双極性障害で、昨年10月に会社を辞めました。
理由は、躁がひどく上司とトラブルになり、辞めざるおえなくなったのですが、
私と同じような方で、再就職された方いらしゃるでしょうか?
男性。32歳です。もうすぐで33歳になります。
大学を1浪2留したのち、メーカー(一部上場)で企画開発の仕事を5年
鬱病になり退職
8ヶ月後
中小企業に入社。10か月で退職です。
その後、病院に行ったら、双極性障害と診断されました。
それから8か月たった状態です。
一番不安に思っていることは、
①退職理由(上司とケンカしたとはいえません)
②空白期間何をしていたのか?(病院に通院していました)
この2つの事が、気になって今、就職活動ができません。
病気の事を正直に話してしまっても、良いものかとも考えますが、採用には不利になるだろうと思われ
正直、どうしたらいいかわかりません。
何か良きアドバイスを頂けないでしょうか。
理由は、躁がひどく上司とトラブルになり、辞めざるおえなくなったのですが、
私と同じような方で、再就職された方いらしゃるでしょうか?
男性。32歳です。もうすぐで33歳になります。
大学を1浪2留したのち、メーカー(一部上場)で企画開発の仕事を5年
鬱病になり退職
8ヶ月後
中小企業に入社。10か月で退職です。
その後、病院に行ったら、双極性障害と診断されました。
それから8か月たった状態です。
一番不安に思っていることは、
①退職理由(上司とケンカしたとはいえません)
②空白期間何をしていたのか?(病院に通院していました)
この2つの事が、気になって今、就職活動ができません。
病気の事を正直に話してしまっても、良いものかとも考えますが、採用には不利になるだろうと思われ
正直、どうしたらいいかわかりません。
何か良きアドバイスを頂けないでしょうか。
やはり隠すべきでしょうね。
①退職理由は、前職より就職したい会社に入りたかったのを理由にすればどうでしょうか?
②ハローワークに行っていた
双極性障害は長く付き合う病気です。
これからも紆余曲折あると思いますが、
お互い、気楽に、病気を受け入れていきましょう。
①退職理由は、前職より就職したい会社に入りたかったのを理由にすればどうでしょうか?
②ハローワークに行っていた
双極性障害は長く付き合う病気です。
これからも紆余曲折あると思いますが、
お互い、気楽に、病気を受け入れていきましょう。
私は6月にヘルパー2級を取得して、地元のグループホームで働き始め、2週間が経とうとしています。まだ介護職未経験という事もあり、まだまだ戸惑ってばかりで先輩や責任者の方にも細かいアドバイスをいただいたり
して、大変な仕事だと感じています。料理当番は料理を普段あまりしないので勉強になりますが、入居者の方に手伝っていただいてもまだまだ時間がかかるし、一日の流れは一応つかんだものの、まだまだ間違ってばかりで、入居者の方々の細かいところに気を配れなかったりするし、入居者の方のの一人には厳しい言葉を浴びせられるし、自分に勤まるのか不安になってきました。そこで質問です。自分はどうしたら、この仕事に早く馴染むのかというのと、皆さんはどのように仕事の不安を解消してきましたか?みなさんにというのをお聞きしたいです。
して、大変な仕事だと感じています。料理当番は料理を普段あまりしないので勉強になりますが、入居者の方に手伝っていただいてもまだまだ時間がかかるし、一日の流れは一応つかんだものの、まだまだ間違ってばかりで、入居者の方々の細かいところに気を配れなかったりするし、入居者の方のの一人には厳しい言葉を浴びせられるし、自分に勤まるのか不安になってきました。そこで質問です。自分はどうしたら、この仕事に早く馴染むのかというのと、皆さんはどのように仕事の不安を解消してきましたか?みなさんにというのをお聞きしたいです。
私も介護業界なので書かせていただきます。
一番は慣れです。
お名前や、個々の接し方、覚えるまで大変ですが。
業務はなれたら出来るので、利用者さんと色々お話してはどうでしょうか?
といっても日々の業務でいっぱいだとは思いますが、作業よりは利用者さんを優先してみたらいいかもしれません。
介護に正解はないと言われているので、何年たっても不安は次々に出てきます。
なので私は貯めこまないことにしています。
考えすぎず、常に笑顔でいたいから、悩み事があったら信頼できる方に相談したり、グループホームの方ですとお話される方も多いかと思いますので、利用者の方に話してみたりできるかなとおもいます。
利用者さんからしたら、子供や孫の世代ですから、皆さん根はいい方ですよ。
新しい方が入ってきたら不安なのは利用者さんも同じだと思ってください、最近いろんな事件もあって怖がっているのかも等、と色々と思考を巡らせてみてもいいかもしれません。
仕事上色々悩んでしまいますが、利用者さんの一言や笑顔だけでがんばろと思えるのもこの仕事のいいところだと思います。
無理にとは言いませんが一年は続けられてから、考えてみてください。
一番は慣れです。
お名前や、個々の接し方、覚えるまで大変ですが。
業務はなれたら出来るので、利用者さんと色々お話してはどうでしょうか?
といっても日々の業務でいっぱいだとは思いますが、作業よりは利用者さんを優先してみたらいいかもしれません。
介護に正解はないと言われているので、何年たっても不安は次々に出てきます。
なので私は貯めこまないことにしています。
考えすぎず、常に笑顔でいたいから、悩み事があったら信頼できる方に相談したり、グループホームの方ですとお話される方も多いかと思いますので、利用者の方に話してみたりできるかなとおもいます。
利用者さんからしたら、子供や孫の世代ですから、皆さん根はいい方ですよ。
新しい方が入ってきたら不安なのは利用者さんも同じだと思ってください、最近いろんな事件もあって怖がっているのかも等、と色々と思考を巡らせてみてもいいかもしれません。
仕事上色々悩んでしまいますが、利用者さんの一言や笑顔だけでがんばろと思えるのもこの仕事のいいところだと思います。
無理にとは言いませんが一年は続けられてから、考えてみてください。
皆さん知恵を貸して下さい。
旦那は今営業の話をしています。
月給21万~+歩合と求人には書いてたんですが
皆勤手足を含んで20万らしく
1日休むと3万位減ります。
もし1.2日休むと17万位しかなく
固定給と思ってたのでびっくりしました。
仕事の売上が上がらないから
車に盗聴器をつけるって言ってたらしく
おかしな会社なんじゃないかって思うようにもなりました。
本題なのですが
去年の終わり頃に家族で家を寮とは別に社宅として用意してもらい
毎月家賃は給料から引いて貰い
光熱費は自分達で払って住ませてもらっています。
でも先日旦那が寝坊して無断欠勤してしまい
クビを言い渡され
「今月いっぱい時間あげるから次の家と仕事を探せ」と言われたみたいです。
こちらが悪いのは承知なんですが
本当に出て行かないとだめなんでしょうか…?
ただでさえ来月から子供2人の保育園が決まり
給料が低い中用意とかでお金がほとんど無くなるし
引っ越すお金がありません…
むしろ先月病気等で7日位休んでしまい
給料が少ないので
お金が全く足りない状態です↓
名義変更等して住む事って出来ないんでしょうか?
皆さんよろしくお願いします。
旦那は今営業の話をしています。
月給21万~+歩合と求人には書いてたんですが
皆勤手足を含んで20万らしく
1日休むと3万位減ります。
もし1.2日休むと17万位しかなく
固定給と思ってたのでびっくりしました。
仕事の売上が上がらないから
車に盗聴器をつけるって言ってたらしく
おかしな会社なんじゃないかって思うようにもなりました。
本題なのですが
去年の終わり頃に家族で家を寮とは別に社宅として用意してもらい
毎月家賃は給料から引いて貰い
光熱費は自分達で払って住ませてもらっています。
でも先日旦那が寝坊して無断欠勤してしまい
クビを言い渡され
「今月いっぱい時間あげるから次の家と仕事を探せ」と言われたみたいです。
こちらが悪いのは承知なんですが
本当に出て行かないとだめなんでしょうか…?
ただでさえ来月から子供2人の保育園が決まり
給料が低い中用意とかでお金がほとんど無くなるし
引っ越すお金がありません…
むしろ先月病気等で7日位休んでしまい
給料が少ないので
お金が全く足りない状態です↓
名義変更等して住む事って出来ないんでしょうか?
皆さんよろしくお願いします。
会社(所有者)がダメと言うならダメでしょう?
大体,無断欠勤なんて有り得ないし,無理なら土下座でもなんでもして許して貰えば?
大体,無断欠勤なんて有り得ないし,無理なら土下座でもなんでもして許して貰えば?
関連する情報