学校の進路について質問というか…相談です。※長文になりますかもしれません。

高校で“オーダーカーテン製造”の求人票が来ました。
これで会社を受けるのは3回目(1回目はゲーム会社で書類申請で落ち、2回目は介護職の訪問入浴サービスで落ちました)なんですが、何か、オーダーカーテン企業の面接で有利になる方法はありますでしょうか?

学校の欠席数は多いのですが4年間で71回あります。
手先は自分は器用な方だと思います。
裁縫は好きです。

他に、ここをこうしたほうがいい、ああしたほうがいい等のアドバイスがありましたら御回答の方を宜しくお願い致します。

因みに自分は生活保護を受けさせておりますので、本当は進学をしたいのですが出来ない状況にあります。
ケースワーカーさんに相談したら「祖母のうちに私だけ越しますという形で引っ越し届を出し、アルバイトをしてお金を貯め、一般受験で専門学校を受ける」事を勧められました。欠席も多いですし、学校の先生は「ケースワーカーさんの言う通り進学の方がいいけれど…就職でも諦めなければ、子会社なら雇ってくれるかもしれないから頑張ろう!」と仰っておりました。

ケースワーカーさんが「就活ならハローワークで見つける手伝いをします。進学でしたら無利子で奨学金を頂き、祖母のうちへ引っ越してアルバイトをしながら勉強という形になります。お手伝いしますので一緒に頑張りましょう」と言ってくれました。

普通にただ卒業をして、フリーターをしてお金を貯めて専門へ行くか…
ハローワークで企業を一般で受けるか…

どちらにしようか悩んでおります。
お金を貯めて、普通の生活はしたいですが、手に職をつけてプロにもなりたいです。
普通にただ卒業するのは高校生活の4年間が勿体ない気もします。

私はどうすればよろしいのでしょうか?

お忙しい所、長文大変失礼いたしました。
こんにちはいいですね若いって(^^)
主様は具体的に何がしたいかなどは決まっているんですか?それとなぜオーダーカーテンの製造を選んだんですか?それがただなんとなくとかでは採用は無理だと思います。自分で将来こうなりたい、こういう事がしたいと思って選んだのでは無いなら長続きしないかも知れません。
確かに高校卒業と同時に会社で働くのも良いかも知れません。また一旦社会勉強の為にアルバイトして
お金を貯めて専門学校にいくのも良いかも知れません。せっかく奨学金が出るのであれば使わないてはないと思います。まだまだ若いんだからどんどん悩んで
将来なりたいものを自分なりに真剣に考えて進んで欲しいです!
ハローワークでの転職について


現在、事務員として、生保会社に勤続約5年の26歳女性です。



社内の人員整理や、職種変更や悪化する人間関係等を踏まえ、2か月前から転職活動をしています。


先日、ハローワークにて、近所にあるトラスコ中山(機械工具)の内勤業務の応募があり、紹介状を受けるか否か悩んでおります。

仕事内容は、地域ディーラーへの商品提案や、発注、納期回答、などで、採用HPには、営業スタッフと内勤業務に大差なしとありました。




ハローワークでの受付が9月19日で、紹介期限が11月30日で、見つけたのが2日前です。


また、その企業の採用HPも確認したところ、直接の応募も可能な趣旨の記載があります。



ハローワークからの紹介状があると、多少は何かしら有利なのでしょうか?
やはり直接応募というのが一番得体の知れない応募方法だから、ハロワの紹介状付レジュメの方が企業も多少は安心するよね。

又応募条件をクリアーしているというハロワ職員との応対実績もあるからね。


ハロワ経由を勧めるよ。
失業保険をもらっていましたが、就職が決まりました。

就職日の前日に『受給資格者証』、『失業認定申告書』、
『採用証明書』を安定所に提出してくださいとなってますが、どうしても前日に行くことができません。

就職日の前々日なら安定所に行けるのですが…

前々日に手続きをすることはできますか?
前日に行けない時は、ハロワに電話でもしておいて、
【前日】より前の日程で可能な日を伝えれば、OKですよ^^
決まってよかったですね^^就職おめでとうございます!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN