45歳男性です。無職の状態が昨年の5月から続いており、毎日ハローワークで職探しをしていますが、一向に採用にいたりません。おおくを求めているわけではありません。4月から大学に進学する長男をはじめ、次男、
三男もおり、家計は火の車です。最近家族ともギクシャクしており、誰とも話したくありません。気分が高揚することもなく
特に両親とは、顔も合わせづらい状況が続いています。妻は必死に家計を支えてくれていますが、必要最低限の事しか
会話しなくなり、さすがに心が折れかかっています。

まじめに働く自信はありますが、年齢面で面接まで至らない状況が続いておりこのままではいけないとアルバイトも探して
おりますが、なかなか決まりません。最近は自分がそんなにだめな人間なのかと自己嫌悪に陥ったりしており、全く事態
は好転しません。妻は昨月足を骨折し、それでもギブスを巻いたまま職場で勤務しており、ますます自己嫌悪がつのって
いきます。

全て自分の不徳のいたす所と思っておりますが、その気持ちがかえって家族との関係もますます険悪な状態に・・・。
父として、子供たちに自信を持ってアドバイスをすることも出来ません。自分の情けなさに涙もでないです。
20年夫婦を続けていますが、昔はケンカしても何日かで仲直りしていましたが、今回はそういう次元ではなく、もし就職
出来たとしてももとの関係は築けないだろうな。と思うようになりました。

私はもう一度家族の親密な関係を取り戻す事が出来るのでしょうか?
子供達にも威厳を持って接する時期が来るのでしょうか?
このような父親、夫、息子は人間として認められるのでしょうか?

自分が一番悪いとは思っていますが、どうしても家族と話が出来ない状態が年明けから続いておりさすがに苦しくなって
きました。精神的に参っています。どなたかアドバイスをお願いします。
アルバイト本気で探してますか?

選んでませんか

いわゆる労災的に危険な仕事で安時給はたくさんありますよ

それを避けてるように思います

その夜勤務や、汚くて安い仕事はしたくない…

改めたほうがいいでしょう

なんでもやるという気持ちで仕事を探しましょう

仕事をすれば子供たちにも気持ちは伝わるはずです

もちろん高給取りのときみたく尊敬の眼差しはなくなりますが、明るい家庭にはなるはずです

奥様には「仕事がなくてごめん」ではなく
「君より安月給だけど感謝してる」
に変えましょう
母が去年の12/31で退職したのですが、国民健康保険などの手続きに必要な書類が今だに送られてきません。
だいたい、どれぐらい日数がかかるのでしょうか?

65歳ですので高齢者給付金とゆうのをハローワークで手続きしたいのですが、これもどれぐらいの日数で貰えるのでしょうか?
教えて下さい。
国民健康保険に必要な書類なんて特にないですよ。 退職したんで国保に加入したいんですけどでOKなはずですが。

あと高齢者給付金て何ですか? 高齢者に関する雇用保険の給付は「高年齢求職者給付金」「高年齢雇用継続基本給付金」「高年齢再就職給付金」の3つです。 ただ、既に65歳なら雇用継続給付である後者2つは適用外です。 「高年齢求職者給付金」は、①65歳に達する日(誕生日の前の日)の前日(要は誕生日の2日前)から ②引き続き同一の事業主に ③雇用されている被保険者が ④65歳に達した日以降の日において雇用されているものが ⑤失業した場合に支給されます。 該当してますか? 受給資格は離職の日以前1年間に被保険者であった期間が通算して6ヶ月以上あることです。 給付額は雇用されていた期間が1年未満なら基本日額の30日分、1年以上なら50日分です。 これは両方とも一時金で一回もらったらそれで終わりです。
初めて質問させていただきます。
ハローワークについての質問です!

約3年勤めた職場を退職し、新しい職場に転職を考えています。
ハローワークのアプリで良い求人を見つけ、そこに応募し
たいと考えているのですが、
今の仕事が忙しく、なかなかハローワークに行く時間が作れません。
(上司には相談しましたがなかなか時間がとれないのです)

このまま行けずに求人が締め切ってしまったり、他の誰かが先に応募したりしてしまったら…と考えるとハラハラしてしまいます。

ハローワークに直接電話をして、
応募したい求人の情報や、締め切り状態などを確認することって出来るのでしょうか?
それとも直接その新しい職場に電話をした方が良いですかね?

一応近々ハローワークに行ける時間をなんとか頑張って作る予定ではいます。

回答よろしくお願いします。
申し訳有りません。
詳しいことはわかりませんので、とりあえずハローワークへ電話して確認する事をお勧め致します。

という事を前提に、
ハローワークは基本的に、失業保険などをもらう為と考えた方が良いかも知れません。なので自己都合だと、アバウト3ヶ月は貰えないので、その間に再就職すれば、失業保険は出ません。
がしかし、登録して置けば就職祝い金が貰えるので、早目の就職はメリットが有ります。
手続きや講習(説明?)会などにも出なければならず、また登録が完了する迄一週間以上は掛かりますから結構しんどい?

しかし探して直ぐの就職希望なら、ハローワークを利用しなくても良いと思います。(正規の給料の方が失業保険より多いのですから)

前述しましたが、失業保険や祝い金を貰うのなら、ハローワークからの紹介じゃ無いと貰えませんが、貰うつもりが無ければ直接、「ハローワークの求人を見て応募しました」…という事でも良いと思いますので、その前に一度、ハローワークに電話で確認して見ては如何でしょうか?

以前聞いた事があるのは、ハローワークの紹介は不要だけど、ハローワークに有る求人情報を見る来る人は結構いるとの事。(既に資格を失い失業保険が貰えない人)

お早めに!
仕事辞めたいです。19歳女。
長文ですが、お付き合いください。

高卒で入った正社員ですが、仕事を辞めたくてしょうがないです。
接客業をしてるのですが、辞めたい理由として、
・ノルマがあるということ(達成しなかったら・・・とかはないですが
毎日件数を言われるのが精神的に辛いです。)
・職場関係が合わないこと(苦手な先輩が数人)
・グループで和気あいあいするのが苦手ということ。

そしてジャニーズより、アニメやボーカロイド系の方が好きです。
(↑職場の方には隠し通してます)+ネガティブ

そしてなにより、学力もなく、教え上手でもない、
お客さんにわーわー言われ、簡単に泣く、泣き虫な自分を
後輩に見せたくないと思っている自分がいます。
4月になって新人さんが入ってくる予定だそうですが、
顔も合わせたくないです。
(変な泣き虫な先輩がいると思われたくなくて)

今は辞めたいと毎日思ってますが、凄く暗いときに比べては
まだまだ大丈夫なのかな、と感じてます。
しかし来月のシフトになるとまた「はぁ、辞めたい」の一点張り。

親にも親戚にも相談し、そんなに辞めたいなら辞めれば?と
無理に働け!という身内じゃないだけ感謝してます。
しかし、職場の方にはどうしても打ち明けられません。
また、店長に相談したいのですが、
どういうふうに伝えればいいのか、何を言えばいいのか、
戸惑ってる自分がいます。

次の仕事はまだ決めてません。
求人情報誌やハローワークで現在探し中です。

同じような経験をした方など、たくさんの方のアドバイスが欲しいです。
こんばんは。少しでもお力になれれば幸いです。
私も現在、退職を希望していて行動中の者です。
営業というお仕事は精神的に苦しい時がありますよね(*´`)

退職したいとはっきりとは言い出しにくい事ですが、言わなくては進展はありませんし、心の中で考え続けてもストレスになるだけだと思います。
何故辞めたいと思ったのか素直に話してもいいと思いますし、世間一般の建前的な理由でもいいと思います。

先に述べたように私も退職するために行動している真っ最中のため偉そうなことは言えないですが、それでも頑張って上司の方に退職希望の旨を伝えましょう!

ファイトです٩(๑òωó๑)۶
やっとパワハラ満載のバイトを辞めれました。

とりあえず、留守がちの課長に電話で伝えました。
案の定、暴言、失言を沢山吐かれました。

そして、次の仕事が決まっていると言っているのに、「会社に来て話そう。制服も返しにこい。」と言われましたが、そんな暇ありません。

本当に、その義務はあるのですか!?
ハローワークと労働基準監督しょに確認したところ、「そんな義務はない。郵送で充分。」と言われたので、そうしようかと思います。
労働基準監督所に監査に入ってもらった方がいいですよ

もう一度行って録音すると証拠になるのでいいですよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN