違法行為が多いとのこと。
求人票の仕事内容の欄には「診療補助・器具消毒 等」と記載されています。
まだ面接の予定はありませんが、実際に働いてから違法なことをさせられる場合があるのではと不安になりました。
違法行為はしたくないので、面接の際に確認するべきでしょうか?
違法行為させない歯医者なんてないですよ。
衛生士だけしかいない歯医者なら話しは別だけど、助手を雇う歯医者は程度は違っても大体させてる。
違法行為したくないなら歯医者で働かない選択をしてみては?まずそんな甘い事言ってる時点で歯科業界通用しません。
衛生士だけしかいない歯医者なら話しは別だけど、助手を雇う歯医者は程度は違っても大体させてる。
違法行為したくないなら歯医者で働かない選択をしてみては?まずそんな甘い事言ってる時点で歯科業界通用しません。
自己都合退社後の再就職手当について。
一ヶ月以内のハローワーク紹介、もしくは以降の自力就職で再就職手当てが支給されるようですが、
Q:いつから一ヶ月を再就職手当ての支給条件としているのでしょうか?
A:会社を離職した日から一ヶ月。
B:離職票をハローワークに提出した日から一ヶ月。
C:最初の初回説明会から一ヶ月。
D:最初の認定日から一ヶ月。
一ヶ月以内のハローワーク紹介、もしくは以降の自力就職で再就職手当てが支給されるようですが、
Q:いつから一ヶ月を再就職手当ての支給条件としているのでしょうか?
A:会社を離職した日から一ヶ月。
B:離職票をハローワークに提出した日から一ヶ月。
C:最初の初回説明会から一ヶ月。
D:最初の認定日から一ヶ月。
待期満了の翌日からです。(最初に手続きをされた日から8日目からになります)
待期とは最初に手続きをされた日から7日間で、8日目から3ヶ月の給付制限期間に入りますので、そこから最初の1ヶ月のカウントが始まります。
待期とは最初に手続きをされた日から7日間で、8日目から3ヶ月の給付制限期間に入りますので、そこから最初の1ヶ月のカウントが始まります。
ハローワークの紹介である自営業の小さな会社に内定しました。
業務内容は接客・事務です。
もともと接客業をしたかったのですが、妥協して家から近く休みも給料も安定しているこの会社を選びました。
しかし、接客は1日の1割くらいしかなく、ほとんどデスクワークで、私の大の苦手な簿記を使う仕事をしています。
毎日、電卓とお金と仕事をしているようです。
数学も小学生のころから苦手な私はミスが多く、申し訳ない気持ちになりますし、もう数字を見るだけでイライラします!
学生のころしていたアルバイトが接客業で、事務職をしたことがなかったので何もわからないまま入った会社ですが…
自分に合っているのは明らかに接客業だと言うことがわかりました。
さらに今日、男性社員3人に
『精神的にやられるよ~』
『ここで耐えれたら他の会社いっても大丈夫』
と言われました(;_;)
社長と奥さん、その長男とお嫁さんが会社をしきっています。
その4人が危ないそうで…
まだ実際何も危害はないのですがこれからが不安です。
それより接客業をしたいという気持ちが強くて、辞めたいと思うのですが…
辞める理由を素直に、接客業がしたいと伝えてもいいのでしょうか?
あと、その前にハローワークに相談してみたほうがいいのでしょうか?
ちなみに今は研修中です!
回答していただけると
助かります(._.)!
業務内容は接客・事務です。
もともと接客業をしたかったのですが、妥協して家から近く休みも給料も安定しているこの会社を選びました。
しかし、接客は1日の1割くらいしかなく、ほとんどデスクワークで、私の大の苦手な簿記を使う仕事をしています。
毎日、電卓とお金と仕事をしているようです。
数学も小学生のころから苦手な私はミスが多く、申し訳ない気持ちになりますし、もう数字を見るだけでイライラします!
学生のころしていたアルバイトが接客業で、事務職をしたことがなかったので何もわからないまま入った会社ですが…
自分に合っているのは明らかに接客業だと言うことがわかりました。
さらに今日、男性社員3人に
『精神的にやられるよ~』
『ここで耐えれたら他の会社いっても大丈夫』
と言われました(;_;)
社長と奥さん、その長男とお嫁さんが会社をしきっています。
その4人が危ないそうで…
まだ実際何も危害はないのですがこれからが不安です。
それより接客業をしたいという気持ちが強くて、辞めたいと思うのですが…
辞める理由を素直に、接客業がしたいと伝えてもいいのでしょうか?
あと、その前にハローワークに相談してみたほうがいいのでしょうか?
ちなみに今は研修中です!
回答していただけると
助かります(._.)!
辞めるなら早めのほうがよいですね。
【辞める理由を素直に、接客業がしたいと伝えてもいいのでしょうか?】ではなくて、本来は退職理由を述べる必要はありませんが、今回に限っては説明をしないと納得をしてもらえないと思いますので、【伝えるべき】だと思いますよ?
退職するしないは【あなたの自由】ですから、ハローワークに相談する意味がないと思いますよ?
次回からは、面接においてきちんと確認をされるほうがよいかと思います。
会社にも迷惑をかけますが、同じ事繰り返してしまいますと何よりもあなた自身もハローワークに不信感を持たれてしまいますからね?
【辞める理由を素直に、接客業がしたいと伝えてもいいのでしょうか?】ではなくて、本来は退職理由を述べる必要はありませんが、今回に限っては説明をしないと納得をしてもらえないと思いますので、【伝えるべき】だと思いますよ?
退職するしないは【あなたの自由】ですから、ハローワークに相談する意味がないと思いますよ?
次回からは、面接においてきちんと確認をされるほうがよいかと思います。
会社にも迷惑をかけますが、同じ事繰り返してしまいますと何よりもあなた自身もハローワークに不信感を持たれてしまいますからね?
正社員の中途募集でハローワークで紹介状もらって応募する時、履歴書の写真はスーツでないのは非常識ですか?
1ヶ月前に派遣バイトに登録する時に撮った写真が余ってます。
その時は派遣だからと、とりあえず間に合わせで派手な物ではない私服で撮影。
今回応募する会社はタウンワークにも掲載ありましたが、その職場が普段スーツでなく作業着を着て働くような職場でも、一応正社員の募集に私服での写真を履歴書に貼るのはダメですか?
もちろん印象どうこうと言われると思うけど、別に過剰に気にするところでもないですかね?
1ヶ月前に派遣バイトに登録する時に撮った写真が余ってます。
その時は派遣だからと、とりあえず間に合わせで派手な物ではない私服で撮影。
今回応募する会社はタウンワークにも掲載ありましたが、その職場が普段スーツでなく作業着を着て働くような職場でも、一応正社員の募集に私服での写真を履歴書に貼るのはダメですか?
もちろん印象どうこうと言われると思うけど、別に過剰に気にするところでもないですかね?
こんにちは。
ご質問者様が今回応募される会社での業務が事務系ではなく普通に作業着を着て働くような環境であれば私服での写真を履歴書に貼るのは「非常識」には当たらないかと存じます。
但し、印象として例えばご質問者様と優劣の付かない経歴やスキルの方と最終的な判断に迷う場合(面接を経た上で)、履歴書の字の綺麗さや写真で判断・・・という場面も決して否定はできません。
特に正社員であれば尚更の事、ご質問者様自身の「覚悟」も面接官もきちんとチェックしますので、個人的にはどのような評価になっても後悔の無いようにスーツで撮り直す事で万全の体制で臨むべきかと推察致します。
仮に面接官が下した最終判断の根拠が履歴書に貼った写真での印象だった時には目も当てられないので・・・。
ご参考までm(__)m
ご質問者様が今回応募される会社での業務が事務系ではなく普通に作業着を着て働くような環境であれば私服での写真を履歴書に貼るのは「非常識」には当たらないかと存じます。
但し、印象として例えばご質問者様と優劣の付かない経歴やスキルの方と最終的な判断に迷う場合(面接を経た上で)、履歴書の字の綺麗さや写真で判断・・・という場面も決して否定はできません。
特に正社員であれば尚更の事、ご質問者様自身の「覚悟」も面接官もきちんとチェックしますので、個人的にはどのような評価になっても後悔の無いようにスーツで撮り直す事で万全の体制で臨むべきかと推察致します。
仮に面接官が下した最終判断の根拠が履歴書に貼った写真での印象だった時には目も当てられないので・・・。
ご参考までm(__)m
関連する情報