発達障害のことについて

精神科で発達障害の心理検査を受けました。
結果は、自閉症スペクトラムには含まれるが、
障害者手帳を取得するほどの発達障害ではないと言われました。
検査の内容は、二時間程度の、積み木を使った絵合わせみたいなものや、単語の意味を言ったり、暗記、暗算、一ヶ所だけ間違いのある絵を見て、間違った箇所を指摘するものでした。
あとは、「人の意見に流されるほうである」あてはまる→〇 どちらとも言えない→△ あてはまらない→× みたいなのがいっぱいある奴。
文章がちょっとだけ書いてあって、その文章のあとに続けて書くのがいっぱいある奴。

医者は、「興味の対象や知能が偏っている。真面目ではあるが、人を引っ張って行くのには向いてない」と言われましたが、そんなことは最初からわかっています。そんなことが聞きたいんじゃないんです。
ハロワで職業評価というのを受けて就職活動をする(医者に意見書を書いてもらう)ということになってはいますが、あまり納得出来ません。
セカンドオピニオンで、違うところで診てもらったほうがいいかと思っています。
どう思われますか?
↓の方 私もPDDでPDDはアスペルガー同様今後自閉症スペクトラムに代わっていく障害ですが
確かに知的障害手帳はもらえないけど精神手帳がもらえる場合もありますよ
結婚のため2月で退職して辞めるのですが、籍は辞める前に入れるか辞めてからか、そのあとの手続きは、どちらがスムーズにいくのでしょうか?
年金や保険のことなども全くわかっていません。辞めてからどこに行って何の手続きをすればいいのでしょうか?
ご主人が、会社の健康保険・厚生年金の場合でご案内します。

★あなたが失業手当を受け取らない場合


退職時に、今の職場に保険証を返す。

保険資格喪失証明書と離職票をもらう。

ご主人の会社で、扶養認定の手続きをやってもらう
所得証明・住民票なども必要になると思うので
担当者に聞いてください。

ご主人の会社から、保険証をもらえる
年金は3号になる



★あなたが失業手当を受け取る場合

離職票を貰って、ハローワークで手続き。
保険・年金の手続きは自分で役所で行う。


受給中は扶養に入れません。
失業手当をもらい終えた時点で扶養認定の手続きとなります。
それまでは国民健康保険に入り、
年金も自分で払う必要があります。


扶養の認定は、入籍してからの方がスムーズです。
婚約者でも出来ないことはないのですが
組合によっては断られるかもしれません。
障害を持っていて且つ無資格だと再就職は難しいですか?
資格は漢字検定3級です。 宜しくお願いします。
28歳。
障害の度合いや症状にもよりますよね

ただ不況で皆さん就職自体が困難な状況ですよね

あと企業によっては障害者枠採用というのもありますよね

ハローワークなどで相談されたらと思います(^.^)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN