離職して2ケ月、1ケ月の間就活して9社行って仕事がなかなか決まりません、むしろ自分は一体何が向いているのか分からなくなってきました。


日本の社会が厭になりそうです。
皆さんは私の立場だったらどうしますか?
自己分析します。
何故、9社落ちたのか?履歴書、職務経歴書の内容に魅力が無いのか?
志望動機が足りないのか?
事業所が求めるスキルが自身に無いのか?

自己分析せず、日本の社会が悪いというような考えの方を事業所は雇用したいと考えるでしょうか?

ハローワークや職業紹介事業所で行っている、職業適性検査、就職セミナーを受けてみれば自己分析、自己理解につながると思います。
履歴書・職務経歴書のアドバイスを頂きたく質問します。
今年27になりますが、これまでロクな職歴がありません。

できれば広告・印刷会社での営業職が希望なんですが…

書き方のアドバイスなどあればお願いします。
<職歴>
2003年3月 大学卒業
2003年4月~2004年11月 アルバイト派遣で家電量販店に勤務
2004年12月~2005年4月 A印刷会社で営業職として勤務…①
2005年5月~2006年4月 アルバイト派遣やホールスタッフなど
2006年5月~2006年8月 派遣会社Bに登録し家電量販店に勤務…②
2006年9月~2006年11月 派遣会社Cに登録し専門店でスタッフとして勤務…③
2006年12月~2007年2月 広告会社Dで営業職として勤務…④

<退職理由>
①人間関係による自己退職
②売上不振による退職
③広告会社Dが決まったため退職
④鬱病が会社にバレて退職(現在は回復)

<資格>
自動車免許
販売士2級

<これまでの職務経歴書の記載内容>
正社員で働いたときの仕事内容
身につけたスキル
ブランク期間の説明事項
自己PR
志望動機
(以上を2枚以内に収める)


以上、長くなりましたがこんな感じです。
どうぞよろしくお願い致します。
退職理由は書く必要無いですよ。

聞かれた時に答えられるようにして下さい。

転職サイトでも、職務経歴書の添削をしてくれるとこもありますよ。

まずは、見てみては?
千葉県市川市のJR下総中山駅か京成中山駅か京成船橋競馬場駅近辺で、居酒屋を探してるんですが、
一人でもゆっくり飲めるカウンターだけで営業してるような小さな居酒屋(小料理屋)知りませんか?
俗に言う『場末の』って感じの汚い店でいいのですが、知ってらっしゃる方がいましたら場所、店名、雰囲気など詳しく教えてください。
私のよく行く店で、下総中山駅南口の「鳥春」は焼き鳥、京成中山駅降りてすぐの参道沿いにある「ひょうたん」はもつ焼きが美味い。
どちらも安くて1人でも入りやすいお店です。しかし、すぐ満席になり、少し騒がしいかな。
場末という感じであれば、下総中山>西船だと思いますが・・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN