雇用保険加入について
週20時間以上が条件となりますが(パートの場合)、逆算すると月約80時間以上が条件となると思います。
しかし、今の会社は独自で120時間以上2ヶ月間の実績があって初めて
健康保険と一緒に強制加入というシステムをとっていますが、これは違法ではないのでしょうか??
月40時間の差はかなり大きいので・・・。
週20時間以上が条件となりますが(パートの場合)、逆算すると月約80時間以上が条件となると思います。
しかし、今の会社は独自で120時間以上2ヶ月間の実績があって初めて
健康保険と一緒に強制加入というシステムをとっていますが、これは違法ではないのでしょうか??
月40時間の差はかなり大きいので・・・。
おおむね、あなたのお考え通りです。
パート契約であっても、週20時間以上の契約であれば、
原則として会社は雇用保険に加入する義務があります。
健康保険と厚生年金については、
月に約120時間程度の労働契約ならば、
会社には加入義務があります。
(正確には、社員さんの労働時間の約4分の3以上の労働時間なら、です)
このように「雇用保険」と「健康保険・厚生年金」には、
適用条件に差があります。
あなたがお勤めの会社では、この二つを一緒くたにしている点で、
よろしくないと思います。
あなたのご質問のように、週20時間以上の労働契約であれば、
原則として雇用保険に加入すべき状態にあると思います。
(2ヶ月の「実績」は関係ありません。あくまでも労働契約で判断します)
ここで一つ注意点があります。
労働契約の期間なのですが、
「1年以上引き続き雇用されることが見込まれること」
という要件があります。
例えば、書面上は2ヶ月契約であっても、更新がありうる場合には、
この要件を満たすことが多いです。
あなたの労働契約書がどのようになっているのかを確認してみてください。
また、より細かな質問でしたら、ハローワークに直接問い合わせてみるといいと思います。
匿名でも電話で質問できますよ。
この不景気の中、雇用保険には入っておきたいですよね。
頑張ってください^^
パート契約であっても、週20時間以上の契約であれば、
原則として会社は雇用保険に加入する義務があります。
健康保険と厚生年金については、
月に約120時間程度の労働契約ならば、
会社には加入義務があります。
(正確には、社員さんの労働時間の約4分の3以上の労働時間なら、です)
このように「雇用保険」と「健康保険・厚生年金」には、
適用条件に差があります。
あなたがお勤めの会社では、この二つを一緒くたにしている点で、
よろしくないと思います。
あなたのご質問のように、週20時間以上の労働契約であれば、
原則として雇用保険に加入すべき状態にあると思います。
(2ヶ月の「実績」は関係ありません。あくまでも労働契約で判断します)
ここで一つ注意点があります。
労働契約の期間なのですが、
「1年以上引き続き雇用されることが見込まれること」
という要件があります。
例えば、書面上は2ヶ月契約であっても、更新がありうる場合には、
この要件を満たすことが多いです。
あなたの労働契約書がどのようになっているのかを確認してみてください。
また、より細かな質問でしたら、ハローワークに直接問い合わせてみるといいと思います。
匿名でも電話で質問できますよ。
この不景気の中、雇用保険には入っておきたいですよね。
頑張ってください^^
公共職業訓練に通いたく思っています。
現在、何も資格がもっていないので将来がとても不安です…
職業訓練を経てスキルアップをしたいと考えています。
私の受けたい職業訓練は4月23日から申し込みが始まり、6月27日から訓練が始まります。
現在、月12万のバイトをしているので求職者扱いされないのですが、週20時間で月8万に減らすことで可能になるのでしょうか?
在職者扱いになって有料にならないか心配です。
なにかベストな良い方法があれば教えていただきたいです。
現在、何も資格がもっていないので将来がとても不安です…
職業訓練を経てスキルアップをしたいと考えています。
私の受けたい職業訓練は4月23日から申し込みが始まり、6月27日から訓練が始まります。
現在、月12万のバイトをしているので求職者扱いされないのですが、週20時間で月8万に減らすことで可能になるのでしょうか?
在職者扱いになって有料にならないか心配です。
なにかベストな良い方法があれば教えていただきたいです。
職業訓練ってそもそも失業者が通うところであって、習い事ではないです。
月12万の収入があるのなら失業者とはいえいないと思います。スキルアップは自分でもできます。
職業訓練ではなくて、求職者支援のほうの学校もみられてはどうでしょうか。
とりあえずハローワークに相談されてはいかがでしょうか。
月12万の収入があるのなら失業者とはいえいないと思います。スキルアップは自分でもできます。
職業訓練ではなくて、求職者支援のほうの学校もみられてはどうでしょうか。
とりあえずハローワークに相談されてはいかがでしょうか。
教えて下さい。
基金訓練に行っているのですが、鬱病が再発して(2日+4日+10日)休んでいます。訓練は53日です。
それでも、講師の方々は心配してくれていて授業に出られる様にしてあげたいと言ってくれています。(普通は退校?)卒業して、認められたら職業訓練に進む事は可能でしょうか?給付金を再度申し込む事は出来るでしょうか?
退校した場合は、どこの訓練&給付金も難しいのでしょうか?
少し、話しは変わりますがお医者様が障害者手帳?をとるように言って下さってます。これは何かメリットがありますか?
鬱病が憎い、弱い自分も憎いが・・・。
ご指導・ご鞭撻の程よろしくお願いします。
基金訓練に行っているのですが、鬱病が再発して(2日+4日+10日)休んでいます。訓練は53日です。
それでも、講師の方々は心配してくれていて授業に出られる様にしてあげたいと言ってくれています。(普通は退校?)卒業して、認められたら職業訓練に進む事は可能でしょうか?給付金を再度申し込む事は出来るでしょうか?
退校した場合は、どこの訓練&給付金も難しいのでしょうか?
少し、話しは変わりますがお医者様が障害者手帳?をとるように言って下さってます。これは何かメリットがありますか?
鬱病が憎い、弱い自分も憎いが・・・。
ご指導・ご鞭撻の程よろしくお願いします。
病気で講義で出られない時点で職業訓練には向かないのでは?
それらを考えるより、まずは病気を完治させるほうが先だと思います
それらを考えるより、まずは病気を完治させるほうが先だと思います
関連する情報