医療事務のお仕事に転職を考えております。子供が高校に進学し学費が必要なのと、時間的にも余裕ができたので、まずはパートからでも、先々は正社員で働きたいと思っています。
現在の仕事は整骨院のパートで、約10年勤めています。仕事内容は施術の補助がほとんどで、その合間に受付・会計・レセコン入力などをしています。レセコンといっても保険証や傷病名、診療日などを入力するだけの簡単なものです。今の仕事が続けられればいいのですが、マッサージなど体力的に先々は難しく、正社員としては雇ってもらえないため院長とも相談の上、転職を考えています。
ハローワークで医療事務の求人を見ると、ほとんどが経験者を希望しています。現在の仕事が多少なりとも経験としてみてもらえるのか疑問ですし、診療報酬の算定の仕方などについてはよくわからないので、医療事務講座を受講してからの方がいいのかと考えています。ですが40代半ばという年齢からもたもたしていられないし、また、自分より子供の学費の方に使いたいという気持ちもあります。
ハローワークで実際お仕事を紹介してもらえば一番よくわかるとは思うのですが、まず経験ある方のご意見を伺ってからと思い、質問させていただきました。年齢による就職の難しさや、就職してから実際仕事をする上で医療事務講座を受講した方が良いでしょうか?現在医療事務のお仕事をされている方、また経験のある方、関係者の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
医療事務の資格はあるよ・・・というだけのものと言っても過言ではありません。
現場はそんな悠長な資格保持者を求めてはいないでしょう。事実うちの嫁も長年医療事務をやっておりますが資格は持っていません。つまり募集する側は資格よりも経験なんです。したがって、新聞広告、求人誌などをみて片っ端から電話をしまくりが一番の近道ではないでしょうか。
受付、レセコン入力などは病院によって使用しているPCやソフトメーカーの違いによりさまざまですが基本はそんなに変わりません十年お勤めなさっているのであれば恐らく問題はないでしょう。

注意点はある程度の規模の病院で従業員が複数人いる場合は人間関係に注意が必要です。病院というところは医者という優秀な人間がいて成り立っていますが、その優秀さは医者としての資質であり経営者としては半人前という場合が多々見受けられます。結果従業員同士のいざこざがあってもそれをおさえる能力を持っていないことが多いです。

回答からは外れますが、昨年繁盛していた病院がある日突然休院してしまいました。従業員同士のいざこざを放置し見てみぬふりをしていた医者が従業員に見限られ、ある朝全員が退職し、開院できなくなったものでした。まぁどこでも色々問題はありますが病院は比較的こういったトラブルは多いと聞きます。
未経験の仕事 40歳で正社員は無理でしょうか?

現在39歳(来月40歳)未婚の男です。
10年以上軽作業のアルバイトを一つの会社で続けてきましたが、結婚を考えるにあたり就職活動をすることにしました。
6月から11月まで約半年、職業訓練校へ通って、資格を取得しました。(国家資格ではありません。)
全く未経験の仕事なのですが、趣味としては長くやってきました。
訓練校にも通い、自分なりに自信もだいぶつきました。

しかし、未経験の仕事ということもあってかなかなかよい求人がありません。
あっても、アルバイト時代以下の給与や、面接までたどり着けたのは厚生年金も健康保険もない福利厚生のない会社でした。

ハローワークのトライアル雇用で、現在応募はしております。
しかし給与の低いところが多いため(彼女の給与以上を基準に考えています)、他に紹介予定派遣も調べて応募しようと思いましたが、一社は未経験はだめということで派遣会社への登録も断られました。

彼女も正社員ではないので、安定の意味もあってどうしても正社員になりたいのですが40歳で未経験の職種で正社員雇用は難しいでしょうか。

せっかく正社員を目指すのだから、好きな仕事をしてみたいです。
自分では客観的に見れないため、どなたか、アドバイスありましたらよろしくお願い致します。
年齢的には厳しいと思いますが不可能ではないと思います。

知り合いで事務未経験で40代半ばですが見事正社員になれました。

ただ…未経験でなおお給料がとなると難しいと思います。

何かを妥協しないと…。
フリーターからの就職についてアドバイスをお願いします。
フリーター歴7年でアルバイトは変えた事がありません。

25歳手前なのですが正社員になるのは難しいでしょうか?
まだ1回しか面
接にいってないので自分の経歴での就職の難しさがわかっておりません。

父親は自分の働いている所で働けと言ってますが、非正規からの採用で1年くらい頑張れば推薦状をもらえて試験をうける事ができると言われました。
頑張って非正規から正社員になるか、ハローワークなどを通じて正社員になるか、どちらがベストだと思いますか?

最終的には自分が決めますが、なにかアドバイスをお願いします。
まー、厳しいでしょうね。

国公立大学出ても、中には就職できない人もいるなかで、フリーターが就職できるなんて、夢のまた夢です。

そして、就職できたとしても、労働環境には我慢してください。

フリーターを雇うということは、新卒が集まらなかった可能性が高いです。
新卒が集まらないということは、ブラックな可能性が高いということです
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN