ハローワークから再就職できた29歳男ですが偶然にも上司の部長の奥さんがうちの母親と同じ職場で働いているようです。
何か持参して挨拶したほうがいいと母親が言うのですがどうでしょうか。
何か持参して挨拶したほうがいいと母親が言うのですがどうでしょうか。
何かコネで就職した訳でないのでしたら、持参する必要ありません。
むしろ、会社での失敗や退職の際に不利になってしまいます。
淡々と行動した方がいいと思います。
むしろ、会社での失敗や退職の際に不利になってしまいます。
淡々と行動した方がいいと思います。
ハローワークに行きました。職業訓練学校に通いたく説明を聞きに行ったのですが、対応したハローワークの人の対応が悪く気分を害しました。
まず座り少し話したらあせってもないのに「あせってます?」と言ってきて、一通り話終わったあと「お宅と話してるとあせっちゃう」と言ってきて。私が「すいません」と言い。そしたら「そういう性格ですね」と言ってきて。あやまる必要もないのに話の流れですいませんと言ってしまい。私は決してあせってません。話してて不快感がいっぱいでしたが、話を最後まで聞かなくてはならないので我慢して聞きましたが。いちいち何でそんなことを言うのでしょうか?私はお客の立場です。おちょくられたように言うのです。二度と対応してもらいたくありません。このような場合、どうしたらいいですか?
まず座り少し話したらあせってもないのに「あせってます?」と言ってきて、一通り話終わったあと「お宅と話してるとあせっちゃう」と言ってきて。私が「すいません」と言い。そしたら「そういう性格ですね」と言ってきて。あやまる必要もないのに話の流れですいませんと言ってしまい。私は決してあせってません。話してて不快感がいっぱいでしたが、話を最後まで聞かなくてはならないので我慢して聞きましたが。いちいち何でそんなことを言うのでしょうか?私はお客の立場です。おちょくられたように言うのです。二度と対応してもらいたくありません。このような場合、どうしたらいいですか?
ハローワークの人は上目線ですよね!
私もよくない対応をとられました。
苦情を連絡したほうがいいですよ!
私もよくない対応をとられました。
苦情を連絡したほうがいいですよ!
明日初めてハローワークに行こうと思います。去年の3月に大学(工学部 建設学科)を卒業しました26歳男です。
質問なんですが、去年の3月から現在(2012年5月27日)までバイトすらしていません。それまで公務員の勉強(受けて落ちました(^o^)/)や資格の勉強をしていましたが、初めてのハローワークではどのようなことをしますか?やはり卒業してから空白の一年間何をしていたか聞かれたりしますか?どのように答えたらいいですか?何もしてなかった自分が悪いのですがかなりこれからの人生これでいいのかと焦っています(^_^;)長文になりましたがよろしくお願いします
あとお金を貰いながら資格取得を目指せるようなものがあると聞きました。
質問なんですが、去年の3月から現在(2012年5月27日)までバイトすらしていません。それまで公務員の勉強(受けて落ちました(^o^)/)や資格の勉強をしていましたが、初めてのハローワークではどのようなことをしますか?やはり卒業してから空白の一年間何をしていたか聞かれたりしますか?どのように答えたらいいですか?何もしてなかった自分が悪いのですがかなりこれからの人生これでいいのかと焦っています(^_^;)長文になりましたがよろしくお願いします
あとお金を貰いながら資格取得を目指せるようなものがあると聞きました。
>空白の一年間何をしていたか聞かれたりしますか?
もちろん、聞かれますが、そのまま正直に答えればOKです。
就職の面接官ではないので、気軽に・・・・「これでは受付できません」、なんていわれませんから大丈夫。
>あとお金を貰いながら資格取得を目指せるようなものがあると聞きました。
職業訓練給付金には様々な条件があります。それもハローワークの窓口で・・・
・・・で、実は問題はそこではありません。
まず、窓口に言って仕事を紹介してほしいというと「求職票」(だったか?)を渡されて書きます。
で、「こんな仕事をしたい」と言っても、「この仕事はどうですか?」なんて紹介してくれません。
探すのはあくまで自分。
「あちらの検索用パソコンで求人の中から自分の希望する仕事を探してください」と言われます。
「検索のパソコンの中から自分の希望する仕事の求人票をプリントアウトして、順番の番号をもらって、並んで、番号が呼ばれたら、プリントアウトしたものを窓口にもって言って「この仕事を紹介してください」となるのです。
つまり、ハローワークのいう「紹介」というのは、自分が希望する求人をしている会社に問い合わせ&面接日を決めてくれることなのです。
(けれど自分で探して交渉するよりはずっと気楽です。これまでの応募者何人中何人採用まで教えてくれます)
ということで、職を検索するだけであれば、ハローワークのパソコンでなくても、「ハローワーク」のサイトで「求人検索」というのがありますから、希望地域を入力して検索できます。
時間の節約としては、自宅のパソコンでいくつか候補を見つけて、ハローワークのパソコンで詳細条件を見る、というのが良いでしょうね。
もちろん、聞かれますが、そのまま正直に答えればOKです。
就職の面接官ではないので、気軽に・・・・「これでは受付できません」、なんていわれませんから大丈夫。
>あとお金を貰いながら資格取得を目指せるようなものがあると聞きました。
職業訓練給付金には様々な条件があります。それもハローワークの窓口で・・・
・・・で、実は問題はそこではありません。
まず、窓口に言って仕事を紹介してほしいというと「求職票」(だったか?)を渡されて書きます。
で、「こんな仕事をしたい」と言っても、「この仕事はどうですか?」なんて紹介してくれません。
探すのはあくまで自分。
「あちらの検索用パソコンで求人の中から自分の希望する仕事を探してください」と言われます。
「検索のパソコンの中から自分の希望する仕事の求人票をプリントアウトして、順番の番号をもらって、並んで、番号が呼ばれたら、プリントアウトしたものを窓口にもって言って「この仕事を紹介してください」となるのです。
つまり、ハローワークのいう「紹介」というのは、自分が希望する求人をしている会社に問い合わせ&面接日を決めてくれることなのです。
(けれど自分で探して交渉するよりはずっと気楽です。これまでの応募者何人中何人採用まで教えてくれます)
ということで、職を検索するだけであれば、ハローワークのパソコンでなくても、「ハローワーク」のサイトで「求人検索」というのがありますから、希望地域を入力して検索できます。
時間の節約としては、自宅のパソコンでいくつか候補を見つけて、ハローワークのパソコンで詳細条件を見る、というのが良いでしょうね。
仕事を辞めました。3才の子どもの保育園に関して。3月から保育園に通っています。待機児童として9ヶ月待ち、やっと入れました。昨年、二人目
を妊娠、仕事が1日中歩きっぱなしで力仕事もあり、流産してしまいま
した。しかしまた今回妊娠でき、以前の事があるので、仕事を辞めることにしました。派遣でした。保育園には言わず、急いで仕事を探し面接に行ったのですが、やはり妊婦は難しいようで…。
保育園に言ったら退園させられてしまいます。。
黙って通わせても、来年度の申し込みでの書類提出で知られてしまいすよね?
区役所に提出する申し込み書は保育園に行くのですか?
あと、離職票をハローワークに提出すると、その情報も区役所か保育園かに行くのでしょうか?
宜しくお願い致します。
を妊娠、仕事が1日中歩きっぱなしで力仕事もあり、流産してしまいま
した。しかしまた今回妊娠でき、以前の事があるので、仕事を辞めることにしました。派遣でした。保育園には言わず、急いで仕事を探し面接に行ったのですが、やはり妊婦は難しいようで…。
保育園に言ったら退園させられてしまいます。。
黙って通わせても、来年度の申し込みでの書類提出で知られてしまいすよね?
区役所に提出する申し込み書は保育園に行くのですか?
あと、離職票をハローワークに提出すると、その情報も区役所か保育園かに行くのでしょうか?
宜しくお願い致します。
来年度の申告前に、年度の途中で状況確認(会社の印鑑が必要)のような書類を提出すると思いますよ。
現在が年少さんですか?
年少だとすると、来年度年中で入園の場合、入園はしやすいと思います。
嘘をついても、どこかでバレる可能性もあります。
きちんと、失業した届けはだした方がいいです。
現在が年少さんですか?
年少だとすると、来年度年中で入園の場合、入園はしやすいと思います。
嘘をついても、どこかでバレる可能性もあります。
きちんと、失業した届けはだした方がいいです。
19歳女子です。
人生初のバイトを探すには、ハローワークはやめたほうがいいですか?
・ハローワーク
・求人募集の貼り紙をしている店舗に電話
・駅にある求人誌などで探して電話
・バイ
トルなどのサイトでネット応募
のどれが一番でしょうか?
皆さんは初めてするときにどの探し方をしましたか?
人生初のバイトを探すには、ハローワークはやめたほうがいいですか?
・ハローワーク
・求人募集の貼り紙をしている店舗に電話
・駅にある求人誌などで探して電話
・バイ
トルなどのサイトでネット応募
のどれが一番でしょうか?
皆さんは初めてするときにどの探し方をしましたか?
19歳ならば安くても将来に役に立つ職種がいいかと思います
文系→出版社
PC→ベンチャー
医療→事務・リハ補助・看護補助
奥様候補→料理系
お勧めは資格を取ることを目標にすればバイト選びも今後の就職も楽にいくかもです
建築士→ゼネコンで早めに出世
会計→事務業
医療→医師・看護・薬・放射線(検査とリハは淘汰の方向なのでお勧めしません)
※その他色々資格はありますが、出来れば数年学校に行くことで受験資格が取得できるものが良い
私も一般のバイト定番のウェーター・ガソリンスタンド・ビデオ屋などをやりましたが、現在あまり役に立っていません
やはり専門性のあるバイトを探すといいかと思います。
頑張って下さい
文系→出版社
PC→ベンチャー
医療→事務・リハ補助・看護補助
奥様候補→料理系
お勧めは資格を取ることを目標にすればバイト選びも今後の就職も楽にいくかもです
建築士→ゼネコンで早めに出世
会計→事務業
医療→医師・看護・薬・放射線(検査とリハは淘汰の方向なのでお勧めしません)
※その他色々資格はありますが、出来れば数年学校に行くことで受験資格が取得できるものが良い
私も一般のバイト定番のウェーター・ガソリンスタンド・ビデオ屋などをやりましたが、現在あまり役に立っていません
やはり専門性のあるバイトを探すといいかと思います。
頑張って下さい
関連する情報