人事、総務部門で働きたいと思っています。有利な資格は何ですか?できれば、比較的簡単なものお願いします。
私は現在25歳で卒業して製造現場で働いていました。
一部上場の企業で待遇はよかったのですが、ビジネスマンとしてのスキルがみにつけられなくなると思い、昨年12月に退社しました。
私は、総務などの会社を下支えするような職種に就きたいと思っています。そのために有利な資格を探しているのですが、仕事のイメージも固まっておらず、何をとったらいいのかわかりません。
たとえば、パソコンの資格もマイクロソフトやパソコン検定、ITパスポートなどがありどれが有効なのでしょうか?
簿記とかも、3級なんかでは意味がないのでしょうか?

転職のアドバイスなどもくださったらうれしいです
本当は、五十人以上の会社に必須の衛生管理者が難易度的(合格率四~五十%)にもいいのですが、受験に実務経験がいります。社会保険労務士は今年の試験は間に合わないので、早くて来年の11月が合格発表で、かつ合格率一桁。そこで、ビジネス実務法務二級は、どうでしょう。上記の難点をクリアできる手頃な資格です。
法律に詳しい方お願いします。

友達が会社に内定し、
三ヶ月間の研修期間(アルバイト)を経た後、
社員になる予定でした。

ですが、会社の経営が傾いており

交通費は全額自己負担、
残業代もつかない、
毎朝5時起きで通勤に往復4時間かかり、
最近社員がアルバイトにされたりするのを間近に見てきて不安になり、
他の会社の面接を受け、その内定を貰えました。

退社したい旨を伝えたところ、行くとも行っていない社員旅行(沖縄)のキャンセル料だといって14万の給料から8万引かれました。

これは妥当なんですか?
もし相談するなら、どこにすれば良いでしょうか。
まったく妥当ではありません。違法です。
社員旅行については事前に話があったのでしょうか?
なければ支払う必要はありません。

相談するなら労働基準監督署または労働相談センターです。
ハローワークの紹介で入社した場合はハローワークでもOK。
ブラック企業は淘汰しないと労働者は救われない?
ブラック企業が社会問題化していますが、行政指導などの法律違反の処分でホワイト企業化されるのでしょうか?
淘汰しない限りは、「手を変え品を変え」で法律の抜け道探しを繰り返すだけのような気がします。
人によっては、「ブラック企業でも失業するよりはマシだ」と思って、泣き寝入りする人もいるでしょうし、「たとえどんな会社であっても、給料をもらって生活をしている以上、会社の悪口を言いふらすなんてありえないことだ」という人がいます。
ブラック企業ってブラックになりたくてなっている訳ではない
会社もあります。

国際的な価格競争や、非常に高い法人税 全てがトヨタのような
優れた企業力を持っている訳ではありませんので、この中で生活
して行く為には いわゆるブラック化せざるを得ない事情もあります。

せっかく勤めてくれている社員に給料を払いたいが為に 安い仕事を
量で取ってきて、金額を確保する。。。 量をこなす為に長時間労働
となり、もともと 安く 請けているから 残業など 払えない。。。

まあ、世の中のブラック企業で 単に利益を上げたいが為のブラックは
賢く、回るでしょうが、私の説明したような いわゆる町工場的な
ブラックはやがて 廃業に追い込まれるでしょうね。

そうなりゃ失業者も増え、結局よかったのか? って考える時が来るの
ではないか と思っています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN